1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2022年7月1日から2022年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2022年4月1日から2022年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、東邦監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、監査法人アリアにより四半期レビューを受けております。
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2022年3月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2022年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金預金 |
8,904,847 |
8,207,297 |
|
受取手形・完成工事未収入金等 |
13,337,205 |
11,344,727 |
|
電子記録債権 |
1,129,753 |
525,772 |
|
未成工事支出金 |
645,600 |
901,981 |
|
その他 |
2,226,569 |
1,074,882 |
|
貸倒引当金 |
△111,967 |
△124,361 |
|
流動資産合計 |
26,132,009 |
21,930,299 |
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
土地 |
4,555,694 |
4,555,694 |
|
その他(純額) |
2,512,597 |
2,580,754 |
|
有形固定資産合計 |
7,068,291 |
7,136,448 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
37,604 |
- |
|
その他 |
959,132 |
955,766 |
|
無形固定資産合計 |
996,737 |
955,766 |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
4,742,984 |
4,217,458 |
|
投資不動産(純額) |
5,389,201 |
5,433,215 |
|
繰延税金資産 |
118,176 |
121,180 |
|
その他 |
1,057,923 |
1,088,731 |
|
貸倒引当金 |
△72,480 |
△79,480 |
|
投資その他の資産合計 |
11,235,805 |
10,781,106 |
|
固定資産合計 |
19,300,834 |
18,873,321 |
|
資産合計 |
45,432,843 |
40,803,621 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2022年3月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (2022年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形・工事未払金等 |
6,410,376 |
4,571,778 |
|
電子記録債務 |
2,067,201 |
1,044,488 |
|
短期借入金 |
403,440 |
40,000 |
|
未払法人税等 |
68,840 |
61,040 |
|
未成工事受入金 |
2,462,583 |
2,633,690 |
|
完成工事補償引当金 |
18,000 |
18,000 |
|
工事損失引当金 |
469,607 |
573,602 |
|
賞与引当金 |
251,598 |
12,321 |
|
その他 |
1,433,766 |
992,074 |
|
流動負債合計 |
13,585,415 |
9,946,996 |
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
218,796 |
194,796 |
|
繰延税金負債 |
661,101 |
266,165 |
|
役員退職慰労引当金 |
7,451 |
8,164 |
|
執行役員退職慰労引当金 |
35,110 |
34,270 |
|
退職給付に係る負債 |
110,445 |
137,042 |
|
その他 |
384,268 |
378,937 |
|
固定負債合計 |
1,417,172 |
1,019,375 |
|
負債合計 |
15,002,587 |
10,966,371 |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
1,190,250 |
1,190,250 |
|
利益剰余金 |
27,644,124 |
26,998,482 |
|
自己株式 |
△471,856 |
△471,889 |
|
株主資本合計 |
28,362,517 |
27,716,843 |
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
1,579,571 |
1,145,370 |
|
為替換算調整勘定 |
317,169 |
829,775 |
|
退職給付に係る調整累計額 |
111,564 |
90,980 |
|
その他の包括利益累計額合計 |
2,008,305 |
2,066,126 |
|
非支配株主持分 |
59,431 |
54,279 |
|
純資産合計 |
30,430,255 |
29,837,249 |
|
負債純資産合計 |
45,432,843 |
40,803,621 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
|
売上高 |
18,709,090 |
15,960,281 |
|
売上原価 |
16,503,347 |
14,925,860 |
|
売上総利益 |
2,205,742 |
1,034,421 |
|
販売費及び一般管理費 |
※1 2,341,446 |
※1 2,318,727 |
|
営業損失(△) |
△135,704 |
△1,284,305 |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
2,333 |
2,017 |
|
受取配当金 |
52,631 |
54,682 |
|
受取地代家賃 |
259,315 |
250,650 |
|
為替差益 |
61,183 |
309,875 |
|
その他 |
130,294 |
196,765 |
|
営業外収益合計 |
505,758 |
813,991 |
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
4,292 |
6,734 |
|
不動産賃貸費用 |
83,339 |
88,005 |
|
その他 |
104,465 |
68,776 |
|
営業外費用合計 |
192,097 |
163,516 |
|
経常利益又は経常損失(△) |
177,956 |
△633,830 |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
1,512 |
2,852 |
|
投資有価証券売却益 |
- |
7,464 |
|
特別利益合計 |
1,512 |
10,316 |
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
47 |
3,420 |
|
その他 |
- |
308 |
|
特別損失合計 |
47 |
3,728 |
|
税金等調整前四半期純利益又は 税金等調整前四半期純損失(△) |
179,422 |
△627,243 |
|
法人税等 |
88,030 |
△130,607 |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
91,391 |
△496,635 |
|
非支配株主に帰属する四半期純利益又は 非支配株主に帰属する四半期純損失(△) |
