第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第44期

第45期

第46期

第47期

第48期

決算年月

2020年10月

2021年10月

2022年10月

2023年10月

2024年10月

売上高

(千円)

19,770,958

21,169,041

22,932,969

26,432,484

25,369,014

経常利益又は

経常損失(△)

(千円)

1,004,663

937,851

476,228

111,235

427,767

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

657,089

434,529

232,916

718,274

725,553

包括利益

(千円)

682,029

413,735

212,331

720,588

737,246

純資産額

(千円)

3,926,041

4,240,616

3,922,191

3,095,966

2,555,490

総資産額

(千円)

10,370,558

10,643,916

10,682,349

9,193,495

8,271,321

1株当たり純資産額

(円)

189.96

204.32

195.41

151.44

123.47

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

32.65

21.47

11.83

36.63

36.66

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

31.98

20.91

11.67

自己資本比率

(%)

37.0

38.9

35.8

32.5

29.6

自己資本利益率

(%)

18.6

10.9

5.8

21.1

26.7

株価収益率

(倍)

21.3

29.5

26.6

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

940,714

959,475

369,855

1,130,391

452,822

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

390,751

1,162,866

836,429

389,678

256,471

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

728,826

552,189

616,119

576,628

300,190

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

4,062,917

4,411,716

2,589,311

2,753,395

1,743,911

従業員数

(人)

782

(140)

810

(121)

837

(189)

804

(126)

826

(107)

 

(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(契約社員、パートタイマー)は、(  )内に外数で記載しております。

2.当社は、2021年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第44期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額を算定しております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第46期の期首から適用しており、第46期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4.第47期及び第48期における株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

5.第47期及び第48期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

6.第47期の親会社株主に帰属する当期純利益の大幅な減少は、固定資産に係る減損損失及び子会社株式の減損処理に伴うのれん償却額等の多額の損失を計上したこと等によります。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第44期

第45期

第46期

第47期

第48期

決算年月

2020年10月

2021年10月

2022年10月

2023年10月

2024年10月

営業収益

(千円)

1,667,292

1,993,872

2,059,360

1,368,380

1,634,400

経常利益

(千円)

632,665

793,304

917,217

160,833

75,487

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

602,969

763,689

872,018

452,475

376,887

資本金

(千円)

1,045,735

1,051,097

1,060,731

1,063,481

1,073,080

発行済株式総数

(株)

7,282,570

21,882,510

21,979,560

22,015,560

22,105,485

純資産額

(千円)

2,977,282

3,629,060

3,949,738

3,389,311

2,952,633

総資産額

(千円)

7,318,772

7,985,194

8,528,994

6,638,431

5,255,717

1株当たり純資産額

(円)

143.16

174.16

196.82

166.30

143.78

1株当たり配当額
(内、1株当たり
中間配当額)

(円)

22.00

8.00

8.00

4.00

1.00

(円)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

29.96

37.73

44.29

23.08

19.04

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益金額

(円)

29.34

36.75

43.70

自己資本比率

(%)

39.5

44.2

45.2

49.4

54.3

自己資本利益率

(%)

23.1

23.8

23.6

12.7

12.3

株価収益率

(倍)

23.3

16.8

7.1

配当性向

(%)

24.5

21.2

18.1

従業員数

(人)

49

(4)

60

(4)

61

(5)

66

(4)

65

(4)

株主総利回り

(%)

140.3

129.2

67.4

188.0

69.6

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(97.1)

(125.6)

(124.3)

(148.9)

(182.3)

最高株価

(円)

2,341

1,124

(3,430)

630

1,149

1,030

最低株価

(円)

544

602

(1,963)

315

240

308

 

(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(契約社員、パートタイマー)は、(  )内に外数で記載しております。

2.当社は、2021年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第44期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額を算定しております。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第46期の期首から適用しており、第46期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前については東京証券取引所市場第二部におけるものであり、2022年4月4日以降については東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

また、当社は、2021年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。第45期の株価については、株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、( )内に株式分割前の最高株価及び最低株価を記載しております。

5.第47期及び第48期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

6.第47期及び第48期の株価収益率及び配当性向は、1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。

7.第47期の当期純利益の大幅な減少要因は、関係会社株式評価損及び関係会社長期貸付金に対する貸倒引当金を計上したこと等によります。

 

 

2 【沿革】

 

年月

事項

1977年1月

東京都港区浜松町にインテリアデザイン、広告代理業務を主な目的とし、㈱シーサンデイを設立
(資本金250万円)

1983年4月

「㈱ザポイントスタジオ」へ商号変更

1996年4月

東京都新宿区に本社機能を移転

 

