第5【経理の状況】

1.連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について

(1)当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)に基づいて作成しております。

(2)当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、連結会計年度(2023年10月1日から2024年9月30日まで)の連結財務諸表及び事業年度(2023年10月1日から2024年9月30日まで)の財務諸表について、太陽有限責任監査法人により監査を受けております。

 

3.連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて

 当社は、連結財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みを行っております。具体的には、会計基準等の内容を適切に把握し、会計基準等の変更等について的確に対応することが出来る体制を整備するため、必要に応じて監査法人との協議を実施し、財務・会計の専門書の購読により専門的情報を積極的に収集することに努めております。

 

1【連結財務諸表等】

(1)【連結財務諸表】

①【連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当連結会計年度

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,808,774

2,298,508

売掛金

167,826

196,329

商品

24,789

その他

39,704

37,050

貸倒引当金

276

255

流動資産合計

2,040,818

2,531,634

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

工具、器具及び備品(純額)

3,516

3,159

有形固定資産合計

3,516

3,159

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

1,670

954

無形固定資産合計

1,670

954

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

6,734

7,101

その他

26,069

26,203

貸倒引当金

558

1,053

投資その他の資産合計

32,245

32,251

固定資産合計

37,432

36,365

資産合計

2,078,251

2,567,999

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

65,683

53,853

未払金

89,701

101,447

未払法人税等

45,022

28,167

前受金

168,299

160,167

その他

115,119

118,020

流動負債合計

483,826

461,655

負債合計

483,826

461,655

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

232,384

利益剰余金

1,605,316

1,824,594

自己株式

116,280

54,264

株主資本合計

1,589,036

2,102,714

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

5,388

3,629

その他の包括利益累計額合計

5,388

3,629

純資産合計

1,594,424

2,106,344

負債純資産合計

2,078,251

2,567,999

 

②【連結損益計算書及び連結包括利益計算書】
【連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

売上高

2,183,583

2,317,183

売上原価

707,502

733,126

売上総利益

1,476,080

1,584,057

販売費及び一般管理費

※1,※2 1,167,309

※1,※2 1,249,527

営業利益

308,771

334,529

営業外収益

 

 

受取利息

44

56

為替差益

189

その他

1,222

780

営業外収益合計

1,267

1,026

営業外費用

 

 

為替差損

176

上場関連費用

25,528

その他

315

営業外費用合計

491

25,528

経常利益

309,546

310,027

特別損失

 

 

子会社清算損

14,931

特別損失合計

14,931

税金等調整前当期純利益

309,546

295,095

法人税、住民税及び事業税

95,017

76,183

法人税等調整額

301

366

法人税等合計

95,319

75,816

当期純利益

214,227

219,278

非支配株主に帰属する当期純利益

親会社株主に帰属する当期純利益

214,227

219,278

 

 

 

【連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

当期純利益

214,227

219,278

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

225

1,759

その他の包括利益合計

225

1,759

包括利益

214,002

217,519

(内訳)

 

 

親会社株主に係る包括利益

214,002

217,519

非支配株主に係る包括利益

 

③【連結株主資本等変動計算書】

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

その他の包括利益累計額

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

為替換算

調整勘定

その他の包括利益累計額

合計

当期首残高

100,000

1,391,088

116,280

1,374,808

5,163

5,163

1,379,972

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

214,227

 

214,227

 

 

214,227

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

225

225

225

当期変動額合計

214,227

214,227

225

225

214,452

当期末残高

100,000

1,605,316

116,280

1,589,036

5,388

5,388

1,594,424

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

その他の包括利益累計額

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

為替換算

調整勘定

その他の包括利益累計額

合計

当期首残高

100,000

1,605,316

116,280

1,589,036

5,388

5,388

1,594,424

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益

 

 

219,278

 

219,278

 

 

219,278

自己株式の処分

 

232,384

 

62,016

294,400

 

 