4,992 |
△14,264 |
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は 親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
86,398 |
△482,371 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
|
四半期純利益又は四半期純損失(△) |
91,391 |
△496,635 |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
51,516 |
△435,388 |
|
為替換算調整勘定 |
164,512 |
515,195 |
|
退職給付に係る調整額 |
△21,213 |
△20,583 |
|
その他の包括利益合計 |
194,815 |
59,223 |
|
四半期包括利益 |
286,206 |
△437,412 |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
286,769 |
△424,550 |
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
△562 |
△12,861 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前四半期純利益又は 税金等調整前四半期純損失(△) |
179,422 |
△627,243 |
|
減価償却費 |
318,300 |
330,797 |
|
のれん償却額 |
75,208 |
37,604 |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
663 |
8,012 |
|
工事損失引当金の増減額(△は減少) |
△5,781 |
103,995 |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△277,871 |
△239,277 |
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
720 |
713 |
|
執行役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
4,035 |
△840 |
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
7,934 |
21,087 |
|
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) |
△9,353 |
△38,896 |
|
受取利息及び受取配当金 |
△54,965 |
△56,700 |
|
支払利息 |
4,292 |
6,734 |
|
為替差損益(△は益) |
△20,481 |
△147,101 |
|
持分法による投資損益(△は益) |
15,414 |
23,514 |
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
- |
△7,464 |
|
有形固定資産除却損 |
47 |
3,420 |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
3,316,173 |
3,047,508 |
|
未成工事支出金の増減額(△は増加) |
92,940 |
△127,578 |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△1,252,957 |
△3,146,730 |
|
未成工事受入金の増減額(△は減少) |
36,062 |
△21,137 |
|
その他の資産の増減額(△は増加) |
△485,034 |
1,802,217 |
|
その他の負債の増減額(△は減少) |
△238,197 |
△1,254,959 |
|
小計 |
1,706,573 |
△282,322 |
|
利息及び配当金の受取額 |
54,965 |
56,700 |
|
利息の支払額 |
△4,292 |
△6,734 |
|
法人税等の支払額 |
△158,484 |
△89,317 |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
1,598,760 |
△321,674 |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△191,595 |
△231,346 |
|
有形固定資産の売却による収入 |
1,555 |
2,993 |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△43,050 |
△119,417 |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△4,533 |
△4,759 |
|
投資有価証券の売却による収入 |
- |
12,684 |
|
投資不動産の取得による支出 |
△3,835 |
△60,527 |
|
定期預金の払戻による収入 |
288,464 |
56,385 |
|
定期預金の預入による支出 |
△50,385 |
△62,386 |
|
貸付けによる支出 |
△14,537 |
- |
|
貸付金の回収による収入 |
302 |
233 |
|
保険積立金の払戻による収入 |
33,505 |
- |
|
その他の増減額(△は減少) |
117 |
3,060 |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
16,006 |
△403,080 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
△183,943 |
△382,541 |
|
長期借入金の返済による支出 |
△24,000 |
△24,000 |
|
リース債務の返済による支出 |
△12,022 |
△11,721 |
|
自己株式の売却による収入 |
19 |
- |
|
自己株式の取得による支出 |
△168,821 |
△33 |
|
配当金の支払額 |
△298,009 |
△163,977 |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△686,777 |
△582,273 |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
168,736 |
603,476 |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
1,096,726 |
△703,551 |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
6,314,106 |
8,798,456 |
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
※1 7,410,832 |
※1 8,094,905 |
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。なお、当該会計基準適用指針の適用が四半期連結財務諸表に与える影響はありません。
前連結会計年度の有価証券報告書の(追加情報)に記載した、新型コロナウイルス感染症による当社グループ事業への影響に関する仮定について重要な変更はありません。
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
|
従業員給料手当 |
1,064,453千円 |
1,130,622千円 |
※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
|
現金預金 |
7,511,222千円 |
8,207,297千円 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
△100,389 〃 |
