|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
ポイント引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
営業収益 |
|
|
|
営業費用 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
関係会社業務受託収入 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
寄附金 |
|
|
|
投資事業組合運用損 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
新株予約権戻入益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
資本剰余金合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会社分割による減少 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)満期保有目的の債券
償却原価法(定額法)を採用しております。
(2)子会社株式
移動平均法による原価法を採用しております。
(3)その他有価証券
・市場価格のない株式等
移動平均法による原価法を採用しております。
なお、投資事業有限責任組合への出資(金融商品取引法第2条第2項により有価証券とみなされるもの)については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最近の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については、定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 8~15年
車両運搬具 2~4年
工具、器具及び備品 4~15年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
3.繰延資産の処理方法
株式交付費
支出時に全額費用として処理しております。
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)ポイント引当金
販売促進のためのポイント制度において、顧客へ付与したポイントの利用に備えるため、将来利用見込額に基づき計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は、連結財務諸表「注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) 4.会計方針に関する事項 (4) 重要な収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
関係会社株式の評価
(1)当事業年度の貸借対照表に計上した金額
関係会社株式 287,500千円
(2)識別した項目に係る会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、関係会社株式の評価に当たり、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下した場合には、回復可能性を関係会社の事業計画に基づいて判断し、当該実質価額と取得原価とを比較し、減損処理の要否を判定しておりますが、将来の事業環境の変化等により、計画した収益が獲得できず関係会社の業績が悪化し、将来の業績回復が見込めなくなった場合には、翌事業年度の貸借対照表における関係会社株式の金額に重要な影響を与える可能性があります。
当期より連結財務諸表を作成することになったことを受け、特例財務諸表提出会社として、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、有形固定資産等明細表、引当金明細表については、財務諸表等規則第127条第1項に定める様式に基づいて作成しております。
また、財務諸表等規則第127条第2項に掲げる各号の注記については、各号の会社計算規則に掲げる事項の注記に変更しております。
※1 当座貸越
当社においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。当事業年度末における当座貸越契約に係る借入金未実行残高等は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
当座貸越限度額 借入実行残高 |
100,000千円 - |
100,000千円 - |
|
差引額 |
100,000千円 |
100,000千円 |
※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
短期金銭債権 |
- |
22,469千円 |
※1 営業費用のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
広告宣伝費 |
1,769,576千円 |
1,868,124千円 |
|
給料及び手当 |
370,869千円 |
447,013千円 |
|
減価償却費 |
7,198千円 |
8,863千円 |
|
差入保証金償却額 |
7,693千円 |
3,141千円 |
|
貸倒引当金繰入額 |
3,225千円 |
△3,611千円 |
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
62.1% |
62.2% |
|
一般管理費 |
37.9% |
37.8% |
※2 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
- |
9,291千円 |
※3 新株予約権戻入益
前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)
当事業年度の特別利益に計上している「新株予約権戻入益」は、ストック・オプションの権利失効に伴う新株予約権15,618千円の取り崩しによるものであります。
前事業年度(2023年9月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年9月30日)
子会社株式(貸借対照表計上額は関係会社株式287,500千円)は、市場価格のない株式等のため、時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
|
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払賞与 |
17,839千円 |
|
17,443千円 |
|
前払報酬否認 |
5,511 |
|
6,804 |
|
差入保証金 |
5,035 |
|
5,669 |
|
ソフトウエア |
- |
|
3,436 |
|
未払事業税 |
5,668 |
|
3,369 |
|
貸倒引当金 |
3,849 |
|
2,743 |
|
その他 |
2,885 |
|
3,548 |
|
繰延税金資産小計 |
40,790 |
|
43,017 |
|
評価性引当額 |
△5,035 |
|
- |
|
繰延税金資産合計 |
35,754 |
|
43,017 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
保険積立金 |
△2,449 |
|
△2,449 |
|
繰延税金負債合計 |
△2,449 |
|
△2,449 |
|
繰延税金資産の純額 |
33,304 |
|
40,567 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
|
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
- |
|
(調整) |
|
|
|
|
賃上げ促進税制による特別控除 |
△4.5% |
|
- |
|
留保金課税 |
6.9% |
|
- |
|
評価性引当の増減 |
0.5% |
|
- |
|
住民税均等割 |
0.4% |
|
- |
|
交際費等の永久差異 |
0.4% |
|
- |
|
その他 |
0.4% |
|
- |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
34.7% |
|
- |
(注)当事業年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 (注)1 |
当期減少額 (注)2 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却 累計額 |
|
有形 固定資産 |
建物 |
8,711 |
4,300 |
- |
772 |
12,238 |
6,058 |
|
車両運搬具 |
241 |
- |
0 |
241 |
0 |
1,656 |
|
|
工具、器具及び備品 |
1,396 |
3,232 |
0 |
930 |
3,697 |
5,189 |
|
|
計 |
10,349 |
7,532 |
0 |
1,945 |
15,936 |
12,904 |
|
|
無形 固定資産 |
商標権 |
1,325 |
- |
- |
172 |
1,153 |
567 |
|
ソフトウエア |
24,893 |
5,200 |
- |
6,746 |
23,346 |
20,393 |
|
|
計 |
26,218 |
5,200 |
- |
6,918 |
24,500 |
20,960 |
|
(注)1.当期増加額の内訳は、次のとおりです。
建物 人形町共同ビル4階オフィス工事 4,300千円
工具、器具及び備品 大容量ポータブル蓄電池 900千円
工具、器具及び備品 電話交換設備 900千円
ソフトウエア Future Match 対象案件抽出 5,200千円
2.当期減少額の内訳は、次のとおりです。
車両運搬具 福岡オフィス社用車除却 0千円
工具、器具及び備品 名古屋オフィス電話工事除却 0千円
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
12,572 |
7,694 |
11,306 |
8,960 |
|
ポイント引当金 |
464 |
9,269 |
8,606 |
1,128 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。