【注記事項】
(重要な会計方針)

1  有価証券の評価基準及び評価方法

(1) 関係会社株式及びその他の関係会社有価証券

移動平均法による原価法によっております。

 

(2) 売買目的有価証券

時価法(売却原価は移動平均法により算定)によっております。

 

(3) その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法によっております。なお、投資事業有限責任組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎として、持分相当額を純額で取り込む方式によっております。

 

2  棚卸資産の評価基準及び評価方法

販売用不動産

個別法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

 

3  固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産

定率法(ただし、1998年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く)については定額法)を採用しております。

また、2007年3月31日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却が終了した翌年から5年間で均等償却する定額法によっております。

(2) 無形固定資産

定額法を採用しております。なお、ソフトウェア(自社利用分)については、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。

 

4  引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

従業員の賞与支給に備えるため、支給見込額基準により計上しております。

 

(3) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務(簡便法による期末自己都合要支給額)を計上しております。

 

5 重要な収益および費用の計上基準

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。なお、対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。

(1) 不動産事業

不動産事業では、主に土地、中古戸建・マンション等の物件販売や仲介、住宅リフォーム等の建設工事、賃貸物件の管理や修繕、仲介斡旋といった賃貸業務を行っております。なお、賃貸事業については、当事業年度において、会社分割により事業譲渡いたしました。

物件の販売については、顧客との不動産売買契約に基づき、物件の引き渡しを行う義務を負っており、顧客に物件を引き渡すと同時に売却代金を受領した時点で、収益を認識しております。

物件の売買仲介については、顧客との媒介契約に基づき、物件の売買契約成立に向けた業務から物件の引き渡しに係る事務の補助を行う義務を負っており、物件の引き渡しが完了すると同時に報酬を受領した時点で収益を認識しております。

住宅リフォーム等の建設工事及び賃貸事業における物件の修繕工事については、建物の修繕や改修等を行う義務を負っており、当事業年度末までの発生原価に基づく進捗部分について、収益を認識しております。なお、契約における取引開始日から完全に履行義務を充足すると見込まれる期間がごく短い場合には、工事が完了した時点で収益を認識しております。

賃貸物件の管理については、顧客との物件管理契約に基づき、設備管理や清掃等を行う義務を負っており、契約期間にわたり業務を履行しており、時の経過に基づき収益を認識しております。また、賃貸物件の仲介斡旋については、顧客との賃貸借契約を締結した時点で収益を認識しております。なお、賃貸収入については 「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づき収益を認識しております。

 

(2) 投資事業

投資事業では、金融商品への出資、上場企業等の第三者割当増資の引き受け等を行っております。当該業務から生じる収益については、「金融商品に関する会計基準」(企業会計基準第10号 2019年7月4日)に従い収益を認識しております。

なお、営業投資有価証券に係る損益については、相殺後の金額を金融収益として表示しております。

 

(重要な会計上の見積り)

(1)営業投資有価証券等

①当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

当事業年度

(2023年10月31日)

営業投資有価証券

60,597千円

 

営業投資有価証券のうち、市場価格のない株式等が60,597千円計上されております。

 

②会計上の見積りの内容に関する理解に資する情報

連結財務諸表「注記事項」(重要な会計上の見積り)に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を、将来にわたって適用することとしております。これにより、市場における取引価格が存在しない投資信託について、解約等に関して市場参加者からリスクの対価を求められるほどの重要な制限の有無を判断したうえで、基準価額を時価とする取扱い及び基準価額を時価とみなす取扱いを適用しております。

これにより当事業年度の期首の純資産に累積的影響額が反映されたことにより、株主資本等変動計算書のその他有価証券評価差額金の当期首残高は、53,956千円増加しております。

 

(表示方法の変更)

当事業年度より、不動産事業において「売上原価」として計上していた人件費・経費の一部を、「販売費及び一般管理費」として計上しております。

当該変更は、自社物件の売却等による事業内容の変化及び部門再編により、店舗及び従業員の役割が変化していることを踏まえ、「販売費及び一般管理費」として計上することが業務の実態をより適切に表すと判断したためであります。

この結果、前事業年度の損益計算書において、「売上原価」に表示していた1,661,114千円のうち176,806千円を「販売費及び一般管理費」として組み替えております。

 

(貸借対照表関係)

※1  担保に供している資産

 

前事業年度
(2022年10月31日)

当事業年度
(2023年10月31日)

販売用不動産

1,646,924千円

340,941千円

1,646,924千円

340,941千円

 

 

上記に対応する債務

 

前事業年度
(2022年10月31日)

当事業年度
(2023年10月31日)

短期借入金

1,000,000千円

334,860千円

1,000,000千円

334,860千円

 

