【注記事項】
(重要な会計方針)
1 資産の評価基準及び評価方法
有価証券の評価基準及び評価方法

関係会社株式・・・移動平均法による原価法により評価しております。

 

2 固定資産の減価償却の方法
無形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しております。

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

 

3 引当金の計上基準

賞与引当金

従業員に対して支給する賞与の支出に備えるため、支給見込額のうち、当事業年度に負担する金額を計上しております。

 

4 収益及び費用の計上基準

当社の収益は、子会社からの経営指導料及び受取配当金であります。経営指導料は、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務が実施された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。受取配当金は、配当金の効力発生日をもって収益を認識しております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

関係会社株式の評価

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度
(2023年10月31日)

当事業年度
(2024年10月31日)

関係会社株式

17,244,819

17,244,819

 

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

関係会社株式については市場価格のない株式であるため、取得原価をもって貸借対照表価額としておりますが、将来の不確実な経済条件の変動等によって影響を受ける可能性があり、当該株式の発行会社の財務状況の悪化により実質価額が著しく低下し、関係会社株式評価損が発生した場合には、影響を受ける可能性があります。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する資産及び負債(区分表示されたものを除く)

 

 

 

(単位:千円)

 

 

前事業年度
(2023年10月31日)

当事業年度
(2024年10月31日)

資産

前払費用

1,211

1,324

 

その他

1,735

5,148

 

 

※2 財務制限条項

当社のシンジケートローン契約(タームローン及びコミットメントライン)には、以下の財務制限条項が付されております。

 

① 純資産

2022年10月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における連結財政状態計算書に記載される資本の部の合計金額を、2021年10月期末日における借入人の連結財政状態計算書に記載される資本の部の合計金額の75%に相当する金額、又は直近の事業年度末日における借入人の連結財政状態計算書に記載される資本の部の合計金額の75%に相当する金額のうち、いずれか高いほうの金額以上に維持すること。

 

② 利益維持

2022年10月期末日及びそれ以降の各事業年度末日における借入人の連結損益計算書に記載される税引前利益(但し、その他収益を差し引き、その他費用を足し戻した値。)を2期連続して負の値としないこと。

 

※3 コミットメントライン契約

当社は、運転資金の効率的な調達を行うため複数の金融機関と当座貸越契約及びコミットメントライン契約を締結しております。当座貸越契約及びコミットメントラインに係る総額と借入実行残高は、以下のとおりです。

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度
(2023年10月31日)

当事業年度
 (2024年10月31日)

当座貸越限度額及び貸出コミットメントラインの総額

2,000,000

2,500,000

借入実行残高

2,000,000

2,000,000

差引額

500,000

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

(単位:千円)

 

前事業年度
(自2022年11月1日
 至2023年10月31日)

当事業年度
(自2023年11月1日
 至2024年10月31日)

営業取引による取引高

 

 

営業収益

 

 

経営指導料

676,911

924,540

関係会社受取配当金

4,999,846

1,700,000

営業収益合計

5,676,757

2,624,540

営業費用

10,240

41,037

 

 

 

営業取引以外の取引による取引高

 

 

支払利息

28,541

 

 

※2 営業費用のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。

(単位:千円)

 

前事業年度
(自2022年11月1日
 至2023年10月31日)

当事業年度
(自2023年11月1日
 至2024年10月31日)

給料及び手当

207,157

192,662

役員報酬

107,223

97,311

賞与引当金繰入額

27,172

24,885

支払報酬料

84,322

66,128

減価償却費

1,362

2,176

 

 

 

おおよその割合

 

 

販売費

-%

-%

一般管理費

100%

100%

 

 

(有価証券関係)

関係会社株式等は、市場価格がないため、時価を記載しておりません。

なお、関係会社株式等の貸借対照表計上額は以下のとおりです。

 

 

(単位:千円)

区分

前事業年度
(2023年10月31日)

当事業年度
(2024年10月31日)

関係会社株式

17,244,819

17,244,819

その他

10

10

17,244,829

17,244,829

 

 

 

(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

(単位:千円)

 

前事業年度
(2023年10月31日)

当事業年度
(2024年10月31日)

繰延税金資産

 

 

賞与引当金

8,320

7,619

未払費用

1,171

1,072

未払事業税

4,069

4,904

譲渡制限付株式報酬

1,654

繰越欠損金

197,955

150,521

繰延税金資産小計

211,516

165,772

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△175,566

△125,139

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△1,654

評価性引当額小計

△175,566

△126,793

繰延税金資産合計

35,950

38,978

繰延税金資産の純額

35,950

38,978

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

 

前事業年度
(2023年10月31日)

当事業年度
(2024年10月31日)

法定実効税率

30.6

30.6

(調整)

 

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.1

0.1

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△30.4

△26.0

評価性引当額の増減

△0.4

△2.4

その他

0.0

0.1

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△0.1

2.4

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。