|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年10月31日) |
当事業年度 (2023年10月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
関係会社短期貸付金 |
|
|
|
1年内回収予定の関係会社長期貸付金 |
|
|
|
信託受益権 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
長期預金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2022年10月31日) |
当事業年度 (2023年10月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
配当積立金 |
|
|
|
買換資産圧縮積立金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2021年11月1日 至 2022年10月31日) |
当事業年度 (自 2022年11月1日 至 2023年10月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
保険解約返戻金 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産処分損 |
|
|
|
固定資産圧縮損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2021年11月1日 至 2022年10月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
配当積立金 |
買換資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
△ |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2022年11月1日 至 2023年10月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
|||
|
|
配当積立金 |
買換資産圧縮積立金 |
別途積立金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|||
|
|
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券評価差額金 |
||
|
|
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
繰越利益剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
△ |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
△ |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
・子会社株式、出資金
移動平均法による原価法を採用しております。
・その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)棚卸資産の評価基準及び評価方法
・製品、半製品、原材料、仕掛品
移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
・貯蔵品
最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定額法を採用しております。
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)役員賞与引当金
役員の賞与の支出に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
過去勤務費用は、その発生時に一括費用処理しております。
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定率法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
(5)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支出に充てるため、内規に基づく事業年度末要支給額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益は、主に製品の販売によるものであり、これら製品の販売については、製品が顧客に引き渡された時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、顧客に製品を引き渡した時点で収益を認識しております。
ただし、製品の国内販売において、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷した時点において当該製品の支配が顧客に移転されると判断し、出荷時点で収益を認識しております。
また、収益は顧客との契約において約束された対価から返品、値引き及び割戻し等を控除した金額で測定しております。
取引の対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
(2)控除対象外消費税等の会計処理
控除対象外消費税及び地方消費税は、当事業年度の費用として処理しております。
該当事項はありません。
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を当事業年度の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。これによる財務諸表に与える影響はありません。
(損益計算書関係)
前事業年度まで「営業外収益」に表示しておりました「受取ロイヤリティー」は、当事業年度より「売上高」に表示する方法に変更しております。この変更は、当該ロイヤリティーの重要性が増していることから、内容をあらためて見直した結果、営業外収益ではなく売上高として表示することが営業活動の成果をより適切に表示すると判断したためであります。
この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「受取ロイヤリティー」に表示していた26,001千円は、「売上高」として組み替えております。
また従来、ドラム缶等の容器を資材として売却した収入は、「営業外収益」の「その他」に表示しておりましたが、当事業年度より「売上原価」に含めて表示する方法に変更しております。この変更は、費用収益の対応を明確にして、当社の事業活動の成果をより適切に表示するために行ったものであります。
この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「その他」に表示していた6,317千円は、「売上原価」として組み替えております。
該当事項はありません。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2022年10月31日) |
当事業年度 (2023年10月31日) |
|
短期金銭債権 |
259,965千円 |
217,874千円 |
|
短期金銭債務 |
37,983 |
32,831 |
2 保証債務
子会社の土地賃貸借契約に係る契約残存期間の賃料に対し債務保証を行っております。
|
前事業年度 (2022年10月31日) |
当事業年度 (2023年10月31日) |
||
|
有限会社豊川シーエムシー |
39,780千円 |
有限会社豊川シーエムシー |
36,660千円 |
|
計 |
39,780 |
計 |
36,660 |
※3 国庫補助金等による固定資産圧縮額
前事業年度(2022年10月31日)
国庫補助金等による圧縮記帳額は77,319千円であり、有形固定資産の取得価額からこの圧縮記帳額を控除しております。
なお、その内訳は構築物1,748千円、機械及び装置18,037千円、車両運搬具800千円、工具、器具及び備品56,733千円であります。
当事業年度(2023年10月31日)
国庫補助金等による圧縮記帳額は77,319千円であり、有形固定資産の取得価額からこの圧縮記帳額を控除しております。
なお、その内訳は構築物1,748千円、機械及び装置18,037千円、車両運搬具800千円、工具、器具及び備品56,733千円であります。
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2021年11月1日 至 2022年10月31日) |
当事業年度 (自 2022年11月1日 至 2023年10月31日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
458,608千円 |
475,666千円 |
|
仕入高 |
721,285 |
617,111 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
193,096 |
119,725 |
(注)「表示方法の変更」に記載のとおり、当事業年度より表示方法の変更を行っております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の組み替えを行っております。
