第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下、「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

なお、PwCあらた有限責任監査法人は2023年12月1日付でPwC京都監査法人と合併し、名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

32,966

38,586

受取手形及び売掛金

57,906

※2 51,052

棚卸資産

※1 15,354

※1 16,701

その他

1,080

1,536

貸倒引当金

1

4

流動資産合計

107,306

107,872

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

2,294

2,449

減価償却累計額

1,693

1,552

建物及び構築物(純額)

600

896

土地

1,066

1,013

その他

4,954

5,543

減価償却累計額

3,189

3,402

その他(純額)

1,764

2,141

有形固定資産合計

3,431

4,051

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

287

236

その他

0

0

無形固定資産合計

287

236

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

547

658

繰延税金資産

1,186

1,095

投資不動産

302

295

破産更生債権等

3,645

1,133

退職給付に係る資産

366

351

その他

501

702

貸倒引当金

3,664

1,152

投資その他の資産合計

2,887

3,085

固定資産合計

6,606

7,372

資産合計

113,913

115,245

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

40,311

※2 40,933

短期借入金

1,093

576

未払法人税等

1,503

257

賞与引当金

415

910

役員賞与引当金

-

37

その他

3,206

3,064

流動負債合計

46,530

45,778

固定負債

 

 

繰延税金負債

1,486

1,712

退職給付に係る負債

128

146

その他

189

522

固定負債合計

1,804

2,381

負債合計

48,335

48,160

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,142

2,142

資本剰余金

3,335

3,335

利益剰余金

57,412

58,038

自己株式

694

694

株主資本合計

62,196

62,821

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

171

259

為替換算調整勘定

2,999

3,818

退職給付に係る調整累計額

211

185

その他の包括利益累計額合計

3,381

4,264

純資産合計

65,577

67,085

負債純資産合計

113,913

115,245

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

184,905

149,910

売上原価

163,610

131,502

売上総利益

21,294

18,408

販売費及び一般管理費

 

 

給料及び手当

4,068

4,245

役員報酬

102

107

運賃及び荷造費

2,034

1,791

法定福利費

787

783

旅費及び交通費

339

492

減価償却費

417

422

賞与引当金繰入額

987

787

役員賞与引当金繰入額

29

37

退職給付費用

146

155

貸倒引当金繰入額

17

322

その他

2,367

2,695

販売費及び一般管理費合計

11,264

11,843

営業利益

10,030

6,565

営業外収益

 

 

受取利息

22

66

賃貸収入

62

66

固定資産売却益

0

3

その他

30

57

営業外収益合計

116

193

営業外費用

 

 

支払利息

50

51

賃貸費用

24

22

為替差損

799

688

その他

12

4

営業外費用合計

886

766

経常利益

9,260

5,992

税金等調整前四半期純利益

9,260

5,992

法人税等

2,839

1,722

四半期純利益

6,420

4,269

親会社株主に帰属する四半期純利益

6,420

4,269

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

6,420

4,269

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

30

88

繰延ヘッジ損益

0

-

為替換算調整勘定

457

819

退職給付に係る調整額

27

25

その他の包括利益合計

399

882

四半期包括利益

6,819

5,151

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

6,819

5,151

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

9,260

5,992

減価償却費

850

847

貸倒引当金の増減額(△は減少)

17

2,604

売上債権の増減額(△は増加)

1,300

8,011

破産更生債権等の増減額(△は増加)

1

2,607

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,861

888

仕入債務の増減額(△は減少)

1,951

463

その他

329

276

小計

8,555

13,225

利息及び配当金の受取額

36

83

利息の支払額

50

51

法人税等の支払額

2,535

2,575

営業活動によるキャッシュ・フロー

6,006

10,681

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

560

928

無形固定資産の取得による支出

37

22

投資不動産の賃貸による収入

45

52

その他

14

110

投資活動によるキャッシュ・フロー

566

1,008

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,241

588

リース債務の返済による支出

284

288

配当金の支払額

2,575

3,641

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,618

4,518

現金及び現金同等物に係る換算差額

264

464

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

4,085

5,619

現金及び現金同等物の期首残高

30,753

32,966

現金及び現金同等物の四半期末残高

34,838

38,586

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 国際財務報告基準を適用している子会社は、第1四半期連結会計期間よりIAS12号の修正「単一の取引から生じた資産及び負債に関連する繰延税金」を適用しております。

 この適用により、取引時に同額の将来加算一時差異と将来減算一時差異を生じさせる取引に関する当初認識時の会計処理が明確化され、当該将来加算一時差異と将来減算一時差異について繰延税金負債及び繰延税金資産が連結貸借対照表にそれぞれ認識されます。

 なお、当該会計方針の変更による、四半期連結財務諸表に与える影響は軽微であります。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。但し、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 棚卸資産の内訳科目及び金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

商品及び製品

14,874百万円

16,242百万円

原材料

479

458

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休業日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

193百万円

 支払手形

-

18

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金勘定

34,838百万円

38,586百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

        -

        -

現金及び現金同等物

       34,838

       38,586

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の
総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月23日

取締役会

普通株式

1,474

36

2022年3月31日

2022年6月22日

利益剰余金

2022年10月28日

取締役会

普通株式

1,105

27

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の
総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月22日

取締役会

普通株式

2,006

49

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年10月27日

取締役会

普通株式

1,637

40

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

 

日本

中国

その他

アジア

欧米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に対する売上高

100,431

43,561

27,669

13,243

184,905

-

184,905

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

35,718

10,965

6,472

2,216

55,373

(55,373)

-

136,150

54,526

34,141

15,459

240,278

(55,373)

184,905

セグメント利益

4,418

3,063

1,257

371

9,110

919

10,030

(注)1.セグメント利益(営業利益)の調整額は、セグメント間の消去額を記載しております。

2.日本以外の各セグメントに属する国または地域は、次のとおりであります。

(1)中国……………中国(香港を含む)

(2)その他アジア…韓国、インド、東南アジア等

(3)欧米……………米国、メキシコ、チェコ

      3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益または損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

 

日本

中国

その他

アジア

欧米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客に対する売上高

82,764

31,590

21,917

13,638

149,910

-

149,910

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

25,813

11,764

6,077

1,309

44,964

(44,964)

-

108,577

43,354

27,994

14,948

194,875

(44,964)

149,910

セグメント利益

2,037

2,088

1,189

572

5,888

677

6,565

(注)1.セグメント利益(営業利益)の調整額は、セグメント間の消去額を記載しております。

2.日本以外の各セグメントに属する国または地域は、次のとおりであります。

(1)中国……………中国(香港を含む)

(2)その他アジア…韓国、インド、東南アジア等

(3)欧米……………米国、メキシコ、チェコ

      3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

 1株当たり四半期純利益金額

156円80銭

104円27銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額

(百万円)

6,420

4,269

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益金額(百万円)

6,420

4,269

普通株式の期中平均株式数(千株)

40,946

40,946

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2023年10月27日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議致しました。

(イ) 配当金の総額………………………………………1,637百万円

(ロ) 1株当たりの金額…………………………………40円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行っております。