IT関連機器に関する個人向け出張設定サポートサービスの提供を目的とし、スリープロ事業部を新設

1999年1月

「スリープロ㈱」へ商号変更

2003年11月

㈱東京証券取引所マザーズ市場へ株式を公開

2004年2月

IP電話や各種通信サービス等の販売支援事業への参入を主な目的とし、㈱コアグルーヴ(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2004年11月

コールセンターサービスによる運用支援事業の拡大を主な目的とし、㈱JPSS(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2005年6月

機械・制御設計等のより高度なIT関連技術分野への参入を主な目的とし、㈱シーエステクノロジー(現ギグワークスクロスアイティ㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2006年5月

会社分割によりスリープロ㈱(現ギグワークスアドバリュー㈱)を新設、新設会社に全事業を承継
(現・連結子会社)

 

会社分割後、「スリープログループ㈱」へ商号変更し、持株会社化

2006年9月

通信キャリアや通信サービス販売会社をメインターゲットとした成果報酬型営業支援サービス事業の展開を主な目的とし、スリープロコミュニケーションズ㈱(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)を設立

2006年12月

デジタル家電販売市場への支援サービスの拡大を主な目的とし、㈱ナレッジ・フィールド・サービス(現ギグワークス・アドバンス㈱)の株式を取得、子会社化
(現・連結子会社)

2007年3月

情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格である「ISO/IEC 27001」の認証を、当社及び子会社の全業務・全拠点で同時取得

2008年1月

関西圏における経理事務・コールセンター等の人材派遣事業の拡大を主な目的とし、㈱メリト(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2008年2月

ネットワーク系のエンジニア派遣事業及びネットワーク系の下請工事事業の展開を主な目的とし、スリープロネットワークス㈱(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)を設立

2008年4月

日本全国でのサポート体制を充実させる事を主な目的とし、スリープロ㈱からの新設分割により、スリープロフィッツ㈱(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)を新設

2008年10月

コールセンターサービスによる運用支援事業の強化を主な目的とし、㈱コラソン(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2009年8月

中部圏における人材派遣・人材紹介事業の強化を主な目的とし、㈱キャリアインパルス(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)の株式を子会社のスリープロ㈱にて取得、孫会社化

2009年10月

システム開発の総合力強化によるシステム受託・請負開発サービス提供の拡大を主な目的とし、㈱ウィザード(現ギグワークスクロスアイティ㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2009年12月

関西圏における人材派遣事業の拡大を主な目的とし、㈱日本アシスト(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2009年12月

海外赴任・海外出張をサポートするコールセンターサービス事業への参入、コールセンターサービス事業の強化を目的とし、アシスタンストラベルジャパン㈱(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

 

 

 

年月

事項

2010年8月

当社グループの全体最適を図るべく、組織体制を再構築

 

スリープロ㈱(現ギグワークスアドバリュー㈱)が、㈱日本アシスト及び㈱キャリアインパルスを吸収合併(現・連結子会社)

 

㈱JPSSが、アシスタンストラベルジャパン㈱を吸収合併

 

スリープロテクノロジー㈱が、㈱ウィザードを吸収合併

 

㈱JPSSが、㈱コラソンのコールセンター事業を吸収分割

 

㈱コラソンが、㈱JPSSの人材派遣事業の一部を吸収分割

 

㈱コラソンが、「スリープロビズ㈱」に商号変更

 

スリープロネットワークス㈱が、スリープロテクノロジー㈱並びにスリープロフィッツ㈱へ吸収分割

 

スリープロテクノロジー㈱が、「スリープロウィズテック㈱(現ギグワークスクロスアイティ㈱へ吸収合併)」に商号変更

2012年5月

スリープロ㈱(現ギグワークスアドバリュー㈱)が、スリープロマーケティング㈱、スリープロコミュニケーションズ㈱、スリープロフィッツ㈱、㈱JPSS、スリープロビズ㈱、スリープロネットワークス㈱の6社を吸収合併
(現・連結子会社)

2015年3月

㈱東京証券取引所市場第二部へ市場変更

2015年8月

コンタクトセンター事業・人材派遣業の拡大を主な目的とし、WELLCOM IS㈱(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2015年11月

インキュベーション事業・レンタルオフィス事業への参入を主な目的とし、㈱アセットデザインの株式を取得、子会社化
(現・連結子会社)

スリープロ㈱においてプライバシーマーク取得

2016年2月

アウトバウンドコールの強化・拡充を主な目的とし、㈱JBMクリエイト(現ギグワークスアドバリュー㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2016年3月

スリープロ㈱が優良派遣事業者認定を受ける

2016年4月

スリープロ㈱がえるぼし企業認定を受ける

2016年8月

スリープロ㈱がくるみん企業認定を受ける

2016年9月

情報システム・エンジニアリング分野での受託開発や人材支援サービスの拡大を目的とし、ヒューマンウェア㈱(現ギグワークスクロスアイティ㈱へ吸収合併)の株式を取得、子会社化

