2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当事業年度

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,007,789

851,354

売掛金

※1 134,426

※1 221,348

1年内回収予定の長期貸付金

※1 122,865

※1 116,339

短期貸付金

※1 45,000

※1 50,000

未収入金

※1 297,225

※1 113,840

前払費用

9,951

13,068

その他

※1 8,948

※1 13,971

流動資産合計

1,626,207

1,379,923

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

18,505

39,659

工具、器具及び備品(純額)

9,778

12,990

有形固定資産合計

28,283

52,649

無形固定資産

 

 

のれん

119,064

その他

26,479

無形固定資産合計

145,544

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

375,365

396,041

関係会社株式

611,789

822,675

長期貸付金

※1 122,865

その他

10,832

10,800

投資その他の資産合計

1,120,851

1,229,518

固定資産合計

1,149,135

1,427,711

資産合計

2,775,342

2,807,634

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当事業年度

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

14,996

1年内返済予定の長期借入金

66,666

未払金

※1 72,865

※1 55,607

未払法人税等

19,714

41,834

預り売上

※1 501,674

※1 355,442

預り金

22,660

11,943

賞与引当金

5,919

5,202

その他

※1 20,161

※1 7,755

流動負債合計

657,991

544,452

固定負債

 

 

長期借入金

133,333

資産除去債務

4,424

12,562

繰延税金負債

4,665

2,151

固定負債合計

9,090

148,047

負債合計

667,082

692,500

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

908,306

915,546

資本剰余金

 

 

資本準備金

875,451

880,423

資本剰余金合計

875,451

880,423

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

324,243

318,524

利益剰余金合計

324,243

318,524

自己株式

79

80

株主資本合計

2,107,922

2,114,414

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

116

評価・換算差額等合計

116

新株予約権

338

603

純資産合計

2,108,260

2,115,134

負債純資産合計

2,775,342

2,807,634

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当事業年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

売上高

※1 931,205

※1 1,006,595

売上原価

329,517

412,315

売上総利益

601,688

594,279

販売費及び一般管理費

※1,※2 517,347

※1,※2 502,724

営業利益

84,340

91,555

営業外収益

 

 

受取利息

※1 3,849

※1 2,502

助成金収入

1,310

受取賠償金

3,156

保険解約返戻金

3,185

その他

964

2,005

営業外収益合計

9,279

7,692

営業外費用

 

 

支払利息

229

124

為替差損

7,160

14,818

その他

547

営業外費用合計

7,389

15,490

経常利益

86,231

83,757

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

61

77

特別利益合計

61

77

特別損失

 

 

抱合せ株式消滅差損

26,341

投資有価証券評価損

29,707

固定資産除却損

12

特別損失合計

12

56,049

税引前当期純利益

86,279

27,784

法人税、住民税及び事業税

30,120

48,283

法人税等調整額

3,732

14,780

法人税等合計

26,388

33,502

当期純利益又は当期純損失(△)

59,891

5,718

 

【売上原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当事業年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 労務費

 

226,383

68.7

250,768

60.8

Ⅱ 外注費

 

103,133

31.3

161,547

39.2

売上原価合計

 

329,517

100.0

412,315

100.0

(原価計算の方法)

原価計算の方法は、個別原価計算による実際原価計算であります。

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

新株予約権

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

 

資本準備金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

893,343

866,446

866,446

264,352

264,352

2,024,142

16

2,024,158

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

(新株予約権の行使)

14,963

9,005

9,005

23,968

23,968

当期純利益又は

当期純損失(△)

59,891

59,891

59,891

59,891

自己株式の取得

79

79

79

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

322

322

当期変動額合計

14,963

9,005

9,005

59,891

59,891

79

83,780

322

84,102

当期末残高

908,306

875,451

875,451

324,243

324,243

79

2,107,922

338

2,108,260

 

当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価

差額金

 

資本準備金

資本剰余金

合計

その他利益

剰余金

利益剰余金

合計

 

