第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第17期

第18期

第19期

第20期

第21期

決算年月

2020年10月

2021年10月

2022年10月

2023年10月

2024年10月

売上高

(千円)

2,073,000

1,730,737

1,997,017

2,383,343

3,300,850

経常利益又は
経常損失(△)

(千円)

136,625

841,229

510,857

192,951

298,033

親会社株主に帰属する
当期純利益又は
親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(千円)

652,159

793,422

668,391

300,183

301,484

包括利益

(千円)

650,133

779,504

599,935

250,631

338,227

純資産額

(千円)

5,111,052

4,149,712

3,399,498

3,148,866

3,640,732

総資産額

(千円)

5,393,383

4,550,163

3,860,130

3,707,458

4,262,503

1株当たり純資産額

(円)

947.37

789.09

662.79

613.93

696.68

1株当たり当期純利益
又は1株当たり
当期純損失(△)

(円)

121.05

146.97

130.04

58.53

58.60

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

94.6

91.2

88.1

84.9

85.4

自己資本利益率

(%)

8.8

株価収益率

(倍)

27.9

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

62,547

653,580

415,530

267,617

207,178

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

275,111

175,868

161,376

92,497

140,719

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

767

257,002

176,433

16,211

131,834

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

4,437,209

3,391,708

3,059,977

2,712,474

2,935,878

従業員数

(人)

135

151

143

151

162

(外、平均臨時
雇用者数)

(13)

(15)

(15)

(18)

(16)

 

(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.第17期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。第18期以降の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.第17期から第20期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第19期の期首から適用しており、第19期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第17期

第18期

第19期

第20期

第21期

決算年月

2020年10月

2021年10月

2022年10月

2023年10月

2024年10月

売上高

(千円)

1,708,768

1,233,645

1,384,939

1,592,505

2,019,607

経常損失(△)

(千円)

122,999

750,879

569,150

265,522

46,428

当期純損失(△)

(千円)

778,336

734,151

801,501

364,425

36,765

資本金

(千円)

1,774,154

1,783,958

1,783,958

1,783,958

1,858,943

発行済株式総数

(株)

5,390,000

5,414,000

5,414,000

5,414,000

5,508,500

純資産額

(千円)

5,050,524

4,136,689

3,188,574

2,866,870

2,991,028

総資産額

(千円)

5,289,008

4,362,197

3,517,970

3,196,332

3,385,826

1株当たり純資産額

(円)

937.33

786.61

621.67

558.95

572.35

1株当たり配当額

(円)

(うち1株当たり
中間配当額)

(―)

(―)

(―)

(-)

(-)

1株当たり

当期純損失(△)

(円)

144.47

135.99

155.94

71.05

7.15

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

95.5

94.8

90.6

89.7

88.3

自己資本利益率

(%)

株価収益率

(倍)

配当性向

(%)

従業員数

(人)

94

95

82

89

92

(外、平均臨時
雇用者数)

(9)

(9)

(10)

(14)

(14)

株主総利回り

(%)

54.7

48.3

34.4

45.7

62.6

(比較指標:東証
グロース市場250指数)

(%)

(134.0)

(126.7)

(85.3)

(74.2)

(72.1)

最高株価

(円)

3,375

1,724

1,380

1,545

2,003

最低株価

(円)

1,290

1,156

800

857

1,170

 

(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日までは東京証券取引所マザーズにおけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所グロース市場におけるものであります。

3.第17期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。第18期以降の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

4.第17期以降の自己資本利益率及び株価収益率については、当期純損失であるため記載しておりません。

5.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第19期の期首から適用しており、第19期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

事項

2004年5月

東京都港区南青山に株式会社モルフォを設立

2004年9月

本社を東京大学本郷キャンパス内(東京都文京区本郷)に移転

2011年7月

東京証券取引所マザーズ市場に株式上場

2012年2月

米国子会社「Morpho US, Inc.」を設立

2013年10月

韓国子会社「Morpho Korea, Inc.」を設立

2014年4月

本社を東京都千代田区西神田に移転

2015年12月

株式会社デンソーと資本業務提携

2017年4月

株式会社エスアールエルと業務提携

2017年11月

みらかホールディングス株式会社(現 H.U.グループホールディングス株式会社)と資本提携

2018年8月

中国子会社「Morpho China, Inc.」を設立

2018年10月

フィンランドのAI開発企業「Top Data Science Ltd.」を子会社化

2019年11月

PUX株式会社を持分法適用関連会社化

2019年12月

国内子会社「株式会社モルフォAIソリューションズ」を設立

2020年6月

台湾子会社「Morpho Taiwan, Inc.」を設立

2021年6月

フィンランドのAI開発企業「Top Data Science Ltd.」を完全子会社化

2021年9月

株式会社ミックウェアと業務提携

2022年4月

本社を東京都千代田区神田錦町に移転

2022年4月

東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所市場マザーズ市場からグロース市場に移行

2024年9月

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社と資本業務提携

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社及び当社の連結子会社6社(株式会社モルフォAIソリューションズ、Morpho US, Inc.、Morpho Korea, Inc.、Morpho China, Inc.、Top Data Science Ltd.、Morpho Taiwan, Inc.)の7社で構成されており、スマートフォン等の組込み機器をはじめとして、様々なプラットフォームにおいて画像を認知、処理、そして表現する、これら一連のプロセスに係る各種ソフトウェアを提供しております。