(注)上記には登記留保として提供している販売用不動産及びその債務を含めております。

 

※2  有形固定資産の減価償却累計額

 

前事業年度
(2022年10月31日)

当事業年度
(2023年10月31日)

有形固定資産の減価償却累計額

53,627

千円

42,117

千円

 

 

※3  当社は、運転資金の効率的な調達を行うためEVOLUTION JAPANアセットマネジメント株式会社及びEVO FUNDと無担保ファシリティ契約を締結しておりましたが、当事業年度中に契約を解消しております。

事業年度末における当該契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

 

前事業年度
(2022年10月31日)

当事業年度
(2023年10月31日)

当座貸越極度額
及び貸出コミットメントの総額

2,500,000千円

-千円

借入実行残高

400,000千円

-千円

差引額

2,100,000千円

-千円

 

 

 4 自由処分権を有する受入金融資産及びその時価

 

前事業年度
(2022年10月31日)

当事業年度
(2023年10月31日)

有価証券

4,867

千円

-

千円

 

 

※5 追加情報

前事業年度(2022年10月31日)

第2四半期会計期間において、保有目的の変更により、固定資産の「建物及び構築物」及び「土地」に計上していた1,085,680千円を流動資産の「販売用不動産」へ振り替えております。

 

当事業年度(2023年10月31日)

該当事項はありません。

 

(損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。なお、概ね全額が一般管理費に属するものであります。

 

前事業年度

(自  2021年11月1日

至  2022年10月31日)

当事業年度

(自  2022年11月1日

至  2023年10月31日)

支払手数料

119,213

千円

149,693

千円

貸倒引当金繰入額

3,140

千円

4,887

千円

役員報酬

59,250

千円

86,900

千円

給料及び手当

177,954

千円

191,223

千円

賞与引当金繰入額

7,170

千円

-

千円

租税公課

45,363

千円

46,160

千円

減価償却費

33,353

千円

6,452

千円

 

 

※2  固定資産売却益の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自  2021年11月1日

至  2022年10月31日)

当事業年度

(自  2022年11月1日

至  2023年10月31日)

車両運搬具

28千円

3,119千円

28千円

3,119千円

 

 

※3 事業分離における移転利益

前事業年度(自 2021年11 月1日 至 2022年10月31日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2022年11月1日 至 2023年10月31日)

 事業分離における移転利益は、当社の不動産事業の一部である賃貸事業の事業分離に伴い、発生したものであります。

 

※4  固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自  2021年11月1日

至  2022年10月31日)

当事業年度

(自  2022年11月1日

至  2023年10月31日)

建物

-千円

1,953千円

工具、器具及び備品

0千円

147千円

ソフトウェア

0千円

59千円

0千円

2,160千円

 

 

※5 解約違約金等

前事業年度(自 2021年11 月1日 至 2022年10月31日)

 該当事項はありません。

 

当事業年度(自 2022年11月1日 至 2023年10月31日)

 解約違約金等は、主に店舗閉鎖によるフロア退去の決定により、発生したものであります。

 

(有価証券関係)

子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。

なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。

 

 

(単位:千円)

区分

前事業年度
2022年10月31日

当事業年度
2023年10月31日

子会社株式

60,000

120,000

60,000

120,000

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度
(2022年10月31日)

当事業年度
(2023年10月31日)

(繰延税金資産)

 

 

賞与引当金

2,444千円

-千円

退職給付引当金

6,716千円

4,012千円

貸倒引当金

1,423千円

1,465千円

棚卸不動産

4,555千円

27,682千円

減損損失

673千円

18,393千円

営業投資有価証券

8,826千円

14,745千円

税務上の繰越欠損金

918,493千円

840,786千円

その他

28,392千円

35,056千円

繰延税金資産小計

971,526千円

942,142千円

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△918,493千円

△840,786千円

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△52,848千円

△101,355千円

評価性引当額

△971,341千円

△942,142千円

繰延税金資産合計

184千円

-千円

(繰延税金負債)

 

 

その他有価証券評価差額金

10,399千円

2,117千円

資産除去費用

2,773千円

-千円

繰延税金負債合計

13,173千円

2,117千円

繰延税金負債純額

12,988千円

2,117千円

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度
(2022年10月31日)

 

当事業年度
(2023年10月31日)

法定実効税率

34.1%

 

-%

(調整)

 

 

 

資産除去費用

27.2%

 

-%

評価性引当金(繰越欠損金の期限切れを含む)

△30.6%

 

-%

住民税均等割等

4.7%

 

-%

その他

△3.5%

 

-%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

31.9%

 

-%

 

(注)当事業年度は税引前当期純損失であるため、記載を省略しております。

 

 

(企業結合等関係)

連結財務諸表の「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているので、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。