第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1963年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年6月1日から2024年11月30日まで)に係る中間財務諸表について、太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号)第95条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。

 

 

 

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年5月31日)

当中間会計期間

(2024年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,824,460

4,743,230

受取手形及び売掛金

5,894,004

8,554,000

電子記録債権

1,361,921

1,454,698

有価証券

1,900,404

1,100,028

商品及び製品

973,361

954,196

仕掛品

1,443,073

1,780,852

原材料及び貯蔵品

1,416,788

1,532,452

その他

569,179

1,416,738

貸倒引当金

36,280

51,557

流動資産合計

18,346,913

21,484,641

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

土地

5,984,325

5,986,025

その他(純額)

1,120,943

1,211,027

有形固定資産合計

7,105,268

7,197,052

無形固定資産

123,449

193,337

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

5,448,491

3,657,253

その他

721,022

496,208

貸倒引当金

6,013

4,456

投資その他の資産合計

6,163,499

4,149,005

固定資産合計

13,392,217

11,539,395

資産合計

31,739,131

33,024,037

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,125,049

1,560,328

電子記録債務

1,936,963

2,317,477

短期借入金

800,000

1,600,000

1年内返済予定の長期借入金

142,800

142,800

賞与引当金

256,000

264,000

製品保証引当金

241,000

261,500

未払法人税等

449,901

503,369

その他

455,497

422,862

流動負債合計

5,407,211

7,072,337

固定負債

 

 

長期借入金

678,700

607,300

退職給付引当金

314,488

310,542

役員退職慰労引当金

45,160

45,160

資産除去債務

123,169

123,535

その他

382,831

27,574

固定負債合計

1,544,349

1,114,113

負債合計

6,951,561

8,186,451

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年5月31日)

当中間会計期間

(2024年11月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,150,000

1,150,000

資本剰余金

1,479,586

1,479,586

利益剰余金

21,171,355

22,085,800

自己株式

815,762

815,873

株主資本合計

22,985,180

23,899,514

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,802,390

938,071

評価・換算差額等合計

1,802,390

938,071

純資産合計

24,787,570

24,837,586

負債純資産合計

31,739,131

33,024,037

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日)

売上高

8,952,821

10,865,059

売上原価

7,161,971

9,014,160

売上総利益

1,790,850

1,850,899

販売費及び一般管理費

1,051,261

1,422,230

営業利益

739,589

428,668

営業外収益

 

 

受取利息

17,444

17,174

受取配当金

54,071

61,159

不動産賃貸料

64,388

69,918

雑収入

35,720

12,135

営業外収益合計

171,624

160,389

営業外費用

 

 

支払利息

2,471

3,643

不動産賃貸費用

15,661

14,327

為替差損

2,075

8,064

雑損失

446

2,184

営業外費用合計

20,654

28,220

経常利益

890,558

560,836

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

968,031

特別利益合計

968,031

税引前中間純利益

890,558

1,528,868

法人税等

275,627

473,184

中間純利益

614,931

1,055,684

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

 至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

 至 2024年11月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

890,558

1,528,868

減価償却費

86,850

110,995

貸倒引当金の増減額(△は減少)

4,751

13,719

賞与引当金の増減額(△は減少)

16,000

8,000

製品保証引当金の増減額(△は減少)

11,500

20,500

退職給付引当金の増減額(△は減少)

2,596

3,945

前払年金費用の増減額(△は増加)

31,542

60,702

受取利息及び受取配当金

71,515

78,334

支払利息

2,471

3,643

投資有価証券売却損益(△は益)

965,648

売上債権の増減額(△は増加)

254,098

2,752,774

棚卸資産の増減額(△は増加)

295,295

434,278

仕入債務の増減額(△は減少)

439,697

693,607

その他

43,608

507,025

小計

845,582

2,423,375

利息及び配当金の受取額

61,619

83,472

利息の支払額

2,461

6,566

法人税等の支払額

178,014

427,358

営業活動によるキャッシュ・フロー

726,726

2,773,828

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有価証券の取得による支出

1,102,492

有価証券の償還による収入

1,100,000

投資有価証券の取得による支出

1,003,287

1,503,273

投資有価証券の償還による収入

904,051

1,400,000

投資有価証券の売却による収入

1,310,914

有形及び無形固定資産の取得による支出

119,985

200,072

その他

12,857

2,226

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,334,571

2,105,342

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

800,000

長期借入金の返済による支出

71,400

71,400

配当金の支払額

124,966

141,232

自己株式の取得による支出

98,498

111

財務活動によるキャッシュ・フロー

294,864

587,255

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

902,709

81,230

現金及び現金同等物の期首残高

5,627,983

4,824,460

現金及び現金同等物の中間期末残高

4,725,274

4,743,230

 

【注記事項】

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(中間貸借対照表関係)

※ 中間会計期間末日満期手形

中間会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、当中間会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当中間会計期間末日満期手形及び電子記録債権の金額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年5月31日)

当中間会計期間

(2024年11月30日)

