1【提出理由】

2024年1月25日の定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1) 株主総会が開催された年月日

2024年1月25日

 

(2) 決議事項の内容

第1号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く)7名選任の件

取締役(監査等委員である取締役を除く)として、西川光一、佐々木賢一、川上紀文、實貴孝夫、
川崎計介、大浦善光、黒木彰子の7名を選任する。

 

第2号議案  監査等委員である取締役2名選任の件

監査等委員である取締役として、山中新吾、丹生谷美穂の2名を選任する。

 

第3号議案  監査等委員である取締役の報酬等の額改定の件

監査等委員である取締役の報酬等の額を、年額1億円以内とする。

 

第4号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く)に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件

当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く)に対する譲渡制限付株式を付与するための金銭報酬債権の総額を年額2億円以内(ただし、使用人兼務取締役の使用人分給与を含まない。)とし、金銭報酬債権の現物出資により発行または処分をされる当社の普通株式の総数は年200,000株以内とする。

 

 

(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

 

決議事項

賛成
(個)

反対
(個)

棄権・無効
(個)

可決要件

決議の結果及び
賛成割合(%)

第1号議案

取締役(監査等委員である取締役を除く)7名選任の件

 

 

 

(注)1

 

 

西川 光一

1,089,625個

213,358個

7個

可決

83.46%

佐々木 賢一

1,238,586個

64,396個

12個

可決

94.87%

川上 紀文

1,281,703個

21,279個

12個

可決

98.17%

實貴 孝夫

1,281,004個

21,978個

12個

可決

98.12%

川崎 計介

1,238,522個

64,460個

12個

可決

94.86%

大浦 善光

1,220,803個

82,177個

12個

可決

93.51%

黒木 彰子

1,255,545個

47,444個

7個

可決

96.17%

第2号議案

監査等委員である取締役2名選任の件

 

 

 

(注)1

 

 

山中 新吾

1,208,203個

94,772個

12個

可決

92.54%

丹生谷 美穂

1,256,096個

46,891個

7個

可決

96.21%

第3号議案

監査等委員である取締役の報酬等の額改定の件

1,288,385個

14,534個

77個

(注)2

可決

98.68%

第4号議案

取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く)に対する譲渡制限付株式の付与のための報酬決定の件

1,287,311個

14,886個

799個

(注)2

可決

98.60%

 

(注) 1  議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

2 出席した株主の議決権の過半数の賛成による。

3  賛成の割合の算出にあたり、本総会出席の全株主の議決権数を分母としております。

4  出席した株主の議決権数およびその割合は、(5)記載のとおりです。

 

(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

本総会前日までの議決権行使分と当日出席し行使した当社役員および当社が確認した議決権数の合計により可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権数は加算しておりません。

 

(5) 出席株主数およびその議決権個数

 

出席株主数

(書面・電磁的方法による出席を含む)

11,432名

(議決権を有する総株主数44,834名)

出席株主の議決権の個数

(書面・電磁的方法による出席を含む)

1,305,562個

(総議決権個数1,704,639個)

出席(行使)割合

76.58%

 

 

以上