第4【経理の状況】

 

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年7月1日から2024年12月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、仰星監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年6月30日)

当中間連結会計期間

(2024年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

610,230

883,902

電子記録債権

11,000

売掛金

803,528

172,367

商品及び製品

101,376

101,603

仕掛品

107,162

208,019

原材料及び貯蔵品

74,340

88,808

その他

108,371

115,216

貸倒引当金

280

280

流動資産合計

1,815,729

1,569,637

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

712,659

717,285

機械装置及び運搬具(純額)

241,550

237,509

土地

340,429

340,429

建設仮勘定

36,319

12,208

その他(純額)

8,364

10,070

有形固定資産合計

1,339,324

1,317,503

無形固定資産

 

 

のれん

307,276

286,085

その他

5,191

3,932

無形固定資産合計

312,468

290,017

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

30,833

30,155

繰延税金資産

49,197

122,705

その他

19,969

19,964

投資その他の資産合計

100,000

172,825

固定資産合計

1,751,793

1,780,346

資産合計

3,567,522

3,349,984

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年6月30日)

当中間連結会計期間

(2024年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

58,399

43,334

1年内返済予定の長期借入金

75,456

75,456

未払法人税等

40,708

17,881

契約負債

110,179

131,874

賞与引当金

28,622

30,209

受注損失引当金

4,737

その他

99,819

80,767

流動負債合計

413,185

384,262

固定負債

 

 

長期借入金

446,507

408,779

役員退職慰労引当金

1,650

1,650

退職給付に係る負債

538

660

その他

8,864

7,948

固定負債合計

457,560

419,038

負債合計

870,746

803,300

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

837,948

847,148

資本剰余金

797,941

807,141

利益剰余金

1,061,509

893,014

自己株式

621

621

株主資本合計

2,696,776

2,546,683

純資産合計

2,696,776

2,546,683

負債純資産合計

3,567,522

3,349,984

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

売上高

537,806

564,574

売上原価

246,656

238,251

売上総利益

291,150

326,322

販売費及び一般管理費

500,219

540,442

営業損失(△)

209,069

214,120

営業外収益

 

 

受取利息

3

51

受取保険金

363

328

受取出向料

204

1,644

その他

326

468

営業外収益合計

897

2,493

営業外費用

 

 

支払利息

1,569

2,120

為替差損

405

14,020

投資事業組合運用損

631

612

その他

120

営業外費用合計

2,726

16,753

経常損失(△)

210,897

228,379

特別損失

 

 

固定資産除却損

37

減損損失

442

21

特別損失合計

442

58

税金等調整前中間純損失(△)

211,340

228,438

法人税、住民税及び事業税

14,424

13,563

法人税等調整額

66,964

73,507

法人税等合計

52,540

59,944

中間純損失(△)

158,800

168,494

非支配株主に帰属する中間純利益

親会社株主に帰属する中間純損失(△)

158,800

168,494

 

 

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

中間純損失(△)

158,800

168,494

中間包括利益

158,800

168,494

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

158,800

168,494

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純損失(△)

211,340

228,438

減価償却費

50,505

55,229

減損損失

442

21

のれん償却額

21,191

21,191

受注損失引当金の増減額(△は減少)

4,737

賞与引当金の増減額(△は減少)

4,800

1,587

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

830

121

投資事業組合運用損益(△は益)

631

612

受取利息及び受取配当金

3

51

支払利息

1,569

2,120

固定資産除却損

37

売上債権の増減額(△は増加)

456,564

642,160

棚卸資産の増減額(△は増加)

63,392

115,274

前払費用の増減額(△は増加)

7,779

7,026

仕入債務の増減額(△は減少)

55,831

15,065

未払費用の増減額(△は減少)

19,114

23,786

契約負債の増減額(△は減少)

33,141

21,695

その他

13,604

7,189

小計

196,951

381,115

利息及び配当金の受取額

3

51

利息の支払額

1,568

2,172

法人税等の支払額

57,906

35,728

営業活動によるキャッシュ・フロー

137,479

343,264

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

51,028

31,151

無形固定資産の取得による支出

310

その他

20

370

投資活動によるキャッシュ・フロー

51,318

31,521

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

37,728

37,728

財務活動によるキャッシュ・フロー

37,728

37,728

現金及び現金同等物に係る換算差額

22

343

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

48,411

273,672

現金及び現金同等物の期首残高

783,128

610,230

現金及び現金同等物の中間期末残高

831,539

883,902

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表及び連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

役員報酬

58,802千円

69,097千円

従業員給料及び手当

60,960

61,826

賞与引当金繰入額

10,001

11,006

研究開発費

149,816

143,617

減価償却費

13,811

13,267

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自  2024年7月1日

至  2024年12月31日)

現金及び預金勘定

831,539千円

883,902千円

現金及び現金同等物

831,539

883,902

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年9月28日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月27日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式発行を行いました。この結果、当中間連結会計期間において資本金9,177千円、資本剰余金が9,170千円増加し、当中間連結会計期間末において資本金が837,948千円、資本剰余金が797,941千円となっております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年7月1日 至2024年12月31日)

1.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2024年9月27日開催の取締役会決議に基づき、2024年10月25日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式発行を行いました。この結果、当中間連結会計期間において資本金及び資本剰余金がそれぞれ9,200千円増加し、当中間連結会計期間末において資本金が847,148千円、資本剰余金が807,141千円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

中間連結損益計算書計上額(注)2

 

オプティカル事業

ライフ

サイエンス・機器開発事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

251,170

37,453

249,182

537,806

537,806

セグメント間の内部売上高又は振替高

400

400

400

251,170

37,853

249,182

538,206

400

537,806

セグメント利益又は損失(△)

27,661

60,672

43,565

44,768

164,300

209,069

(注)1.「調整額」の区分は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費等であります。

2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「ライフサイエンス・機器開発事業」セグメントにおいて、収益性の低下に伴う減損損失を442千円計上しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年7月1日 至 2024年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額(注)1

中間連結損益計算書計上額(注)2

 

オプティカル事業

ライフ

サイエンス・機器開発事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

346,437

31,255

186,882

564,574

564,574

セグメント間の内部売上高又は振替高

330

330

330

346,437

31,255

187,212

564,904

330

564,574

セグメント利益又は損失(△)

55,820

76,951

1,353

19,777

194,342

214,120

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△194,342千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費等であります。

2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「ライフサイエンス・機器開発事業」セグメントにおいて、収益性の低下に伴う減損損失を21千円計上しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

オプティカル事業

ライフサイエンス・機器開発事業

その他事業

光学ミラー・部品類

249,657

249,657

ライフサイエンス汎用機類

13,252

13,252

機器開発

6,016

6,016

TDS

198,836

198,836

その他

1,513

18,185

50,346

70,044

顧客との契約から生じる収益

251,170

37,453

249,182

537,806

外部顧客への売上高

251,170

37,453

249,182

537,806

 

当中間連結会計期間(自 2024年7月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

オプティカル事業

ライフサイエンス・機器開発事業

その他事業

光学ミラー・部品類

344,335

344,335

ライフサイエンス汎用機類

28,824

28,824

機器開発

2,430

2,430

TDS

125,934

125,934

その他

2,101

60,947

63,048

顧客との契約から生じる収益

346,437

31,255

186,882

564,574

外部顧客への売上高

346,437

31,255

186,882

564,574

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年7月1日

至 2024年12月31日)

(1)1株当たり中間純損失(△)

△27円03銭

△28円64銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△158,800

△168,494

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△158,800

△168,494

普通株式の期中平均株式数(株)

5,874,533

5,882,890

 (注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。