第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第1期

第2期

決算年月

2023年9月

2024年9月

売上高

(千円)

2,814,274

4,313,337

経常利益

(千円)

343,522

494,393

親会社株主に帰属する当期純利益

(千円)

247,804

325,438

包括利益

(千円)

247,804

325,438

純資産額

(千円)

1,937,403

2,642,801

総資産額

(千円)

2,739,035

3,868,466

1株当たり純資産額

(円)

909.66

1,065.73

1株当たり当期純利益

(円)

116.35

150.50

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

150.30

自己資本比率

(%)

70.7

68.3

自己資本利益率

(%)

13.7

14.2

株価収益率

(倍)

6.4

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

195,199

639,424

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

65,937

36,823

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

374,997

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

1,249,064

2,226,662

従業員数

(人)

69

73

(外、平均臨時雇用者数)

(39)

(42)

(注)1.2024年4月15日開催の取締役会決議により、2024年5月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、前連結会計年度の期首に株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

2.第1期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの当社株式は非上場であり、期中平均株価が把握できないため記載しておりません。

3.第2期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、当社は2024年8月29日付で福岡証券取引所Q-Boardに上場いたしましたので、新規上場日から当連結会計年度の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

4.第1期の株価収益率は、当社株式は非上場であるため記載しておりません。

5.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

 

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第1期

第2期

決算年月

2023年9月

2024年9月

営業収益

(千円)

136,961

831,253

経常利益

(千円)

13,122

580,424

当期純利益

(千円)

5,262

562,400

資本金

(千円)

88,000

277,980

発行済株式総数

(株)

1,064,900

2,479,800

純資産額

(千円)

1,167,238

2,109,599

総資産額

(千円)

1,254,283

2,232,333

1株当たり純資産額

(円)

548.05

850.71

1株当たり配当額

(円)

50.20

(うち1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益

(円)

2.47

260.09

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

259.73

自己資本比率

(%)

93.1

94.5

自己資本利益率

(%)

0.5

34.3

株価収益率

(倍)

3.7

配当性向

(%)

19.3

従業員数

(人)

8

11

(外、平均臨時雇用者数)

(1)

(2)

株主総利回り

(%)

(比較指標:-)

(%)

(-)

(-)

最高株価

(円)

1,140

最低株価

(円)

956

(注)1.2024年4月15日開催の取締役会決議により、2024年5月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、前事業年度の期首に株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。

2.第1期の1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため記載しておりません。

3.第2期の1株当たり配当額には、上場記念配当5円を含んでおります。

4.第1期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの当社株式は非上場であり、期中平均株価が把握できないため記載しておりません。

5.第2期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、当社は2024年8月29日付で福岡証券取引所Q-Boardに上場いたしましたので、新規上場日から当事業年度の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

第1期の株価収益率は、当社株式は非上場であるため記載しておりません。

7.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

8.株主総利回り及び比較指標については、当社は2024年8月29日付で福岡証券取引所Q-Boardに上場いたしましたので、記載しておりません。

9.最高株価及び最低株価は福岡証券取引所Q-Boardにおけるものであります。なお、当社は2024年8月29日付で同取引所に上場いたしましたので、それ以前の株価については記載しておりません。

 

2【沿革】

当社は2022年11月1日の株式移転により、ハウステンボス・技術センター株式会社の完全親会社として設立されました。以下、当社グループの沿革として、子会社であるハウステンボス・技術センター株式会社及び関係先の沿革と合わせて記載しております。

年月

概要

1992年3月

ハウステンボス株式会社が長崎県佐世保市にハウステンボスを開業

1995年9月

ハウステンボス株式会社施設部を分社化し、ハウステンボス・技術センター株式会社(資本金24,000千円、ハウステンボス株式会社の出資比率50%)をハウステンボスの施設管理を主な事業目的として福岡県福岡市博多区に設立