 

<ソフトウェア製品について>

当社グループは、デジタル画像に関する高度なアルゴリズムを創出すべく研究開発を行い、最先端の画像処理技術を駆使した各種ソフトウェアを製品化しております。現在の当社の技術及び製品の優位性は、機能を全てソフトウェアで実現しているため余計な容積を必要とせず壊れにくく、且つ消費電力が少ないという点であると考えております。

 

<収益構造について>

当社グループは主に、国内外のスマートフォン市場を中心にソフトウェア・ライセンス事業を営んでおります。当社が開発・ライセンス販売・顧客サポートを行うほか、連結子会社であるMorpho US, Inc.、Morpho Korea, Inc.、Morpho China, Inc.及びMorpho Taiwan, Inc.が海外顧客への販売・技術面でのサポートや海外市場のマーケティング活動を行うという体制で推進しております。

事業の売上高は①ロイヤリティ収入、②サポート収入、③開発収入で区分されます。当社グループの収益構成の概要は以下のとおりであります。

 

① ロイヤリティ収入

主に国内外の各種事業者等に対して、当社グループのソフトウェア製品を商用目的で頒布・利用することを許諾して、主に当社グループの製品が搭載された機器等の出荷台数に応じたライセンス料、利用期間に応じたライセンス料、あるいは機種限定での一括ライセンス料を収受する収入であります。

当該収入は、当社グループ単独又は他社と連携しながら、契約主体は当社グループと利用許諾先との間の直接取引としております。またライセンス料の収受方法は、出荷数実績に応じて収受する方式、ライセンス期間にわたり一定の金額を収受する方式と、引き渡し後に一括で収受する方式に大別されます。

 

② サポート収入

主に国内外の各種事業者等に対して、当社グループソフトウェア製品の利用を許諾することを前提とした当社グループ製品の実装(ポーティング)支援等を行う開発サポート収入と、当社グループソフトウェア製品を利用許諾した後に、一定期間の技術的なサポートを提供する保守サポート収入とに区分されます。

 

③ 開発収入

主に国内外の各種事業者等が試作機等へ実装し技術的な評価等を行う場合に、当社グループ技術や製品の利用範囲を限定して当社グループの標準的な画像処理エンジンを提供する収入や、新たな技術や製品・サービスを創出する際に、取引先の仕様により研究又は開発を請け負う収入であります。後者については、成果物の権利を双方で共有することができ、一定の条件を満たせば当社グループが単独でライセンスビジネスを行うことができます。

 

 

[事業の系統図]

 


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合又は被所有
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社モルフォAIソリューションズ(注)1

東京都

千代田区

100,000

AIコンサルティング・ソフトウェア開発事業

100.0

当社製品にかかるソフトウェア開発等

役員の兼任あり

Morpho US, Inc.

米国

カリフォルニア州

650

千米ドル

ソフトウェア・ライセンス事業

100.0

当社製品の販売支援、マーケティング等

役員の兼任あり

Morpho Korea, Inc.

韓国

ソウル市

100,000

千韓国ウォン

ソフトウェア・ライセンス事業

100.0

当社製品の販売支援、マーケティング等

役員の兼任あり

Morpho China, Inc.(注)2、3

中国

深セン市

150,000

ソフトウェア・ライセンス事業

100.0

画像処理技術の販売活動及び組込、開発サポート等

役員の兼任あり

Top Data Science Ltd.
(注)4

フィンランド

ヘルシンキ

2.5

千ユーロ

ソフトウェア開発・データサイエンス事業

100.0

当社製品にかかるソフトウェア開発等

役員の兼任あり

Morpho Taiwan, Inc.

台湾

台北市

14,000

千台湾ドル

ソフトウェア・ライセンス事業

100.0

当社製品の販売支援、マーケティング等

役員の兼任あり

(持分法適用会社)

 

 

 

 

 

PUX株式会社

大阪府

大阪市中央区

45,000

ソフトウェア開発事業

20.8

役員の兼任あり

 

(注) 1.Morpho China, Inc.は、特定子会社であります。

2.Morpho China, Inc.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等  (1) 売上高          1,370,323千円

(2) 経常利益          303,873千円

(3) 当期純利益        303,131千円

(4) 純資産額          552,320千円

(5) 総資産額          933,937千円

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年10月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

ソフトウェア関連事業

162

(16)

合計

162

(16)

 

(注) 1.従業員数は就業人員(当社グループから当社グループ外への出向者を除き、当社グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマーを含まない。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.セグメント情報との関連は、単一セグメントであるため記載を省略しております。

 

(2) 提出会社の状況

2024年10月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

92

(14)

36.6

5.3

6,754,367

 

(注)1.従業員数は就業人員(当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマーを含まない。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年齢、平均勤続年数及び平均年間給与は、出向者を除いて算出しております。平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.セグメント情報との関連は、単一セグメントであるため記載を省略しております。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

提出会社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。