第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1963年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年7月1日から2024年12月31日まで)に係る中間財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号)第95条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年6月30日)

当中間会計期間

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,920,742

1,420,106

売掛金

709,476

707,549

商品及び製品

3,604

2,723

仕掛品

21,415

21,557

前払費用

380,325

389,124

その他

3,554

91,624

貸倒引当金

5,083

4,919

流動資産合計

3,034,035

2,627,766

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

44,545

47,075

減価償却累計額

13,819

15,273

建物(純額)

30,725

31,802

工具、器具及び備品

383,053

401,621

減価償却累計額

340,958

350,490

工具、器具及び備品(純額)

42,095

51,130

リース資産

406,869

387,767

減価償却累計額

166,890

179,361

リース資産(純額)

239,978

208,405

有形固定資産合計

312,800

291,338

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

119,796

128,558

ソフトウエア仮勘定

318,846

298,508

リース資産

38,604

22,930

その他

46

41

無形固定資産合計

477,293

450,039

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

120,000

227,868

出資金

100,000

長期前払費用

37,263

43,582

繰延税金資産

71,017

78,026

敷金及び保証金

75,149

73,111

その他

247

投資その他の資産合計

303,678

522,588

固定資産合計

1,093,772

1,263,967

資産合計

4,127,808

3,891,734

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年6月30日)

当中間会計期間

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

291,005

304,690

短期借入金

100,000

100,000

1年内返済予定の長期借入金

90,042

67,926

リース債務

79,622

64,506

未払金

78,016

55,448

未払費用

59,177

55,388

未払法人税等

190,796

75,370

未払消費税等

104,324

66,412

預り金

50,839

44,842

契約負債

637,715

586,482

その他

1,556

1,191

流動負債合計

1,683,097

1,422,261

固定負債

 

 

長期借入金

89,263

59,935

リース債務

194,037

164,073

退職給付引当金

88,116

88,322

株式給付引当金

28,633

その他

7,177

7,181

固定負債合計

378,594

348,146

負債合計

2,061,691

1,770,407

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

295,825

297,425

新株式申込証拠金

3,680

資本剰余金

263,084

269,093

利益剰余金

1,730,007

1,776,928

自己株式

222,801

224,854

株主資本合計

2,066,116

2,122,272

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

946

評価・換算差額等合計

946

純資産合計

2,066,116

2,121,326

負債純資産合計

4,127,808

3,891,734

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

 当中間会計期間

(自 2024年7月1日

 至 2024年12月31日)

売上高

3,292,318

3,071,385

売上原価

2,234,504

2,183,545

売上総利益

1,057,813

887,839

販売費及び一般管理費

651,168

757,242

営業利益

406,645

130,597

営業外収益

 

 

受取利息

76

228

補助金収入

4,306

10,027

その他

514

380

営業外収益合計

4,897

10,636

営業外費用

 

 

支払利息

3,396

2,688

為替差損

72

14,512

その他

180

営業外費用合計

3,469

17,380

経常利益

408,073

123,853

税引前中間純利益

408,073

123,853

法人税等

136,170

54,407

中間純利益

271,903

69,445

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

 当中間会計期間

(自 2024年7月1日

 至 2024年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

408,073

123,853

減価償却費

112,428

90,705

貸倒引当金の増減額(△は減少)

787

164

退職給付引当金の増減額(△は減少)

3,732

206

株式給付引当金の増減額(△は減少)

28,633

受取利息及び受取配当金

76

228

支払利息

3,396

2,688

為替差損益(△は益)

517

21,650

売上債権の増減額(△は増加)

130,764

1,927

棚卸資産の増減額(△は増加)

6,905

739

前払費用の増減額(△は増加)

9,732

15,136

預け金の増減額(△は増加)

78,593

仕入債務の増減額(△は減少)

13,064

13,685

契約負債の増減額(△は減少)

95,664

51,233

その他

46,963

69,710

小計

365,284

69,022

利息及び配当金の受取額

76

228

利息の支払額

4,222

2,667

法人税等の支払額

81,829

172,274

営業活動によるキャッシュ・フロー

279,309

105,690

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

固定資産の取得による支出

45,012

56,075

投資有価証券の取得による支出

108,984

出資金の払込による支出

100,000

投資活動によるキャッシュ・フロー

45,012

265,059

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

57,304

51,444

配当金の支払額

22,015

22,547

ファイナンス・リース債務の返済による支出

68,175

45,079

ストックオプションの行使による収入

-

6,880

自己株式の取得による支出

72

21,836

自己株式の処分による収入

24,991

24,191

財務活動によるキャッシュ・フロー

122,576

109,836

現金及び現金同等物に係る換算差額

711

20,049

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

111,008

500,635

現金及び現金同等物の期首残高

1,356,151

1,920,742

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,467,160

1,420,106

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年7月1日

  至 2023年12月31日)

当中間会計期間

(自 2024年7月1日

  至 2024年12月31日)

給与手当

224,661千円

248,411千円

株式給付引当金繰入額

7,118

退職給付引当金繰入額

1,628

2,612

貸倒引当金繰入額

787

164

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

当中間会計期間

(自  2024年7月1日

至  2024年12月31日)

現金及び預金勘定

1,467,160千円

1,420,106千円

現金及び現金同等物

1,467,160

1,420,106

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前中間会計期間(自2023年7月1日  至2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の

種類

配当の原資

配当金の

総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

2023年9月15日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

21,976千円

5円

2023年6月30日

2023年9月19日

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議予定

株式の

種類

配当の原資

配当金の

総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

2024年2月13日

取締役会

普通株式

利益剰余金

22,064千円

5円

2023年12月31日

2024年3月4日

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ  当中間会計期間(自2024年7月1日  至2024年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の

種類

配当の原資

配当金の

総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

2024年9月20日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

22,524千円

5円

2024年6月30日

2024年9月24日

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議予定

株式の

種類

配当の原資

配当金の

総額

1株当たり配当額

基準日

効力発生日

2025年2月12日

取締役会

普通株式

利益剰余金

22,551千円

5円

2024年12月31日

2025年3月10日

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

当社は、セキュリティサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年7月1日 至 2024年12月31日)

当社は、セキュリティサービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社の売上高は、主に顧客との契約から認識された収益であり、財又はサービスの種類別に分解した場合の内訳は、以下の通りです。

 

前中間会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

セキュリティ監査・

コンサルティングサービス

700,305千円

823,873千円

脆弱性情報サービス

894,731千円

823,045千円

情報漏えいIT対策サービス

1,697,283千円

1,424,465千円

顧客との契約から生じる収益

3,292,318千円

3,071,385千円

その他の収益

-千円

-千円

外部顧客への売上高

3,292,318千円

3,071,385千円

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

1株当たり中間純利益金額

61円79銭

15円72銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益金額(千円)

271,903

69,445

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益金額(千円)

271,903

69,445

普通株式の期中平均株式数(株)

4,400,196

4,418,011

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

61円30銭

15円60銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

35,246

33,983

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2025年2月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ)配当金の総額………………………………………22,551千円

 (ロ)1株当たりの金額…………………………………5円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年3月10日

(注) 2024年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。