第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

提出会社の経営指標等

回次

第14期

第15期

第16期

第17期

第18期

決算年月

2019年10月

2020年10月

2021年10月

2022年10月

2023年10月

売上高

(千円)

4,382,375

3,862,407

4,268,387

3,955,996

3,941,458

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

1,438,282

1,146,783

1,306,635

202,547

391,974

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

920,146

317,851

824,822

337,107

285,772

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

30,000

30,000

30,000

30,000

30,000

発行済株式総数

(株)

22,680,000

22,680,000

22,680,000

22,680,000

22,680,000

純資産額

(千円)

8,016,196

8,340,059

9,164,119

8,602,395

8,907,945

総資産額

(千円)

8,835,272

8,901,181

10,045,200

9,029,916

9,614,503

1株当たり純資産額

(円)

382.26

397.67

437.05

419.76

433.30

1株当たり配当額

(円)

(うち1株当たり中間配当額)

-)

-)

-)

-)

-)

1株当たり当期純利益金額又は1株当たり当期純損失金額(△)

(円)

44.00

15.18

39.39

16.48

14.09

潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

(円)

43.29

15.14

39.37

14.02

自己資本比率

(%)

90.6

93.6

91.1

94.3

91.4

自己資本利益率

(%)

12.4

3.9

9.4

3.3

株価収益率

(倍)

40.46

98.09

23.00

23.78

配当性向

(%)

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

898,114

778,916

1,300,963

716,752

1,092,299

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,216,982

1,847,385

1,946,248

1,615,189

876,694

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

209,363

6,051

22,575

302,026

1,364

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

4,262,483

3,256,285

6,480,921

3,846,953

4,061,192

従業員数

(名)

144

146

153

137

124

〔ほか、平均臨時雇用人員〕

41

43

41

43

25

株主総利回り

(%)

59.6

49.9

30.4

10.1

11.2

(比較指標:TOPIX)

(%)

(101.3)

(95.9)

(121.6)

(117.2)

(136.9)

 

 

 

回次

第14期

第15期

第16期

第17期

第18期

決算年月

2019年10月

2020年10月

2021年10月

2022年10月

2023年10月

最高株価

(円)

3,700

1,903

1,688

951

390

最低株価

(円)

1,226

890

883

294

252

(注)1.当社は配当を行っておりませんので、1株当たり配当額及び配当性向につきましては、それぞれ記載をしておりません。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、第17期は1株当たり当期純損失金額であり、また、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.自己資本利益率については、第17期は当期純損失であるため記載しておりません。

4.株価収益率については、第17期は1株当たり当期純損失金額であるため記載しておりません。

5.従業員数は、正社員のほか、契約社員を含み、〔 〕内に臨時雇用者(アルバイト)の年間平均人数を外数で記載しております。

6.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日からは東京証券取引所グロース市場、それ以前は東京証券取引所マザーズ市場における株価であります。

7.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 令和2年3月31日)等を第17期の期首から適用しており、第17期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

 

年月

概要

2006年3月

東京都渋谷区に株式会社イトクロを設立

2006年6月

東京都港区に本社移転

2006年11月

コンサルティングサービスの提供を開始

2007年11月

学習塾予備校情報ポータルサイト「塾ナビ」の提供を開始

大阪府大阪市に大阪オフィス設置

2009年2月

ヤフー株式会社へ学習塾予備校情報の提供を開始

2009年11月

株式会社オールアバウトへ学習塾予備校情報の提供を開始

2010年10月

家庭教師派遣情報ポータルサイト「家庭教師比較ネット」の提供を開始

2011年3月

NECビッグローブ株式会社へ学習塾予備校情報の提供を開始

2012年6月

医学部受験情報ポータルサイト「医学部受験マニュアル」の提供を開始

2012年11月

学校情報ポータルサイト「みんなの学校情報」の提供を開始

2015年7月

2016年6月

2016年7月

2016年10月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

学生向けコミュニティポータルサイト「キャスフィ」を事業譲受、提供を開始

地域情報ポータルサイト「ビットストリート」を運営している株式会社Acuzを子会社化

株式会社Acuzを吸収合併

2018年9月

 

2018年10月

2019年10月

2019年11月

 

2020年10月

2022年4月

医学部受験予備校情報ポータルサイト「医学部予備校ガイド」を運営している株式会社えふななを子会社化

株式会社えふななを吸収合併

東京都品川区に本社移転

習い事情報ポータルサイト「コドモブースター」や子育て情報ポータルサイト「comolib(コモリブ)」を運営している株式会社センジュを子会社化

株式会社センジュを吸収合併

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、マザーズ市場からグロース市場へ移行

 

3【事業の内容】

 当社は、メディアサービスを展開しております。

 「塾ナビ」「みんなの学校情報」「コドモブースター」をはじめとした、幅広いユーザー基盤及びクライアント基盤のもと、幼児教育、学習塾、予備校、家庭教師派遣、通信教育等の市場にて領域特化型ポータルサイトを横断的に展開しております。具体的には「塾ナビ」「みんなの学校情報」「コドモブースター」等、学習塾予備校領域、学校教育領域及び民間教育領域における領域ごとにポータルサイトの運営を行っております。