受取手形

-千円

8,497千円

電子記録債権

54,451

支払手形

10,482

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年6月1日

  至  2023年11月30日)

 当中間会計期間

(自  2024年6月1日

  至  2024年11月30日)

運賃荷造費

169,368千円

227,651千円

給料手当

303,422

299,446

賞与引当金繰入額

56,336

62,637

退職給付費用

7,395

1,371

研究開発費

72,602

263,737

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)

現金及び預金勘定

4,725,274千円

4,743,230千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

現金及び現金同等物

4,725,274

4,743,230

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自2023年6月1日 至2023年11月30日)

1.配当に関する事項

    (1)配当金支払額

 決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月29日

定時株主総会

普通株式

124,988

35.00

  2023年5月31日

  2023年8月30日

利益剰余金

 

 

    (2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの

 決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年1月9日

取締役会

普通株式

141,240

40.00

  2023年11月30日

  2024年2月7日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間会計期間(自2024年6月1日 至2024年11月30日)

1.配当に関する事項

    (1)配当金支払額

 決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年8月28日

定時株主総会

普通株式

141,238

40.00

  2024年5月31日

  2024年8月29日

利益剰余金

 

    (2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの

 決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2025年1月7日

取締役会

普通株式

176,547

50.00

  2024年11月30日

  2025年2月7日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業の単一セグメントであるため、記載は省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社は、バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業の単一セグメントであり、顧客との契約から生じる収益を

分解した情報は、以下のとおりであります。

 

 前中間会計期間(自 2023年6月1日 至 2023年11月30日)

 

(1)財又はサービスの種類別の収益の分解情報

                                (単位:千円)

 

バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業

自動調節弁

バタフライ弁

遠隔操作装置

3,819,776

2,741,437

2,391,608

顧客との契約から生じる収益

8,952,821

その他の収益

外部顧客への売上高

8,952,821

 

 

(2)国又は地域別の収益の分解情報

                                (単位:千円)

 

バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業

日本

中国

韓国

台湾

その他

7,723,460

851,941

75,676

167,392

134,351

顧客との契約から生じる収益

8,952,821

その他の収益

外部顧客への売上高

8,952,821

 

 当中間会計期間(自 2024年6月1日 至 2024年11月30日)

 

(1)財又はサービスの種類別の収益の分解情報

                                (単位:千円)

 

バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業

自動調節弁

バタフライ弁

遠隔操作装置

4,049,626

4,271,795

2,543,638

顧客との契約から生じる収益

10,865,059

その他の収益

外部顧客への売上高

10,865,059

 

(2)国又は地域別の収益の分解情報

                                (単位:千円)

 

バルブ及び遠隔操作装置製造・販売事業

日本

中国

韓国

台湾

その他

9,314,523

1,237,198

107,323

51,724

154,288

顧客との契約から生じる収益

10,865,059

その他の収益

外部顧客への売上高

10,865,059

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年6月1日

至 2023年11月30日)

当中間会計期間

(自 2024年6月1日

至 2024年11月30日)

1株当たり中間純利益

173円59銭

298円98銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

614,931

1,055,684

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

614,931

1,055,684

普通株式の期中平均株式数(千株)

3,542

3,530

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

 当社は、2024年11月26日開催の取締役会において、ACE VALVE CO., LTD.の全株式を取得して子会社化することを決議し、2024年11月27日付で株式譲渡契約を締結いたしました。当該株式譲渡契約に基づき、当社は2024年12月20日にACE VALVE CO., LTD.の全株式を取得し、子会社化いたしました。

 

(1)企業結合の概要

①被取得企業の名称及びその事業の内容

 被取得企業の名称:ACE VALVE CO., LTD.

 事業の内容   :各種バルブの製造販売

②企業結合を行った主な理由

 当社は、流体制御の総合メーカーとして、舶用向けバルブや装置、各種プラント向けバルブの製造に携わり、多くの技術やノウハウを培い、豊富な経験を積んでまいりました。主要な受注先である造船業界やプラント業界では、脱炭素化や労働人口の減少など、外部環境の変化に対応を迫られ、先行きが不透明な状況にあります。このような経営環境の中、当社は「M&A、協業を含む積極的な投資促進と海外展開の強化」を主要な取組みの一つとして掲げており、同社株式の取得を通じて、海外市場向けの事業拡大を一層加速してまいります。

③企業結合日

 2024年12月20日

④企業結合の法的形式

 現金を対価とする株式取得

⑤結合後企業の名称

 変更はありません。

⑥取得した議決権比率

 企業結合日に取得した議決権比率 100%

⑦取得企業を決定するに至った主な根拠

 当社が現金を対価として株式を取得したことによるものであります。

(2)被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

1,684,698千円

取得原価

 

1,684,698千円

(3)主要な取得関連費用の内容及び金額

デューデリジェンスに係る費用等  40,593千円

(4)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

(5)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

 

2【その他】

   2025年1月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

  (イ)中間配当による配当金の総額……………………176,547千円

  (ロ)1株当たりの金額…………………………………50円00銭

  (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2025年2月7日

   (注)2024年11月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行います。