第2 【事業の状況】

 

1 【事業等のリスク】

当中間会計期間において、当半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生または前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当中間会計期間の末日現在において当社が判断したものであります。

 

(1) 経営成績の状況

当中間会計期間におけるわが国経済は、雇用情勢・所得環境の改善を背景に、穏やかな回復が続いております。一方でウクライナ情勢の長期化や中東地域の緊張による原材料価格やエネルギー価格の高止まり、更には欧米諸国での政策金利の引き上げによる為替相場の変動、米国新政権の動向等先行き不透明な状況が続いております。
 当社が属します食品製造業におきましても、円安に伴う輸入原材料等の調達コストの増大や物流費、人件費などの上昇の影響も大きく、更にはエネルギーコストの上昇もあり厳しい経営環境が続いております。
  このような状況のもと、当社は「安心・安全、そしておいしい製品」にこだわり、北海道産大豆を100%使用した商品や、個食化に対応した小分けサイズの豆腐などを取り揃えております。工場では生産性向上を重要課題と捉え製造効率の向上や新しい製造機器への投資による生産性の向上に取組んでいます。

以上の結果、当中間会計期間における業績は、売上高は10,400百万円と前中間会計期間と比べ828百万円(8.7%)の増加となりました。

利益につきましては、原材料価格の増加、円安とエネルギー価格の高騰から製造原価が上昇し、営業利益は807百万円と前中間会計期間と比べ467百万円(-36.7%)の減益、経常利益は809百万円と前中間会計期間と比べ464百万円(-36.5%)の減益、中間純利益は559百万円と前中間会計期間と比べ333百万円(-37.3%)の減益となりました。

なお、当社は単一セグメントであるため、セグメントごとの記載はしておりません。

 

(2) 財政状態の分析

① 資産の部

当中間会計期間末における総資産は、前事業年度末と比較して878百万円増加し、16,395百万円となりました。

流動資産は、前事業年度末と比較して28百万円増加し、3,879百万円となりました。これは主に売掛金が577百万円増加したこと等によるものです。

固定資産は、前事業年度末と比較して849百万円増加し、12,516百万円となりました。これは建設仮勘定が940百万円増加したこと等によるものです。

 

② 負債の部

当中間会計期間末における総負債は、前事業年度末と比較して645百万円増加し、6,654百万円となりました。

流動負債は、前事業年度末と比較して869百万円増加し、4,993百万円となりました。これは主に買掛金が455百万円増加したこと及び短期借入金が650百万円増加したこと等によるものです。

固定負債は、前事業年度末と比較して223百万円減少し、1,661百万円となりました。これは主に長期借入金が208百万円減少したこと等によるものです。

 

③ 純資産の部

当中間会計期間末における純資産は、前事業年度末と比較して232百万円増加し、9,741百万円となりました。これは主に、利益剰余金が232百万円増加したこと等によるものです。

 

(3) キャッシュ・フローの状況

当中間会計期間末における現金及び現金同等物の期末残高は、前事業年度末と比較して673百万円減少し、167百万円となりました。

 

 (営業活動によるキャッシュ・フロー)

当中間会計期間における営業活動により得られた資金は、776百万円(前中間会計期間は1,229百万円の収入)となりました。

これは、支出要因として売上増加に伴う売上債権の増加577百万円等があった一方で、収入要因として税引前中間純利益809百万円、減価償却費776百万円等があったことによるものです。

 

 (投資活動によるキャッシュ・フロー)

当中間会計期間における投資活動により支出した資金は、1,530百万円(前中間会計期間は689百万円の支出)となりました。

これは、設備投資等により、有形固定資産の取得による支出1,522百万円等があったことによるものです。

 

 (財務活動によるキャッシュ・フロー)

当中間会計期間における財務活動により増加した資金は、79百万円(前中間会計期間は394百万円の支出)となりました。

これは、収入要因として短期借入金の借り入れによる収入650百万円があった一方で、支出要因として長期借入金の返済による支出229百万円、配当金の支払額327百万円等があったことによるものです。

 

(4) 経営方針・経営戦略等

当中間会計期間において、経営方針・経営戦略等について重要な変更はありません。

 

(5) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当中間会計期間において、当社が対処すべき課題について重要な変更はありません。

 

(6) 研究開発活動

該当事項はありません。

 

(7) 主要な設備

当中間会計期間において新たに確定した主要な設備の新設等の計画は次のとおりであります。

 

事業所名

(所在地)

セグメントの名称

設備の内容

投資予定額

資金調達

方法

着手年月

完了予定

年月

総額

(千円)

既支払額

(千円)

 

本社工場

(広島県

 三原市)

 

豆腐等製造販売事業

油揚げ

ライン増設

 

536,405

465,723

自己資金及び借入金

2024年10月

2025年2月

 

本社工場

(広島県

 三原市)

 

豆腐等製造販売事業

厚揚げ

ライン増設

 

494,729

446,402

自己資金及び借入金

2024年10月

2025年2月

 

 

 

3 【経営上の重要な契約等】

当中間会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。