294,400

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

1,759

1,759

1,759

当期変動額合計

232,384

219,278

62,016

513,678

1,759

1,759

511,919

当期末残高

100,000

232,384

1,824,594

54,264

2,102,714

3,629

3,629

2,106,344

 

④【連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前当期純利益

309,546

295,095

減価償却費

2,017

2,449

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1,560

474

受取利息及び受取配当金

44

56

上場関連費用

25,528

売上債権の増減額(△は増加)

12,120

29,416

棚卸資産の増減額(△は増加)

8,097

24,789

仕入債務の増減額(△は減少)

16,246

11,830

その他

42,444

9,560

小計

348,431

316,593

利息及び配当金の受取額

44

56

法人税等の支払額

95,250

93,039

営業活動によるキャッシュ・フロー

253,225

223,611

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,610

1,484

敷金の返還による収入

2,183

172

敷金の差入による支出

8,914

投資活動によるキャッシュ・フロー

8,341

1,312

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の処分による収入

294,400

上場関連費用の支出

25,528

財務活動によるキャッシュ・フロー

268,871

現金及び現金同等物に係る換算差額

293

1,436

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

245,177

489,734

現金及び現金同等物の期首残高

1,563,596

1,808,774

現金及び現金同等物の期末残高

1,808,774

2,298,508

 

【注記事項】
(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

1.連結の範囲に関する事項

すべての子会社を連結しております。

連結子会社の数

1

連結子会社の名称

Faber Vietnam Co.,Ltd.

 

当連結会計年度において、連結子会社であったイーショップハイブ株式会社は、清算を結了したため、連結の範囲から除外しております。

 

2.持分法の適用に関する事項

(1)持分法適用の関連会社の数及び名称

該当事項はありません。

 

(2)持分法適用の非連結子会社の数及び名称

該当事項はありません。

 

(3)持分法を適用していない関連会社の名称等

該当事項はありません。

 

(4)持分法を適用していない非連結子会社の数

該当事項はありません。

 

3.連結子会社の事業年度等に関する事項

連結子会社の決算日は、連結決算日と一致しております。

 

4.会計方針に関する事項

(1)重要な資産の評価基準及び評価方法

棚卸資産

商品

 個別法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)

 

(2)重要な減価償却資産の減価償却の方法

イ 有形固定資産

定率法を採用しております。また、在外連結子会社は定額法を採用しております。

なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

工具、器具及び備品 3~10年

 

ロ 無形固定資産

自社利用目的のソフトウェア

社内における利用可能期間(5年以内)に基づく定額法によっております。

 

(3)重要な引当金の計上基準

貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

(4)重要な収益及び費用の計上基準

当社グループの「ミエルカ事業」において、デジタルマーケティング自動化ツールの収益は、顧客との契約期間においてサービスを提供する履行義務を負っており、当該履行義務は時の経過につれて充足されるため、当該契約期間に応じて契約に基づく取引価格を按分し、収益を認識しております。

また、デジタルマーケティングリソースの収益は、顧客との契約に基づき成果物の納品又は役務・サービスを提供する履行義務を負っており、顧客への成果物の納品又は役務・サービスの提供が完了した時点で履行義務を充足する取引であると判断していることから、その時点で収益を認識しております。

 

(5)重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準

外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。なお、在外子会社等の資産及び負債は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、収益及び費用は期中平均相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定に含めております。

 

(6)連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヵ月以内に償還期限の到来する短期的な投資からなっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

該当事項はありません。

 

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

 

 

 

(未適用の会計基準等)

・「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準委員会第27号 2022年10月28日)

・「包括利益の表示に関する会計基準」(企業会計基準委員会第25号 2022年10月28日)

・「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準委員会適用指針第28号 2022年10月28日)

 

(1)概要

その他の包括利益に対して課税される場合の法人税等の計上区分及びグループ法人税制が適用される場合の子会社株式等の売却に係る税効果の取扱いを定めるもの。

 

(2)適用予定日

2025年9月期の期首より適用予定であります。

 

(3)当該会計基準等の適用による影響

影響額は、当連結財務諸表の作成時において評価中であります。

 

