|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
完成工事未収入金 |
|
|
|
未成工事支出金 |
|
|
|
販売用不動産 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
工事未払金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未成工事受入金 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
完成工事補償引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
完成工事高 |
|
|
|
不動産事業売上高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
完成工事原価 |
|
|
|
不動産事業売上原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
受取地代家賃 |
|
|
|
受取保険金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
不動産賃貸費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【完成工事原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
938,427 |
31.7 |
961,487 |
32.3 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
259,962 |
8.8 |
311,371 |
10.5 |
|
Ⅲ 外注費 |
|
1,442,346 |
48.7 |
1,340,034 |
45.0 |
|
Ⅳ 経費 |
|
321,246 |
10.8 |
363,835 |
12.2 |
|
(うち人件費) |
|
(143,161) |
(4.8) |
(162,864) |
(5.5) |
|
計 |
|
2,961,982 |
100.0 |
2,976,729 |
100.0 |
|
期首未成工事支出金 |
|
8,743 |
|
4,219 |
|
|
合計 |
|
2,970,725 |
|
2,980,948 |
|
|
期末未成工事支出金 |
|
4,219 |
|
11,017 |
|
|
当期完成工事原価 |
|
2,966,506 |
|
2,969,930 |
|
原価計算の方法
当社の原価計算は、実際原価による個別原価計算であります。
【不動産事業売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 土地購入費 |
|
- |
- |
- |
- |
|
Ⅱ 材料費 |
|
- |
- |
- |
- |
|
Ⅲ 外注費 |
|
- |
- |
- |
- |
|
Ⅳ 経費 |
|
- |
- |
- |
- |
|
計 |
|
- |
- |
- |
- |
|
期首販売用不動産棚卸高 |
|
142,543 |
|
95,199 |
|
|
合計 |
|
142,543 |
|
95,199 |
|
|
期末販売用不動産棚卸高 |
|
95,199 |
|
71,607 |
|
|
当期不動産事業売上原価 |
|
47,343 |
|
23,592 |
|
原価計算の方法
当社の原価計算は、実際原価による個別原価計算であります。
前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
||
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
|||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)販売用不動産及び未成工事支出金
個別法による原価法(収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
(2)原材料
主として個別法による原価法(収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。
ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 7~39年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)完成工事補償引当金
完成工事に対する瑕疵担保の費用に備えるため、過去の補修実績割合に基づく見積額を計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額から、中小企業退職金共済制度における給付相当額を控除した額を計上しております。
(5)役員退職慰労引当金
役員の退職慰労金の支給に備えるため、内規に基づく期末要支給見込額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
工事契約について、一定の期間にわたり充足される履行義務として充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき収益を一定の期間にわたり認識しております。また、履行義務の充足に係る進捗度の見積りの方法は、見積工事原価総額に占める発生原価の割合によるインプット法にて算出しております。ただし、工期のごく短い工事契約等については、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識する代替的な取扱いを適用しております。
一定の期間にわたり履行義務を充足する工事契約による収益認識
1 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:千円) |
||
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
一定の期間にわたり履行義務を充足する工事契約による完成工事高 |
1,054,697 |
1,186,148 |
1の金額の算出方法等については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り) 一定の期間にわたり履行義務を充足する工事契約による収益認識 2 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。
※1 期末日満期手形等
期末日満期手形等の会計処理については、前事業年度の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。期末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
受取手形 |
1,700千円 |
-千円 |
|
電子記録債権 |
3,081 |
- |
※2 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
建物 |
290,308千円 |
279,754千円 |
|
土地 |
274,985 |
274,985 |
|
計 |
565,294 |
554,740 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
短期借入金 |
200,000千円 |
200,000千円 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
3,336 |
1,660 |
|
長期借入金 |
1,938 |
