第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年6月1日から2024年11月30日まで)に係る中間財務諸表について、HLB Meisei有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年5月31日)

当中間会計期間

(2024年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,064

5,046

売掛金

1

1

販売用不動産

10,545

8,887

仕掛販売用不動産

14,664

15,647

貯蔵品

4

3

その他

2,929

2,684

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

31,209

32,271

固定資産

 

 

有形固定資産

43

35

無形固定資産

1

4

投資その他の資産

633

662

固定資産合計

678

702

資産合計

31,888

32,974

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

99

105

短期借入金

4,420

4,285

1年内返済予定の長期借入金

6,483

8,487

未払法人税等

489

530

引当金

28

43

その他

415

466

流動負債合計

11,936

13,918

固定負債

 

 

長期借入金

9,425

7,715

引当金

55

57

その他

23

20

固定負債合計

9,504

7,793

負債合計

21,440

21,711

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,750

1,750

資本剰余金

772

773

利益剰余金

8,044

8,953

自己株式

191

286

株主資本合計

10,375

11,190

新株予約権

71

71

純資産合計

10,447

11,262

負債純資産合計

31,888

32,974

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日)

売上高

17,618

15,902

売上原価

13,952

13,274

売上総利益

3,665

2,627

販売費及び一般管理費

983

830

営業利益

2,681

1,796

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

8

6

為替差益

3

-

受取保険金

9

-

その他

1

0

営業外収益合計

22

7

営業外費用

 

 

支払利息

206

223

融資手数料

69

68

その他

0

2

営業外費用合計

276

293

経常利益

2,427

1,509

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

14

-

特別利益合計

14

-

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

-

特別損失合計

0

-

税引前中間純利益

2,442

1,509

法人税、住民税及び事業税

776

498

法人税等調整額

29

32

法人税等合計

746

465

中間純利益

1,695

1,044

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

2,442

1,509

減価償却費

4

8

株式報酬費用

5

5

受取利息及び受取配当金

8

6

支払利息

206

223

融資手数料

69

68

新株予約権戻入益

14

-

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,015

675

前渡金の増減額(△は増加)

218

245

前払費用の増減額(△は増加)

233

4

仕入債務の増減額(△は減少)

28

5

敷金及び保証金の増減額(△は増加)

10

0

未払金の増減額(△は減少)

77

43

賞与引当金の増減額(△は減少)

36

15

未払消費税等の増減額(△は減少)

101

78

前受金の増減額(△は減少)

402

49

預り敷金及び保証金の増減額(△は減少)

7

2

退職給付引当金の増減額(△は減少)

3

1

その他

50

41

小計

5,737

2,798

利息及び配当金の受取額

8

6

利息の支払額

180

214

法人税等の支払額

497

458

その他

69

68

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,998

2,063

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

37

107

定期預金の払戻による収入

166

57

その他

4

0

投資活動によるキャッシュ・フロー

123

49

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

4,644

4,371

短期借入金の返済による支出

4,831

3,937

長期借入れによる収入

4,579

5,928

長期借入金の返済による支出

9,028

6,202

自己株式の取得による支出

68

105

配当金の支払額

68

134

その他

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

4,772

80

現金及び現金同等物に係る換算差額

3

1

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

352

1,932

現金及び現金同等物の期首残高

5,229

2,946

現金及び現金同等物の中間期末残高

5,582

4,878

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(中間損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年6月1日

  至  2023年11月30日)

 当中間会計期間

(自  2024年6月1日

  至  2024年11月30日)

その他販売経費

335百万円

296百万円

従業員給与及び賞与

171

195

賞与引当金繰入額

33

13

退職給付費用

2

2

貸倒引当金繰入額

0

0

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)

現金及び預金

5,651百万円

5,046百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△69

△168

現金及び現金同等物

5,582

4,878

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自2023年6月1日 至2023年11月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月29日
定時株主総会

普通株式

68

2023年5月31日

2023年8月30日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得及び処分)

 当社は、2023年10月10日開催の取締役会決議に基づき、自己株式337,600株の取得を行いました。また、2023年11月1日開催の取締役会決議に基づき、自己株式100,000株の取得を行いました。この結果、当中間会計期間において、自己株式が68百万円増加しました。

 なお、当該決議に基づく自己株式の取得につきましては、2023年10月31日及び2023年11月14日をもって取得を終了しております。

 また、2023年9月11日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として自己株式76,200株の処分を行い

ました。この結果、当中間会計期間において、自己株式が12百万円減少しました。

 これらの結果、当中間会計期間末において自己株式が191百万円となっております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自2024年6月1日 至2024年11月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年8月27日
定時株主総会

普通株式

135

2024年5月31日

2024年8月28日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得及び処分)

 当社は、2024年10月15日開催の取締役会決議に基づき、自己株式403,400株の取得を行いました。また、2024年11月1日開催の取締役会決議に基づき、自己株式200,000株の取得を行いました。この結果、当中間会計期間において、自己株式が104百万円増加しました。

 なお、当該決議に基づく自己株式の取得につきましては、2024年10月31日及び2024年11月14日をもって取得を終了しております。

 また、2024年9月9日開催の取締役会決議に基づき、譲渡制限付株式報酬として自己株式62,100株の処分を行い

ました。この結果、当中間会計期間において、自己株式が9百万円減少しました。

 これらの結果、当中間会計期間末において自己株式が286百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

中間損益計算書計上額(注)3

 

分譲開発

事業

賃貸開発

事業

バリューア

ップ事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

3,755

11,627

2,235

17,618

17,618

17,618

その他の収益

外部顧客への売上高

3,755

11,627

2,235

17,618

17,618

17,618

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,755

11,627

2,235

17,618

17,618

17,618

セグメント利益

443

2,512

297

3,253

3,253

571

2,681

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

2.セグメント利益の調整額△571百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 該当事項はありません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

中間損益計算書計上額(注)3

 

分譲開発

事業

賃貸開発

事業

バリューア

ップ事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

10,629

5,264

15,893

8

15,902

15,902

その他の収益

外部顧客への売上高

10,629

5,264

15,893

8

15,902

15,902

セグメント間の内部売上高又は振替高

10,629

5,264

15,893

8

15,902

15,902

セグメント利益

1,656

704

2,361

8

2,370

573

1,796

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産業務受託事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△573百万円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 該当事項はありません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

49円50銭

30円83銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(百万円)

1,695

1,044

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る中間純利益(百万円)

1,695

1,044

普通株式の期中平均株式数(千株)

34,262

33,870

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

48円97銭

30円50銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

369

369

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。