・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日)

・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日)

 

(1)概要

2016年1月に国際会計基準審議会(IASB)より国際財務報告基準(IFRS)第16号「リース」が公表され、同年2月に米国財務会計基準審議会(FASB)よりTopic842「リース」が公表された状況を踏まえ、企業会計基準委員会において、借手のすべてのリースについて資産及び負債を計上する会計基準が開発され、適用指針と合わせて公表されたものであります。

企業会計基準委員会のリースに関する会計基準の開発にあたっての基本的な方針として、統一的な算定方法を用いることにより、国内外の企業間における財務諸表の比較可能性を向上させる観点から、すべてのリースを使用権の取得として捉えて使用権資産を貸借対照表に計上するとともに、借手のリースの費用配分の方法については、リースがファイナンス・リースであるかオペレーティング・リースであるかにかかわらず、使用権資産に係る減価償却費及びリース負債に係る利息相当額を計上する会計モデルを採用することとされ、また、国際的な比較可能性を大きく損なわせない範囲で代替的な取扱いを定めることとされております。

 

(2)適用予定日

2028年9月期の期首より適用予定であります。

 

(3)当該会計基準等の適用による影響

「リースに関する会計基準」等の適用による財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。

 

(表示方法の変更)

該当事項はありません。

 

 

(会計上の見積りの変更)

該当事項はありません。

 

 

 

 

(追加情報)

 2023年12月14日開催の定時取締役会において、解散及び清算を決議し、清算中でありました当社の連結子会社であるイーショップハイブ株式会社は、2024年2月29日付で清算結了いたしました。

 

1.解散及び清算の理由

当該連結子会社は、輸入販売において業績低迷が続き、改善策を進めてきましたが、収益改善には至りませんでした。資源(原油・貴金属)の高騰に加えて、円安の進行など、外部環境が厳しくなったことで更に採算は悪化し、今後の事業継続は困難と判断いたしました。

 

2.当該連結子会社の概要

(1)名称         イーショップハイブ株式会社

(2)所在地        神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-3 ワンアンドオンリー湘南ビル206

(3)代表者        寺本 雄二

(4)事業内容       ECショップ運営・インターネットコンテンツ制作事業

(5)資本金        9,000千円

(6)設立年月日      2010年10月22日

(7)大株主及び持株比率  株式会社Faber Company 100%

 

3.清算結了日

2024年2月29日

 

4.当該解散及び清算による損益への影響

当該解散及び清算に伴う連結業績に与える影響は軽微であります。

 

5.当該解散及び清算による営業活動等への影響

当該解散及び清算に伴う当社グループの営業活動等への影響はありません。

 

 

(連結貸借対照表関係)

※ 有形固定資産の減価償却累計額

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当連結会計年度

(2024年9月30日)

有形固定資産の減価償却累計額

3,894千円

3,937千円

 

 

 

(連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

役員報酬

150,047千円

144,907千円

給料及び手当

370,338

403,175

販売促進費

157,775

149,561

 

※2 一般管理費に含まれる研究開発費の総額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

 

30,091千円

34,339千円

 

 

 

(連結包括利益計算書関係)

※ その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

為替換算調整勘定:

 

 

当期発生額

△225千円

△1,759千円

その他の包括利益合計

△225

△1,759

 

 

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当連結会計年度

期首株式数(株)

当連結会計年度

増加株式数(株)

当連結会計年度

減少株式数(株)

当連結会計年度末株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式

2,000

2,000

合計

2,000

2,000

自己株式

 

 

 

 

普通株式

400

400

合計

400

400

 

2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項

該当事項はありません。

 

3.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当連結会計年度

期首株式数(株)

当連結会計年度

増加株式数(株)

当連結会計年度

減少株式数(株)

当連結会計年度末株式数(株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式 (注)1,2

2,000

2,998,000

3,000,000

合計

2,000

2,998,000

3,000,000

自己株式

 

 

 

 