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度44%、当事業年度45%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度56%、当事業年度55%であります。
|
|
前事業年度 (自 2021年11月1日 至 2022年10月31日) |
当事業年度 (自 2022年11月1日 至 2023年10月31日) |
|
運賃諸掛 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
※3 固定資産売却益の内訳は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2021年11月1日 至 2022年10月31日) |
当事業年度 (自 2022年11月1日 至 2023年10月31日) |
|
車両運搬具 |
4,446千円 |
2,124千円 |
|
工具、器具及び備品 |
0 |
12 |
|
計 |
4,446 |
2,137 |
※4 補助金収入
前事業年度(自 2021年11月1日 至 2022年10月31日)
補助金収入は、令和3年度先進環境対応自動車導入促進費補助金、クリーンエネルギー自動車導入促進補助金を交付されたものであります。
当事業年度(自 2022年11月1日 至 2023年10月31日)
該当事項はありません。
※5 固定資産処分損の内訳は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2021年11月1日 至 2022年10月31日) |
当事業年度 (自 2022年11月1日 至 2023年10月31日) |
|
建物 |
677千円 |
502千円 |
|
構築物 |
- |
455 |
|
機械及び装置 |
1,224 |
2,942 |
|
車両運搬具 |
0 |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
414 |
87 |
|
撤去費用 |
19,326 |
44,225 |
|
計 |
21,642 |
48,213 |
※6 固定資産圧縮損
前事業年度(自 2021年11月1日 至 2022年10月31日)
固定資産圧縮損は、上記※4の補助金収入を固定資産(車両運搬具)の取得価額から直接減額したものであります。
当事業年度(自 2022年11月1日 至 2023年10月31日)
該当事項はありません。
前事業年度(2022年10月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
1,514,378 |
当事業年度(2023年10月31日)
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
1,514,378 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年10月31日) |
|
当事業年度 (2023年10月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
賞与引当金 |
63,999千円 |
|
56,158千円 |
|
未払事業税 |
17,031 |
|
6,655 |
|
未払費用 |
11,234 |
|
10,372 |
|
貸倒引当金 |
1,875 |
|
2,374 |
|
退職給付引当金 |
26,062 |
|
26,051 |
|
役員退職慰労引当金 |
56,639 |
|
54,825 |
|
関係会社出資金評価損 |
59,068 |
|
59,068 |
|
投資有価証券評価損 |
25,976 |
|
25,592 |
|
ゴルフ会員権評価損 |
6,443 |
|
6,443 |
|
その他 |
7,442 |
|
8,212 |
|
繰延税金資産小計 |
275,773 |
|
255,754 |
|
評価性引当額 |
△146,833 |
|
△118,283 |
|
繰延税金資産合計 |
128,939 |
|
137,470 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
買換資産圧縮積立金 |
△31,068 |
|
△31,068 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△60,625 |
|
△69,048 |
|
その他 |
△31 |
|
△132 |
|
繰延税金負債合計 |
△91,725 |
|
△100,249 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
37,213 |
|
37,220 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2022年10月31日) |
|
当事業年度 (2023年10月31日) |
|
法定実効税率 |
30.1% |
|
30.1% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.7 |
|
1.1 |
|
移転価格税制等により損金に算入されない項目 |
0.0 |
|
0.2 |
|
受取配当金等永久に損金算入されない項目 |
△2.5 |
|
△3.6 |
|
住民税均等割 |
0.4 |
|
0.9 |
|
評価性引当額の増減 |
△0.0 |
|
△3.3 |
|
税額控除 |
△3.1 |
|
△2.8 |
|
その他 |
△0.3 |
|
0.4 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
25.4 |
|
23.1 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
(単位:千円) |
|||||||
|
区 分 |
資産の 種 類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形固 定資産 |
建物 |
5,327,433 |
67,716 |
45,438 |
100,470 |
5,349,711 |
3,783,203 |
|
構築物 |
835,685 |
106,743 |
6,580 |
20,088 |
935,848 |
635,065 |
|
|
機械及び装置 |
7,772,955 |
243,400 |
110,544 |
116,977 |
7,905,811 |
7,200,272 |
|
|
車両運搬具 |
314,085 |
16,463 |
16,631 |
21,177 |
313,917 |
241,622 |
|
|
工具、器具及び備品 |
1,325,093 |
73,188 |
33,140 |
81,417 |
1,365,141 |
1,167,264 |
|
|
土地 |
1,593,605 |
- |
- |
- |
1,593,605 |
- |
|
|
建設仮勘定 |
133,272 |
278,568 |
355,612 |
- |
56,228 |
- |
|
|
計 |
17,302,131 |
786,080 |
567,948 |
340,130 |
17,520,263 |
13,027,428 |
|
|
無形固 定資産 |
借地権 |
9,724 |
- |
- |
- |
9,724 |
- |
|
ソフトウエア |
148,731 |
4,700 |
11,774 |
29,554 |
141,657 |
73,351 |
|
|
その他 |
6,289 |
3,481 |
- |
261 |
9,770 |
261 |
|
|
計 |
164,745 |
8,181 |
11,774 |
29,815 |
161,152 |
73,612 |
|
(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
|
機械及び装置 |
本社工場 |
排水処理装置設置工事 |
112,643千円 |
|
構築物 |
本社工場 |
排水処理槽設置工事 |
58,433千円 |
|
機械及び装置 |
群馬工場 |
製函機及び袋掛け機 |
28,070千円 |
2.取得価額から控除した圧縮記帳額は次のとおりであります。
|
構築物 |
1,748千円 |
|
機械及び装置 |
18,037千円 |
|
車両運搬具 |
800千円 |
|
工具、器具及び備品 |
56,733千円 |
3.当期首残高及び当期末残高については、取得価額により記載しております。
4.減価償却累計額には、減損損失累計額が含まれております。
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
6,229 |
7,887 |
6,229 |
7,887 |
|
賞与引当金 |
212,622 |
186,572 |
212,622 |
186,572 |
|
役員賞与引当金 |
31,600 |
23,160 |
31,600 |
23,160 |
|
役員退職慰労引当金 |
188,170 |
15,748 |
21,775 |
182,143 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。