第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年7月1日から2024年12月31日まで)に係る中間財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1) 【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年6月30日)

当中間会計期間

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,902,763

1,538,067

受取手形

9,430

14,192

電子記録債権

130,051

72,641

売掛金

622,153

674,787

仕掛品

156,675

161,881

原材料及び貯蔵品

22,365

22,027

その他

60,578

66,836

貸倒引当金

10,012

8,135

流動資産合計

2,894,005

2,542,299

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

375,198

635,529

その他(純額)

556,023

586,333

有形固定資産合計

931,222

1,221,862

無形固定資産

30,967

28,054

投資その他の資産

284,535

242,108

固定資産合計

1,246,725

1,492,024

資産合計

4,140,730

4,034,324

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,087

3,250

短期借入金

120,000

120,000

1年内返済予定の長期借入金

30,000

30,000

未払法人税等

109,600

32,809

賞与引当金

19,479

15,933

役員賞与引当金

8,200

3,192

その他

400,744

374,059

流動負債合計

689,111

579,244

固定負債

 

 

長期借入金

17,500

2,500

退職給付引当金

136,418

144,798

役員退職慰労引当金

13,049

15,421

資産除去債務

97,174

117,565

その他

31,498

24,751

固定負債合計

295,640

305,037

負債合計

984,751

884,282

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

392,100

392,100

資本剰余金

1,066,550

1,066,550

利益剰余金

1,697,328

1,691,392

株主資本合計

3,155,978

3,150,042

純資産合計

3,155,978

3,150,042

負債純資産合計

4,140,730

4,034,324

 

(2) 【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

売上高

1,721,076

1,928,210

売上原価

1,215,420

1,355,293

売上総利益

505,656

572,917

販売費及び一般管理費

335,393

416,698

営業利益

170,262

156,219

営業外収益

 

 

受取利息

2

8

受取配当金

116

受取保険金

497

その他

321

32

営業外収益合計

938

41

営業外費用

 

 

支払利息

852

776

上場関連費用

7,677

株式交付費

7,022

その他

2

21

営業外費用合計

15,554

797

経常利益

155,646

155,462

特別利益

 

 

保険解約返戻金

8,995

特別利益合計

8,995

特別損失

 

 

固定資産除却損

266

減損損失

4,043

投資有価証券評価損

10,175

事務所移転費用

1,962

特別損失合計

4,310

12,137

税引前中間純利益

160,331

143,325

法人税、住民税及び事業税

38,707

21,002

法人税等調整額

7,723

29,560

法人税等合計

46,431

50,562

中間純利益

113,899

92,763

 

(3) 【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

160,331

143,325

減価償却費

154,602

145,605

減損損失

4,043

固定資産除却損

266

投資有価証券評価損益(△は益)

10,175

保険解約返戻金

8,995

上場関連費用

7,677

株式交付費

7,022

貸倒引当金の増減額(△は減少)

2,546

1,877

賞与引当金の増減額(△は減少)

4,287

3,545

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

5,008

受注損失引当金の増減額(△は減少)

2,897

退職給付引当金の増減額(△は減少)

12,335

8,380

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

1,579

2,372

受取利息及び受取配当金

119

8

支払利息

852

776

売上債権の増減額(△は増加)

132,440

14

棚卸資産の増減額(△は増加)

55,034

4,868

仕入債務の増減額(△は減少)

6,057

2,162

未払金の増減額(△は減少)

33,432

9,335

未払又は未収消費税等の増減額

16,089

23,603

未払費用の増減額(△は減少)