△112,391 〃 |
|
現金及び現金同等物 |
7,410,832千円 |
8,094,905千円 |
前第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)
1.配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2021年6月24日 定時株主総会 |
普通株式 |
298,391 |
18 |
2021年3月31日 |
2021年6月25日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の金額の著しい変動
当社は、2021年9月24日開催の取締役会決議に基づき、2021年9月27日付で、自己株式250,000株の取得を行いました。この結果、当第2四半期連結累計期間において自己株式が168,750千円増加し、当第2四半期連結会計期間末において自己株式が471,700千円となっております。
当第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
1.配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年6月24日 定時株主総会 |
普通株式 |
163,269 |
10 |
2022年3月31日 |
2022年6月27日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
前第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
|||
|
|
日本 |
東南 アジア |
その他 アジア |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
13,755,525 |
3,905,919 |
1,047,645 |
18,709,090 |
- |
18,709,090 |
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
- |
- |
38,428 |
38,428 |
△38,428 |
- |
|
計 |
13,755,525 |
3,905,919 |
1,086,074 |
18,747,518 |
△38,428 |
18,709,090 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
554,837 |
27,795 |
△17,162 |
565,470 |
△701,175 |
△135,704 |
(注)1 セグメント利益又は損失の調整額△701,175千円は、主として親会社管理部門に係る費用(配賦不能営業費用)であります。
2 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
3 本邦以外の区分に属する主な国又は地域
(1)東南アジア : シンガポール、タイ、マレーシア、ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、インドネシア
(2)その他アジア: 中国、台湾、バングラデシュ
当第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2 |
|||
|
|
日本 |
東南 アジア |
その他 アジア |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
9,975,590 |
4,412,339 |
1,572,350 |
15,960,281 |
- |
15,960,281 |
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
- |
39,843 |
71,156 |
110,999 |
△110,999 |
- |
|
計 |
9,975,590 |
4,452,183 |
1,643,507 |
16,071,281 |
△110,999 |
15,960,281 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
△668,403 |
42,993 |
12,300 |
△613,108 |
△671,197 |
△1,284,305 |
(注)1 セグメント利益又は損失の調整額△671,197千円は、主として親会社管理部門に係る費用(配賦不能営業費用)であります。
2 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
3 本邦以外の区分に属する主な国又は地域
(1)東南アジア : シンガポール、タイ、マレーシア、ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、インドネシア
(2)その他アジア: 中国、台湾、バングラデシュ
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第2四半期連結累計期間(自 2021年4月1日 至 2021年9月30日)
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
合計 |
||
|
日本 |
東南アジア |
その他アジア |
||
|
一時点で移転される財 |
2,267,115 |
4,792 |
23,955 |
2,295,863 |
|
一定の期間にわたり移転される財 |
11,488,409 |
3,901,126 |
1,023,690 |
16,413,226 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
13,755,525 |
3,905,919 |
1,047,645 |
18,709,090 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
13,755,525 |
3,905,919 |
1,047,645 |
18,709,090 |
当第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
合計 |
||
|
日本 |
東南アジア |
その他アジア |
||
|
一時点で移転される財 |
2,132,793 |
17,668 |
43,495 |
2,193,957 |
|
一定の期間にわたり移転される財 |
7,842,797 |
4,394,671 |
1,528,855 |
13,766,324 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
9,975,590 |
4,412,339 |
1,572,350 |
15,960,281 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
9,975,590 |
4,412,339 |
1,572,350 |
15,960,281 |
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2021年4月1日 至 2021年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年9月30日) |
|
1株当たり四半期純利益又は 1株当たり四半期純損失(△) |
5円22銭 |
△29円54銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益又は 親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) |
86,398 |
△482,371 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円) |
86,398 |
△482,371 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
16,535,637 |
16,326,973 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。