(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年6月21日 至 2023年12月20日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額
(注)2

文具事務用品
事業

ライフスタイル用品事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,112,787

6,777,854

17,890,641

17,890,641

セグメント間の内部売上高
又は振替高

38,196

115,214

153,411

153,411

11,150,984

6,893,068

18,044,052

153,411

17,890,641

セグメント利益又は損失(△)

947,229

154,864

792,364

11,370

780,994

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額 11,370千円は、セグメント間取引消去に伴う調整等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年6月21日 至 2024年12月20日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額
(注)2

文具事務用品
事業

ライフスタイル用品事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,372,485

7,147,572

18,520,057

18,520,057

セグメント間の内部売上高
又は振替高

44,344

143,779

188,123

188,123

11,416,829

7,291,351

18,708,181

188,123

18,520,057

セグメント利益又は損失(△)

140,226

152,994

12,768

5,745

18,514

 

(注) 1.セグメント利益又は損失(△)の調整額 5,745千円は、セグメント間取引消去に伴う調整等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、従来の「インテリアライフスタイル事業」を「ライフスタイル用品事業」に名称変更いたしました。これに伴い、経営管理区分を見直し、従来「文具事務用品事業」に含めていた当社の連結子会社であるウインセス㈱は、「ライフスタイル用品事業」に区分を変更しております。

なお、前中間連結会計期間のセグメント情報については変更後の名称および区分により作成したものを記載しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年6月21日 至 2023年12月20日

 

 

 

(単位:千円)

 

 

売上高

文具事務用品事業

電子製品

5,924,146

 

生活環境用品

1,346,096

 

ステーショナリー

3,842,544

 

11,112,787

ライフスタイル用品事業

 

6,777,854

顧客との契約から生じる収益

 

17,890,641

外部顧客への売上高

 

17,890,641

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年6月21日 至 2024年12月20日

 

 

 

(単位:千円)

 

 

売上高

文具事務用品事業

電子製品

6,185,358

 

生活環境用品

1,388,075

 

ステーショナリー

3,799,051

 

11,372,485

ライフスタイル用品事業

 

7,147,572

顧客との契約から生じる収益

 

18,520,057

外部顧客への売上高

 

18,520,057

 

(注)当中間連結会計期間より、従来の「インテリアライフスタイル事業」を「ライフスタイル用品事業」に名称変更いたしました。これに伴い、経営管理区分を見直し、従来「文具事務用品事業」に含めていた当社の連結子会社であるウインセス㈱は、「ライフスタイル用品事業」に区分を変更しております。

   また、経営管理区分を見直し、従来の「電子および生活環境用品」を「電子製品」と「生活環境用品」に変更いたしました。なお、前中間連結会計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、変更後の名称および区分を用いております。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純損失および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年6月21日

至 2023年12月20日

当中間連結会計期間

(自 2024年6月21日

至 2024年12月20日

  1株当たり中間純損失(△)

△14円93銭

△2円67銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△425,999

△75,103

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純損失(△)(千円)

△425,999

△75,103

普通株式の期中平均株式数(株)

28,539,906

28,100,259

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結 会計年度末から重要な変更があったものの概要

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

第77期(自 2024年6月21日 至 2025年6月20日)中間配当については、2025年1月30日開催の取締役会において、2024年12月20日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                 196,884千円

② 1株当たりの金額                 7円00銭

③ 支払請求権の効力発生日および支払開始日   2025年3月3日