28,528

53,486

その他

26,197

6,143

小計

206,525

235,893

利息及び配当金の受取額

20

8

利息の支払額

466

624

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

32,911

99,476

営業活動によるキャッシュ・フロー

238,991

135,800

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

110,907

110,911

定期預金の払戻による収入

110,909

110,909

有形固定資産の取得による支出

120,186

379,389

無形固定資産の取得による支出

17,767

844

投資有価証券の取得による支出

50,299

保険積立金の解約による収入

21,802

その他

1,690

224

投資活動によるキャッシュ・フロー

168,138

380,010

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

15,000

15,000

リース債務の返済による支出

14,729

7,282

株式の発行による収入

577,177

配当金の支払額

77,700

98,205

上場関連費用の支出

7,677

その他

1

財務活動によるキャッシュ・フロー

462,069

120,488

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

532,921

364,697

現金及び現金同等物の期首残高

1,098,972

1,738,234

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,631,893

1,373,536

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

当中間会計期間

(自  2024年7月1日

至  2024年12月31日)

給料

104,086千円

118,206千円

賞与引当金繰入額

1,826

2,540

役員賞与引当金繰入額

3,192

役員退職慰労引当金繰入額

1,579

2,372

研究開発費

42,833

84,952

貸倒引当金繰入額

2,546

1,877

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

現金及び預金勘定

1,796,421千円

1,538,067千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△164,527

△164,530

現金及び現金同等物

1,631,893

1,373,536

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月26日

定時株主総会

普通株式

77,700

37.00

2023年6月30日

2023年9月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年7月28日に東京証券取引所グロース市場に上場いたしました。2023年7月27日を払込期日とする有償一般募集(ブックビルディング方式による募集)による新株式発行250,000株により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ292,100千円増加しております。

この結果、当中間会計期間末において資本金が392,100千円、資本剰余金が1,066,550千円となっております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年7月1日 至 2024年12月31日)

1.配当金支払額

(決  議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年9月26日

定時株主総会

普通株式

98,700

42.00

2024年6月30日

2024年9月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

 

前事業年度

(2024年6月30日)

当中間会計期間

(2024年12月31日)

関連会社に対する投資の金額

4,900千円

4,900千円

持分法を適用した場合の投資の金額

 

 

前中間会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

持分法を適用した場合の投資利益の金額

-千円

-千円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間

損益計算書

計上額

(注)3

 

信頼性評価事業

微細加工

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,522,339

178,623

1,700,963

20,113

1,721,076

1,721,076

外部顧客への売上高

1,522,339

178,623

1,700,963

20,113

1,721,076

1,721,076

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,522,339

178,623

1,700,963

20,113

1,721,076

1,721,076

セグメント損益

465,771

46,564

512,335

10,873

501,462

331,199

170,262

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、バイオ事業、ゼロ・イノベーション事業等を含んでおります。

2.セグメント損益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

3.セグメント損益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

信頼性評価事業

微細加工事業

その他

全社・消去

合計

減損損失

4,043

4,043

(注)「その他」の金額は、バイオ事業に係る金額であります。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年7月1日 至 2024年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間

損益計算書

計上額

(注)3

 

信頼性評価事業

微細加工

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

1,691,387

210,394

1,901,781

26,429

1,928,210

1,928,210

外部顧客への売上高

1,691,387

210,394

1,901,781

26,429

1,928,210

1,928,210

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,691,387

210,394

1,901,781

26,429

1,928,210

1,928,210

セグメント損益

486,622

94,146

580,768

11,221

569,547

413,328

156,219

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、バイオ事業、ゼロ・イノベーション事業等を含んでおります。

2.セグメント損益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

3.セグメント損益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

当中間会計期間において、パワエレテクノセンター開設に係る工事や分析・試験設備等の取得等に伴い固定資産が増加し、前事業年度の末日に比べ、「信頼性評価事業」のセグメント資産が、269,086千円増加しております。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間会計期間より、組織シナジーの最大化を目的とした2024年7月1日付の組織変更に伴い、従来「その他」に区分していた表面処理技術事業を「微細加工事業」に変更しております。

なお、前中間会計期間のセグメント情報は、変更後の区分に基づき作成したものを記載しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

1株当たり中間純利益

49.21円

39.47円

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

113,899

92,763

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

113,899

92,763

普通株式の期中平均株式数(株)

2,314,674

2,350,000

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。