 

 当社のメディアサービスの特徴は下記3点です。

 

(ⅰ) 口コミストックモデル

 主要ポータルサイトを中心に、ユーザーからの口コミを継続的に収集し、原則全てに審査を行うことで、ユーザーの求める中立的な優良コンテンツとして掲載をしております。結果として、ユーザーの求める口コミが継続的に蓄積され、ユーザーへ価値ある情報の提供をしていくことを可能とし、他のサイトとの差別化を図り、優位性を構築しております。

 

(ⅱ) 大量の送客ボリューム

 全国のクライアント企業のデータベースや口コミを中心に、ユーザーの求める膨大な情報を提供することで、多くのユーザーを各ポータルサイトへ集客しております。また、企画・サイトデザイン・システム開発・運営までの全ての工程を自社内で完結することでスピーディーな画面変更やコンテンツへの反映を実現しており、利便性の高いポータルサイト運営を実現することで、効果的にクライアント企業に見込み顧客(ユーザー)を送客しております。

 

(ⅲ) 成果報酬型の課金システム

 ユーザーが、当社のポータルサイトを経由してクライアント企業へ問い合わせや資料請求等を行い、その成果に応じて報酬をいただく成果報酬型の課金システムを主要ポータルサイトにおいて採用をしており、クライアント企業にとって、効果が明確で高い費用対効果を実現しております。

 

 こうした特徴を活かし、現事業の深掘りや教育業界内での未参入な領域への横展開を図ると共に、新規事業開発への挑戦を積極的に行うことで、当社全体としての更なる成長を目指します。

 なお、当社は、インターネット・メディア事業の単一セグメントであるため、セグメント情報は記載しておりません。

 

 主なメディアサービスは以下のとおりです。

 

①塾ナビ

 「塾ナビ」は、全国の幼児、小学生、中学生、高校生の本人及び保護者の方々が、目的にあった学習塾や予備校を簡単に検索比較できる国内有数(注1)のポータルサイトです。全国の学習塾や予備校が掲載されており、掲載教室数100,000教室以上(2023年10月31日時点)、年間訪問者数1,878万人以上(2023年10月期)となっております。なお、「塾ナビ」経由で入塾された方へギフトカード等の提供を行うことで利用促進を図っております。

○「塾ナビ」の年間訪問者数(注2)の推移

 

該当期

年間訪問者数(万人)

第3期(2008年10月期)

 13

第4期(2009年10月期)

 43

第5期(2010年10月期)

134

第6期(2011年10月期)

231

第7期(2012年10月期)

360

第8期(2013年10月期)

573

第9期(2014年10月期)

937

第10期(2015年10月期)

1,230

第11期(2016年10月期)

1,624

第12期(2017年10月期)

1,850

第13期(2018年10月期)

2,262

第14期(2019年10月期)

2,524

第15期(2020年10月期)

2,356

第16期(2021年10月期)

2,319

第17期(2022年10月期)

2,113

第18期(2023年10月期)

1,878

(注)1.株式会社セレス「2023年版塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査」にて

利用者数1位

2.訪問者数:「塾ナビ」を訪問した人数(延べ人数)をいいます。

 

②みんなの学校情報

 「みんなの学校情報」は、全国の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、専門学校、大学等の学校選びに役立つ情報を総合的に得ることのできるポータルサイトです。実際の生徒等本人や保護者からの口コミも豊富に掲載されており、偏差値ランキングや各学校の学べる内容等の充実したコンテンツが掲載されております。なお、注力している専門学校領域においても堅調に成長しております。

 

③コドモブースター

 「コドモブースター」は、全国の乳幼児~小学生向けの習い事教室を比較検索し、また体験申し込みできる国内最大級のポータルサイトです。全国の英会話、水泳、ピアノ教室、プログラミング教室などの習い事教室が掲載されております。

 

 以上述べた事項をサービス系統図によって示すと以下のとおりであります。

 

サービス系統図

 メディアサービスのモデルは以下のとおりであります。

0101010_001.png

 

 

4【関係会社の状況】

該当事項はありません。

 

5【従業員の状況】

(1)提出会社の状況

 

 

 

 

2023年10月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

124

25

33.2

5.0

5,147

 (注)1.従業員数は、正社員のほか、契約社員を含み、( )内に臨時雇用者(アルバイト)の年間の平均人数を外数で記載しております。

2.平均年間給与は、正社員で算定し、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.当社の事業は単一セグメントであるため、セグメント別の記載を省略しております。

 

(2)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。

 

(3)提出会社における管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率、労働者の男女の賃金の差異

 当社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、「女性活躍推進法」という。)」(平成27年法律第64号)に基づく一般事業主行動計画を策定・公表しておりますが、「管理職に占める女性労働者の割合」「男性労働者の育児休業取得率」「労働者の男女の賃金の差異」については、女性活躍推進法及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務に基づく公表項目として選択しておらず公表していないため、記載を省略しております。

 なお、人的資本に関する戦略並びに指標及び目標については、「第2 事業の状況 2 サステナビリティに関する考え方及び取組」にて記載しております。