繰越利益

剰余金

当期首残高

908,306

875,451

875,451

324,243

324,243

79

2,107,922

338

2,108,260

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

(新株予約権の行使)

7,239

4,971

4,971

12,211

12,211

当期純利益又は

当期純損失(△)

5,718

5,718

5,718

5,718

自己株式の取得

1

1

1

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

116

265

382

当期変動額合計

7,239

4,971

4,971

5,718

5,718

1

6,491

116

265

6,874

当期末残高

915,546

880,423

880,423

318,524

318,524

80

2,114,414

116

603

2,115,134

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式

移動平均法による原価法を採用しております。

 

その他有価証券

市場価格のない株式等については、移動平均法による原価法を採用しております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

有形固定資産

定額法を採用しております。

 

無形固定資産

定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

賞与引当金

従業員の賞与支給に備えるため、賞与支給見込額のうち当事業年度の負担額を計上しております。

 

4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

5.収益及び費用の計上基準

 当社では、以下の5ステップアプローチに基づき、収益を認識しております。

ステップ1:顧客との契約を識別する。

ステップ2:契約における履行義務を識別する。

ステップ3:取引価格を算定する。

ステップ4:取引価格を契約における履行義務に配分する。

ステップ5:履行義務の充足時に(又は充足するにつれて)収益を認識する。

 当社は、連結子会社に対してシステム開発支援サービスを提供しております。当該サービスの履行義務は、当社グループが提供するハイブリッド型サービスの一部として、主としてシステムエンジニア等の労働力を契約期間にわたって連結子会社に提供することであります。当社は一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断し、役務の提供期間に応じて収益を認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは次の通りです。

 

 関係会社株式及び投資有価証券の回収可能価額

①当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当事業年度

(2024年9月30日)

関係会社株式

611,789

822,675

投資有価証券

375,365

396,041

 

②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社の関係会社株式及び投資有価証券は、いずれも市場価格のない株式等であり、その投資先の多くは事業の立ち上げ段階にあり、超過収益力を見込んで、1株当たりの純資産額を基礎とした金額よりも高い価額で株式を取得しております。

 当該株式は、超過収益力を加味して実質価額を算定し、減損の要否の判定を行っております。超過収益力を反映した実質価額の算定にあたっては、将来キャッシュ・フローの見積りを行っております。将来キャッシュ・フローの見積りは、投資先企業の事業計画を基礎としております。また、超過収益力の毀損の有無の判断にあたっては、投資時の事業計画の達成状況や将来の成長性及び業績に関する見通し等を総合的に勘案して検討しております。

 この判断にあたっての主要な仮定は、事業計画に含まれる売上高成長率及び営業利益率であります。上記の仮定は経営者の最善の見積りによって決定されておりますが、将来の不確実な経済条件の変動により影響を受ける可能性があり、仮定の見直しが必要となった場合には、翌事業年度の財務諸表に影響を与える可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当事業年度

(2024年9月30日)

 

 

 

短期金銭債権

323,931千円

392,977千円

長期金銭債権

122,865

短期金銭債務

528,931

362,590

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものが次の通り含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当事業年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

931,205千円

1,006,595千円

仕入高・販売費及び一般管理費

24,031

8,983

営業取引以外の取引による取引高

3,836

2,401

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度35%、当事業年度19%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度65%、当事業年度81%であります。

販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。

 

前事業年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当事業年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

給料及び手当

220,189千円

126,898千円

役員報酬

68,308

82,230

販売促進費

34,863

21,726

支払報酬

43,973

30,143

減価償却費

3,138

15,442

賞与引当金繰入額

3,218

1,982

 

(有価証券関係)

 子会社及び関連会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(2023年9月30日)

(千円)

当事業年度

(2024年9月30日)

(千円)

子会社株式

611,789

822,675

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年9月30日)

 

当事業年度

(2024年9月30日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

1,812千円

 

1,592千円

未払事業税

 2,628

 

3,745

資産除去債務に対する除去費用

1,354

 

3,846

その他

 -

 

189

繰延税金資産合計

 5,796

 