普通株式 (注)1,3,4

400

599,600

320,000

280,000

合計

400

599,600

320,000

280,000

(注)1.2024年2月21日付で普通株式1株につき1,500株の割合で株式分割を行っております。

2.普通株式の発行済株式の増加2,998,000株は株式分割によるものであります。

3.普通株式の自己株式の増加599,600株は株式分割によるものであります。

4.普通株式の自己株式の減少320,000株は上場に伴う公募による自己株式の処分によるものであります。

 

2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項

該当事項はありません。

 

3.配当に関する事項

該当事項はありません。

 

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

1,808,774千円

2,298,508千円

現金及び現金同等物

1,808,774

2,298,508

 

 

(リース取引関係)

オペレーティング・リース取引

オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料

(単位:千円)

 

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当連結会計年度

(2024年9月30日)

1年内

42,082

43,550

1年超

177,239

90,138

合計

219,322

133,689

 

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは、事業活動を行うために必要な運転資金及び設備投資資金については、自己資金を充当しております。

 

(2)金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。

営業債務である買掛金及び未払金は、全て1年以内の支払期日であります。

 

(3)金融商品に係るリスク管理体制

①信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)

営業債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。当該リスクに関しては、当社では、新規取引先等について与信調査を行い、定期的なモニタリングを行うとともに、取引相手ごとに期日管理及び残高管理を行うことでリスクの低減を図っております。

②資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社は、月次で資金繰状況を管理するとともに、手許流動性を一定水準以上維持することにより、流動性リスクを管理しております。

 

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には、合理的に算定された価額が含まれております。当該価格の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件を採用することにより、当該価額が変動することもあります。

 

2.金融商品の時価等に関する事項

「現金及び預金」は、現金であること、及び短期間で決済されるため、「売掛金」、「買掛金」、「未払金」は、短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。

(注)1.金銭債権の連結決算日後の償還予定額

前連結会計年度(2023年9月30日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

1,808,774

売掛金

167,826

合計

1,976,600

 

当連結会計年度(2024年9月30日)

 

1年以内

(千円)

1年超

5年以内

(千円)

5年超

10年以内

(千円)

10年超

(千円)

現金及び預金

2,298,508

売掛金

196,329

合計

2,494,838

 

3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項

該当事項はありません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

 

当連結会計年度

(2024年9月30日)

繰延税金資産

 

 

 

税務上の繰越欠損金(注)1

3,014千円

 

-千円

未払事業税

5,001

 

3,877

ソフトウエア

1,733

 

902

その他

 

2,322

繰延税金資産小計

9,749

 

7,101

 税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 (注)1

△3,014

 

繰延税金資産合計

6,734

 

7,101

 

(注)1.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額

前連結会計年度(2023年9月30日)

 

1年以内

1年超

2年以内

2年超

3年以内

3年超

4年以内

4年超

5年以内

5年超

合計

税務上の繰越欠損金 ※

3,014

3,014千円

評価性引当額

△3,014

△3,014千円

繰延税金資産

-千円

※税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

 

当連結会計年度(2024年9月30日)

該当事項はありません。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

 

当連結会計年度

(2024年9月30日)

法定実効税率

-%

 

34.6%

(調整)

 

 

 

試験研究費等

 

 

△2.4

賃上げ促進税制による税額控除

 

△4.8

評価性引当金の増減

 

△2.9

その他

 

△1.2

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

25.7

(注)前連結会計年度は法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

デジタルマーケティング自動化ツール(注1)

デジタルマーケティングリソース

その他

1,294,850

764,482

124,250

1,364,024

939,956

13,202

顧客との契約から生じる収益

2,183,583

2,317,183

その他の収益

外部顧客への売上高

2,183,583

2,317,183

(注)1.継続的な収益獲得を前提とした契約

 

2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項4.会計方針に関する事項(4)重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

3.顧客との契約に基づく履行業務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当連結会計年度末において存在する顧客との契約から翌連結会計年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報

(1) 契約資産及び契約負債の残高等

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

期首残高

期末残高

顧客との契約から生じた債権(注1)