- |
|
計 |
205,274 |
201,660 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
営業取引による取引高 |
|
|
|
売上高 |
1,552,278千円 |
1,417,392千円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
6,552 |
6,552 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度54%、当事業年度53%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度46%、当事業年度47%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
従業員給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
△ |
子会社株式及び関連会社株式(前事業年度及び当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式127,341千円、関連会社株式2,100千円)は、市場価格がないことから、時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
|
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職給付引当金 |
9,887千円 |
|
11,238千円 |
|
役員退職慰労引当金 |
44,474 |
|
45,943 |
|
投資有価証券評価損 |
15,133 |
|
15,133 |
|
減損損失 |
36,142 |
|
35,925 |
|
その他 |
27,773 |
|
43,197 |
|
繰延税金資産小計 |
133,412 |
|
151,438 |
|
評価性引当額 |
△99,700 |
|
△101,168 |
|
繰延税金資産合計 |
33,712 |
|
50,269 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△3,203 |
|
△3,210 |
|
繰延税金負債合計 |
△3,203 |
|
△3,210 |
|
繰延税金資産の純額 |
30,509 |
|
47,059 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
|
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
法定実効税率 |
29.9% |
|
29.9% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.7 |
|
0.5 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.1 |
|
△0.1 |
|
住民税均等割 |
0.4 |
|
0.4 |
|
賃上げ促進税制による税額控除 |
△4.2 |
|
△3.0 |
|
評価性引当額の増減 |
△1.9 |
|
0.3 |
|
その他 |
△0.1 |
|
0.4 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
24.7 |
|
28.4 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係) 2.」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
【株式】
|
投資有価証券 |
その他 有価証券 |
銘柄 |
株式数(株) |
貸借対照表計上額(千円) |
|
㈱十六フィナンシャルグループ |
22,900 |
90,455 |
||
|
㈱大垣共立銀行 |
10,700 |
19,495 |
||
|
大東建託㈱ |
700 |
12,187 |
||
|
ブリーズベイホテル&リゾート下呂 |
16 |
4,800 |
||
|
その他(4銘柄) |
645 |
1,687 |
||
|
計 |
34,946 |
128,624 |
||
【その他】
|
投資有価証券 |
その他 有価証券 |
種類及び銘柄 |
投資口数等(口) |
貸借対照表計上額(千円) |
|
(投資信託受益証券) 岐阜・愛知地域応援ファンド |
9,036,513 |
9,457 |
||
|
計 |
9,036,513 |
9,457 |
||
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
520,399 |
2,230 |
- |
522,629 |
120,001 |
19,260 |
402,627 |
|
構築物 |
73,179 |
3,000 |
- |
76,179 |
30,387 |
3,224 |
45,791 |
|
機械及び装置 |
6,100 |
- |
- |
6,100 |
6,100 |
23 |
0 |
|
車両運搬具 |
67,694 |
5,715 |
811 |
72,599 |
65,569 |
11,495 |
7,029 |
|
工具、器具及び備品 |
45,236 |
6,504 |
2,226 |
49,513 |
35,177 |
4,595 |
14,336 |
|
土地 |
846,492 |
51,997 |
- |
898,489 |
- |
- |
898,489 |
|
有形固定資産計 |
1,559,102 |
69,447 |
3,037 |
1,625,512 |
257,236 |
38,599 |
1,368,275 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
- |
- |
- |
9,481 |
7,501 |
1,204 |
1,979 |
|
その他 |
- |
- |
- |
10,285 |
10 |
7 |
10,275 |
|
無形固定資産計 |
- |
- |
- |
19,766 |
7,511 |
1,211 |
12,254 |
|
長期前払費用 |
683 |
4,310 |
460 |
4,533 |
- |
- |
4,533 |
(注)1.無形固定資産の金額が資産の総額の1%以下であるため「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。
2.構築物、土地の当期増加額は、事業用駐車場の取得によるものであります。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
8,901 |
2,950 |
- |
3,462 |
8,389 |
|
賞与引当金 |
29,971 |
33,720 |
29,971 |
- |
33,720 |
|
完成工事補償引当金 |
6,272 |
8,612 |
- |
6,272 |
8,612 |
|
役員退職慰労引当金 |
148,645 |
4,969 |
- |
60 |
153,554 |
(注)1.貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、一般債権の貸倒実績率による洗替額であります。
2.完成工事補償引当金の「当期減少額(その他)」は、補修実績率による洗替額であります。
3.役員退職慰労引当金の「当期減少額(その他)」は、見積額と実績額の差額によるものであります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。