1999年4月

ハウステンボス・技術センター株式会社が本社を長崎県佐世保市に移転

2003年2月

ハウステンボス株式会社が会社更生法申請を行い東京地方裁判所より開始決定を受ける。ハウステンボス・技術センター株式会社は対象外となる。

2004年6月

野村證券グループの野村プリンシパルファイナンス株式会社が、ハウステンボス株式会社の全株式を取得し、経営再建を開始。

2004年11月

ハウステンボス株式会社がハウステンボス・技術センター株式会社の100%親会社となる。

2013年6月

ハウステンボス・技術センター株式会社が福岡営業所(現福岡オフィス)を福岡県福岡市中央区に開設

2017年12月

ハウステンボス・技術センター株式会社が株式譲受により西日本エンジニアリング株式会社の全株式を取得し、完全子会社化

2018年12月

株式会社エイチ・アイ・エスがハウステンボス・技術センター株式会社の100%親会社となる。

2019年6月

西日本エンジニアリング株式会社が大阪府大阪市中央区に関西営業所を開設

2019年12月

監査等委員会設置会社に移行

2022年11月

単独株式移転による純粋持株会社としてCross Eホールディングス株式会社(当社)を設立

2024年8月

福岡証券取引所Q-Boardに上場

 

3【事業の内容】

当社グループは、当社及び連結子会社2社(ハウステンボス・技術センター株式会社及び西日本エンジニアリング株式会社)の計3社で構成されており、当社は2022年11月に設立された純粋持株会社であります。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令(平成19年内閣府令第59号)第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

当社グループは、建設及び機械設置工事事業並びにファシリティ・マネジメント事業を主たる事業としております。

(1)建設及び機械設置工事事業

建設及び機械設置工事事業の事業内容は、産業用機械の設置、建物・構造物建設等の各種建設工事であり、産業用機械の設置工事分野及び建物・構造物建設工事分野に区分されます。

産業用機械設置工事分野では、自治体等が所有する廃棄物焼却・資源リサイクル施設等の新設、更新及びメンテナンス工事並びに民間企業の所有する製造工場のプラント機器据付工事、配管工事及びメンテナンス工事を行っております。当該分野の顧客は、自治体及び民間企業を対象にしております。

また、建物・構造物建設工事分野では、各種施設の建設、設備の新設、更新工事等を行っております。当該分野の顧客は、ハウステンボス株式会社を始めとした民間企業、自治体及び個人を対象にしております。

当社グループでは、西日本エンジニアリング株式会社及びハウステンボス・技術センター株式会社が当事業を担っております。

 

(2)ファシリティ・マネジメント事業

ファシリティ・マネジメント事業の事業内容は、各種施設の施設管理であります。ハウステンボス株式会社のテーマパーク施設及び宿泊施設を始め、長崎県、佐世保市等の公共施設、民間施設等の各種施設の指定管理者業務又は施設管理業務を行っております。

当社グループでは、ハウステンボス・技術センター株式会社が当事業を担っております。

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業

の内容

議決権の所有割合(又は被所有割合)

(%)

関係内容

(親会社)

 

 

 

 

 

株式会社エイチ・アイ・エス

(注)2.

東京都港区

100,000

旅行事業

ホテル事業

(70.6)

航空券等の購入

(連結子会社)

 

 

 

 

 

西日本エンジニアリング

株式会社

(注)3.4.

長崎県佐世保市

80,000

建設及び機械設置工事事業

100.0

役員の兼任5名

子会社経営支援(経理事務受託を含む)

ハウステンボス・技術センター株式会社

(注)3.5.

長崎県佐世保市

108,802

建設及び機械設置工事事業

ファシリティ・

マネジメント事業

100.0

役員の兼任4名

子会社経営支援(経理事務受託を含む)

(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2.有価証券報告書の提出会社であります。

3.特定子会社に該当しております。

4.西日本エンジニアリング株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益状況等

(1)売上高       1,867,050千円

(2)経常利益       310,516千円

(3)当期純利益      203,057千円

(4)純資産       1,182,427千円

(5)総資産       1,748,318千円

5.ハウステンボス・技術センター株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益状況等

(1)売上高       2,446,433千円

(2)経常利益       165,546千円

(3)当期純利益      121,684千円

(4)純資産        475,093千円

(5)総資産       1,044,818千円

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年9月30日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

建設及び機械設置工事事業

28

14

ファシリティ・マネジメント事業

29

24

全社(共通)

16

4

合計

73

42

(注)1.従業員数は就業人員(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門等に所属しているものであります。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

 

2024年9月30日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

11

2

46.0

5

3か月

4,681

 

セグメントの名称

従業員数(人)

建設及び機械設置工事事業

-

-)

ファシリティ・マネジメント事業

-

-)

全社(共通)

11

2

合計

11

2

(注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(パートタイマー、人材会社からの派遣社員を含む。)は、年間の平均人員を( )外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門等に所属しているものであります。

 

(3)労働組合の状況

当社グループにおいて労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円滑に推移しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当社グループが常時雇用する労働者数は100人以下につき開示義務がないことから記載を省略しております。