155,793

167,826

契約負債(注2)

168,358

168,299

(注)1.連結貸借対照表上「売掛金」に計上しております。

  2.連結貸借対照表上「前受金」に計上しております。契約負債は、履行義務が一定の期間にわたり充足されるものの対価について、顧客から受領した前受金で、契約期間又はサービス提供期間の履行義務の充足に従い収益へ振り替えられます。また、一時点で収益を認識する取引でも、顧客による検収又はサービス提供の完了前に受領した対価を前受金として計上しております。当連結会計年度に認識した収益のうち期首現在の契約負債残高に含まれる額は167,358千円であります。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)

 

期首残高

期末残高

顧客との契約から生じた債権(注1)

167,826

196,329

契約負債(注2)

168,299

160,167

(注)1.連結貸借対照表上「売掛金」に計上しております。

  2.連結貸借対照表上「前受金」に計上しております。契約負債は、履行義務が一定の期間にわたり充足されるものの対価について、顧客から受領した前受金で、契約期間又はサービス提供期間の履行義務の充足に従い収益へ振り替えられます。また、一時点で収益を認識する取引でも、顧客による検収又はサービス提供の完了前に受領した対価を前受金として計上しております。当連結会計年度に認識した収益のうち期首現在の契約負債残高に含まれる額は168,299千円であります。

 

(2) 残存履行義務に配分した取引価格

 当社グループでは、当初に予定される顧客との契約期間が1年以内であるため、残存履行義務に配分した取引価格の総額及び収益の認識が見込まれる期間の記載を省略しております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループの報告セグメントは「ミエルカ事業」のみであり、その他の事業セグメントは開示の重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

 

デジタル

マーケティング

自動化ツール

デジタル

マーケティング

リソース

その他

合計

外部顧客への売上高

1,294,850

764,482

124,250

2,183,583

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産の金額は、重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:千円)

 

 

デジタル

マーケティング

自動化ツール

デジタル

マーケティング

リソース

その他

合計

外部顧客への売上高

1,364,024

939,956

13,202

2,317,183

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産の金額は、重要性が乏しいため記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり純資産額

664.34円

774.39円

1株当たり当期純利益

89.26円

89.34円

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.2024年2月21日付で普通株式1株につき1,500株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益を算定しております。

3.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

214,227

219,278

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

当期純利益(千円)

214,227

219,278

普通株式の期中平均株式数(株)

2,400,000

2,454,356

 

4.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度末

(2023年9月30日)

当連結会計年度末

(2024年9月30日)

純資産の部の合計額(千円)

1,594,424

2,106,344

純資産の部の合計額から控除する金額

(千円)

普通株式に係る期末の純資産(千円)

1,594,424

2,106,344

1株当たり純資産額の算定に用いられた

期末の普通株式の数(株)

2,400,000

2,720,000

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

⑤【連結附属明細表】
【社債明細表】

該当事項はありません。

 

 

【借入金等明細表】

該当事項はありません。

 

 

【資産除去債務明細表】

該当事項はありません。

 

 

(2)【その他】

当連結会計年度における四半期情報等

(累計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

当連結会計年度

売上高(千円)

1,154,911

1,718,183

2,317,183

税金等調整前四半期(当期)純利益(千円)

174,674

255,476

295,095

親会社株主に帰属する四半期(当期)純利益(千円)

121,983

184,434

219,278

1株当たり四半期(当期)純利益(円)

50.83

76.85

89.34

 

(会計期間)

第1四半期

第2四半期

第3四半期

第4四半期

1株当たり四半期純利益

(円)

26.95

26.02

14.20

(注)1.当社は、2024年7月31日付で東京証券取引所スタンダード市場に上場いたしましたので、第1四半期及び第2四半期の四半期報告書は提出しておりませんが、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間及び第2四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人により四半期レビューを受けております。

2.当社は、2024年2月21日付で普通株式1株につき1,500株の割合で株式分割を行っております。当連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期(当期)純利益を算定しております。