2017年5月

スリープロ㈱・㈱JBMクリエイトが「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」の認証を受ける

2017年10月

各種業務システム・通信制御システム等のソフトウェア開発業務の拡充を主な目的とし、オー・エイ・エス㈱(現ギグワークスクロスアイティ㈱)の株式取得、子会社化

(現・連結子会社)

2017年11月

スリープロ㈱・㈱JBMクリエイトが大阪府の「男女いきいき・元気宣言」事業者認定を受ける

2018年2月

スリープロウィズテック㈱が、ヒューマンウェア㈱を吸収合併し、「ヒューマンウェア㈱(現ギグワークスクロスアイティ㈱へ吸収合併)」に商号変更

2019年8月

スリープログループ㈱が、ギグワークス㈱に商号変更

2019年9月

本社を虎ノ門(東京都港区)に移転

2020年2月

スリープロ(存続会社)とWELLCOM IS・JBMクリエイトが合併

新社名をギグワークスアドバリュー㈱として新たに発足

オー・エイ・エス(存続会社)とヒューマンウェアが合併

新社名をギグワークスクロスアイティ㈱として新たに発足

スリープロエージェンシー㈱が、ギグワークス・アドバンス㈱に社名変更

2020年3月

当社グループが「健康経営優良法人2020(ホワイト500)」の認定を受ける(4年連続)

2021年3月

当社グループが「なでしこ銘柄」として選定される(5年連続)

2022年1月

監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行

2022年3月

㈱アセットデザインが、「nex㈱」に商号変更

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東証スタンダード市場に移行

2022年7月

通信販売事業を展開する㈱悠遊生活(現日本直販㈱)の株式を取得し子会社化

日本直販㈱の株式を㈱悠遊生活が取得、孫会社化

2022年10月

日本直販㈱が㈱悠遊生活を吸収合併、新生「日本直販㈱」に

2023年9月

少額短期保険業参入に向けた子会社「ギグワーカー少額短期設立準備株式会社」を設立

2024年1月

秋元康氏、秋元伸介氏との共同出資による合弁子会社(当社出資比率51%)「株式会社GreenLight」設立

2024年3月

当社本社を東京都港区虎ノ門から同区西新橋へ移転

 

 

 

3 【事業の内容】

当社グループでは、オンデマンドエコノミー事業、デジタルマーケティング事業、システムソリューション事業及びシェアリングエコノミー事業を行っております。

純粋持株会社である当社は、グループ会社各社の経営指導等を行っております。

なお、当社は有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

 

主な事業区分とサービス内容は次のとおりであります。

事業区分

サービス内容

提供グループ会社

オンデマンド

エコノミー事業

オンデマンドサービス

(セールスプロモーション、コールセンター、フィールドエンジニア、コンストラクション)

ギグワークスアドバリュー㈱

Web3サービス

㈱GALLUSYS

デジタル

マーケティング事業

通販・ECサービス

日本直販㈱

システム

ソリューション事業

プロフェッショナルサービス

(システムデベロップメント)

ギグワークスクロスアイティ㈱

シェアリング

エコノミー事業

シェアリングサービス

(シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィス)

nex㈱

 

  *その他、特例子会社のギグワークス・アドバンス㈱があります。

 

当社グループのサービス内容は、次のとおりであります。

 

(オンデマンドエコノミー事業)

オンデマンドサービスは、セールスプロモーション、コールセンター、フィールドエンジニア、コンストラクションなどの業務を、人材確保から業務構築・品質管理までを一括で提供しております。セールスプロモーションは、市場規模が拡大しているフードデリバリーにおいて加盟点獲得のための営業代行や、デジタル機器・IT関連製品を中心とした高機能家電、さらには大手食品メーカーの製品まで、店頭にて広範なストアマネージメントを提供しております。コールセンターは、自社で約1,100席を運営しており企業の製品やサービスを利用する個人ユーザーや法人ユーザー向けテクニカルサポートから通信販売の受付まで多様な業務に対応しております。フィールドエンジニアは、大手システム企業やメーカー、ホテルチェーンなどの法人や官公庁を対象に、オフィスのITインフラ整備や電子マネーなどのIT端末の設置、バージョンアップに伴う入れ替え作業、ネットワークの構築や保守、管理サービス等の提供をしております。コンストラクションは、移動体通信基地局の設置交渉から、実際の取り付け工事、電波障害対応のための家庭のTVアンテナ工事、オフィス新設の際の配線・配電、LED工事などを提供しております。

Web3サービスは、Web3の中核とされるブロックチェーン技術を活用したアプリ開発・運営を行っております。当該サービスは、事業規模の観点からオンデマンドエコノミー事業に含めております。

 

(デジタルマーケティング事業)