9,374

繰延税金負債

 

 

 

企業結合により識別された無形資産

 

△8,107

為替差益

△9,190

 

資産除去債務に対応する除去費用

△1,271

 

△3,418

繰延税金負債合計

△10,461

 

△11,526

繰延税金資産(負債)の純額

△4,665

 

△2,151

 

(表示方法の変更)

 前事業年度において「繰延税金資産」の「その他」にしていました「資産除去債務に対する除却費用」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしております。

 この結果、前事業年度の「繰延税金資産」に表示していた「その他」1,354千円は、「資産除去債務に対する除却費用」1,354千円として組み替えております。

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年9月30日)

 

当事業年度

(2024年9月30日)

法定実効税率

法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。

 

30.62%

(調整)

 

 

住民税均等割

 

4.89%

交際費等永久に損金に算入されない項目

 

9.66%

のれん償却

 

50.79%

抱き合わせ株式消滅差損

 

29.03%

法人税控除

 

0.06%

連結子会社吸収合併による影響

 

△3.89%

その他

 

△0.58%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

120.58%

 

(企業結合等関係)

前事業年度(自 2022年10月1日至 2023年9月30日)

 連結財務諸表注記の「7.企業結合」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

当事業年度(自 2023年10月1日至 2024年9月30日)

 取得による企業結合については、連結財務諸表注記「7.企業結合」に同一内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(連結子会社の吸収合併)

 当社は、2023年8月7日開催の取締役会において、2023年10月1日付で当社の完全子会社である株式会社イクシアスを吸収合併することを決議し、同日付で、吸収合併いたしました。

 

(1) 企業結合の概要

①被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称:株式会社イクシアス

事業の内容:インターネットを通じたシステム開発、システムコンサル及び自社サービスの展開

 

②企業結合日

2023年10月1日

 

③企業結合の法的形式

当社を吸収合併存続会社とし、株式会社イクシアスを吸収合併消滅会社とする吸収合併

 

④結合後の企業の名称

株式会社ハイブリッドテクノロジーズ

 

⑤その他取引の概要に関する事項

株式会社イクシアスを吸収合併することにより、経営の効率化を図ります。

 

(2) 実施した会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。ただし、当社の連結財務諸表はIFRSに準拠して作成しているため連結上は非償却としていたのれんについて、単体上は4年間にわたる均等償却にて処理をすることとしております。

 なお、子会社株式の帳簿価額と合併に伴う受入純資産との差額は、損益計算書上の特別損失として、抱合せ株式消滅差損26,341千円を計上しております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報については、「(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に記載の通りであります。

 

(重要な後発事象)

 連結財務諸表注記の「36.後発事象」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

区 分

資産の

種 類

当期首

残 高

(千円)

当 期

増加額

(千円)

当 期

減少額

(千円)

当 期

償却額

(千円)

当期末

残 高

(千円)

減価償却

累計額

(千円)

有形

固定資産

建物

18,505

24,131

-

2,977

39,659

4,617

工具、器具及び備品

9,778

5,426

-

2,214

12,990

10,572

28,283

29,558

-

5,192

52,649

15,190

無形

固定資産

のれん

-

165,154

-

46,089

119,064

46,089

その他

-

36,729

-

10,250

26,479

10,250

-

201,883

-

56,339

145,544

56,339

(注)1.当期有形固定資産増加額のうち主なものは次のとおりであります。

建物:2023年10月にイクシアス社合併により23,121千円、いちご事務所のネットワーク工事1,009千円増加しております。

工具、器具及び備品:2023年10月にイクシアス社合併により5,081千円、プロジェクターの購入345千円増加しております。

2.当期無形固定資産増加額のうち主なものは次のとおりであります。

のれん:2023年10月にイクシアス社合併により165,154千円増加しております。

その他:2023年10月にイクシアス社合併による顧客関連資産が36,729千円増加しております。

3.記載金額は千円未満を切り捨てて表示しております。

 

【引当金明細表】

科目

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

賞与引当金

5,919

5,202

5,919

5,202

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。