2022年7月1日付でM&Aによりグループ化した日本直販株式会社において、通販・ECサービスを展開しております。主に、カタログ通販、ECサイトを介した商品販売事業を運営し、顧客のニーズに合致した商品を提供しております。

 

(システムソリューション事業)

プロフェッショナルサービスは、システムの受託開発、ITスキルを備える人材を必要とする企業に対しての人材派遣や人材紹介をはじめ、開発技術者、システムエンジニアといった高スキルな人材サービスを提供しております。また、コールセンター向けには、システム開発で培った技術を活用した自社商品であるCRMシステム「デコールCC.CRM」があり、販売に注力するとともに利便性を徹底的に追求し機能強化も実施しております。

 

(シェアリングエコノミー事業)

シェアリングサービスは、シェアオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィスなどを、起業家やフリーランス、企業向けサテライトオフィス利用をターゲットに、首都圏及び主要都市を中心に85拠点(2024年10月末)を展開しております。利用提携先の施設も含めると国内最大級となる1,000拠点以上のオフィスネットワーク網を有しており、「必要な時に、必要な分だけ使う」をテーマに、利用者に対して低コストで高品質な働く場を提供する体制の構築を積極的に進めております。

 

 

  また、当社グループの事業系統図は次のとおりであります。

 


 

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な
事業内容

所有
(又は被所有)
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

ギグワークスアドバリュー株式会社
(注)3

東京都港区

100

オンデマンド
エコノミー事業

100.00

役員の兼任
営業上の取引

ギグワークス・アドバンス株式会社

東京都港区

100

オンデマンド
エコノミー事業

100.00

役員の兼任
営業上の取引

株式会社GALLUSYS

(注)2

東京都新宿区

50

オンデマンド
エコノミー事業

75.00

役員の兼任

営業上の取引

日本直販株式会社

(注)2、3

東京都港区

100

デジタルマーケティング事業

80.00

役員の兼任

営業上の取引

ギグワークスクロスアイティ株式会社

(注)3

東京都港区

100

システムソリューション事業

100.00

役員の兼任

営業上の取引

nex株式会社

(注)1、3

東京都港区

368

シェアリング
 エコノミー事業

100.00

役員の兼任
営業上の取引

その他3社

 

(注)1.特定子会社に該当しております。

2.債務超過であり、2024年10月期の債務超過額は以下のとおりであります。

   株式会社GALLUSYS   612,917千円

   日本直販株式会社   679,980千円

3.ギグワークスアドバリュー株式会社、日本直販株式会社、ギグワークスクロスアイティ株式会社及びnex株式会社は、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等は以下のとおりであります。

 

 

 

 

(単位:千円)

 

ギグワークスアドバリュー株式会社

日本直販株式会社

ギグワークスクロスアイティ株式会社

nex株式会社

売上高

10,463,615

5,335,334

4,724,862

5,464,773

経常利益又は

経常損失(△)

164,192

△378,667

31,303

479,368

当期純利益又は

当期純損失(△)

100,175

△379,558

△395,991

372,363

純資産額

593,674

△679,980

757,343

342,114

総資産額

2,356,311

1,046,125

2,012,904

1,987,328

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

(2024年10月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(人)

 

オンデマンドエコノミー事業

257

(71)

 

デジタルマーケティング事業

31

(4)

 

システムソリューション事業

385

(27)

 

シェアリングエコノミー事業

88

(1)

 

全社(共通)

65

(4)

合計

826

(107)

 

(注)従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数(契約社員、パートタイマー)は、(  )内に外数で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

(2024年10月31日現在)

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

65

(4)

45.3

10.4

4,973

 

(注) 1.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

2.従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数(契約社員、パートタイマー)は、(  )内に外数で記載しております。

 

 

(3) 労働組合の状況

当社及び連結子会社には労働組合はありませんが、労使関係については円滑な関係にあり、特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注)2

労働者の男女賃金差異(%) (注)1

全労働者

うち正規雇用労働者

うちパート・

有期労働者

5.3

65.1

65.4

65.2

 

(注)1.管理職に占める女性労働者の割合及び労働者の男女賃金差異は「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

②連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の割合(%)

(注)1、2

男性労働者の

育児休業取得率(%)

(注)3

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1、2

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・

有期労働者

ギグワークスアドバリュー株式会社

12.9

11.1

70.1

77.5

77.3

ギグワークスクロスアイティ株式会社

9.3

74.9

75.9

49.4

nex株式会社

66.7

73.0

74.0

日本直販株式会社

25.0

71.8

70.4

 

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定による公表義務がある会社の指標を記載しております。

2. 管理職に占める女性労働者の割合及び労働者の男女賃金差異は「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

3. 「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。公表義務の対象ではない会社については指標を省略しております。