1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物附属設備 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物附属設備(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
敷金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自2022年10月1日 至2023年9月30日) |
当事業年度 (自2023年10月1日 至2024年9月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
保険配当金 |
|
|
|
未払配当金除斥益 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
上場関連費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自2022年10月1日 至2023年9月30日) |
当事業年度 (自2023年10月1日 至2024年9月30日) |
||||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
||
|
Ⅰ商品原価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 期首商品棚卸高 |
|
27,411 |
|
|
11,277 |
|
|
|
2 当期商品仕入高 |
|
13,118 |
|
|
17,298 |
|
|
|
合計 |
|
40,530 |
|
|
28,576 |
|
|
|
3 期末商品棚卸高 |
|
11,277 |
29,252 |
11.8 |
2,120 |
26,455 |
11.4 |
|
Ⅱ労務費 |
|
|
62,237 |
25.1 |
|
61,732 |
26.6 |
|
Ⅲ経費 |
※1 |
|
156,909 |
63.2 |
|
143,476 |
61.9 |
|
当期売上原価 |
|
|
248,398 |
100.0 |
|
231,664 |
100.0 |
(注)※1 主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自2022年10月1日 至2023年9月30日) |
当事業年度 (自2023年10月1日 至2024年9月30日) |
|
支払手数料(千円) |
71,631 |
71,694 |
|
減価償却費(千円) |
54,067 |
41,550 |
|
データ通信費(千円) |
22,415 |
22,597 |
|
消耗品費(千円) |
939 |
279 |
|
外注加工費(千円) |
28 |
122 |
|
水道光熱費(千円) |
672 |
341 |
(原価計算の方法)
当社は製品、仕掛品がないため原価計算制度は採用しておりません。
前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 (新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
純資産合計 |
|
当期首残高 |
|
|
当期変動額 |
|
|
新株の発行 (新株予約権の行使) |
|
|
剰余金の配当 |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
自己株式の処分 |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
当期末残高 |
|
当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行 (新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
新株の発行 (新株予約権の行使) |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自2022年10月1日 至2023年9月30日) |
当事業年度 (自2023年10月1日 至2024年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
役員賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
受取利息 |
△ |
△ |
|
有価証券利息 |
|
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
保険配当金 |
△ |
△ |
|
未払配当金除斥益 |
|
△ |
|
上場関連費用 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
前払費用の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
長期前払費用の増減額(△は増加) |
|
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未払費用の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
長期未払金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
|
|
保険配当金の受取額 |
|
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
長期前払費用の取得による支出 |
△ |
△ |
|
保険積立金の積立による支出 |
|
△ |
|
投資有価証券の取得による支出 |
|
△ |
|
その他 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
|
|
新株予約権の行使による株式の発行による収入 |
|
|
|
上場関連費用の支出 |
△ |
|
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
自己株式の処分による収入 |
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算出)を採用しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
商品
移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価引き下げの方法)を採用しております。
3.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備については、定額法によっております。
(2) 無形固定資産
自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
4.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
売上債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員に支給する賞与の支払に備えるため、翌期支給見込額のうち当期負担額を計上しております。
(3) 役員退職慰与引当金
役員の退職慰労金の支払に備えるため、役員退職慰労金規程に基づく期末要支給額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
(1) データ配信サービス
当社はGNSS補正情報配信サービスを主な事業としており、ネットワーク型GNSSデータサービス会員規約に基づきサービスを提供する義務を負っております。
契約内容に応じてサービスを提供することで履行義務を充足するため、定額サービスについては月額・年額などプラン内容により固定金額を当該期間にわたって収益として認識し、また、従量サービスについては主に利用時間に契約単価を乗じた金額をサービス提供時点で収益として認識しております。取引の対価は履行義務を充足してから概ね1ヶ月以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
(2) 通信機器
GNSS補正情報配信サービスに付随して通信機器を販売しており、出荷時から当該通信機器の支配が顧客に移転されるまでの期間が通常の期間であるため、「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2021年3月26日 企業会計基準委員会)第98項に定める代替的な取扱いを適用し、出荷時に収益を認識しております。取引の対価は履行義務を充足してから概ね1ヶ月以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
6.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(収益認識関係)1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報」に記載しております。
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度19%、当事業年度18%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度81%、当事業年度82%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自2022年10月1日 至2023年9月30日) |
当事業年度 (自2023年10月1日 至2024年9月30日) |
|
|
千円 |
千円 |
|
給料及び手当 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
販売手数料 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
支払報酬 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(注)1.2 |
14,195 |
14,190,805 |
- |
14,205,000 |
|
合計 |
14,195 |
14,190,805 |
- |
14,205,000 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(注)1.3.4 |
1,527 |
1,525,473 |
920,000 |
607,000 |
|
合計 |
1,527 |
1,525,473 |
920,000 |
607,000 |
(注)1.当社は、2022年2月10日付で普通株式1株につき1,000株の割合で株式分割を行っております。
2.普通株式の株式数の増加14,190,805株は、株式分割による増加14,180,805株、第3回新株予約権の行使による増加10,000株であります。
3.普通株式の自己株式数の増加1,525,473株は、株式分割によるものであります。
4.普通株式の自己株式数の減少920,000株は、上場に伴う公募による自己株式の処分によるものであります。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
ストック・オプションとしての新株予約権のため、目的となる株式の種類及び数の記載を省略しております。なお、新株予約権の当事業年度末の残高はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年12月19日 定時株主総会 |
普通株式 |
38,004 |
3,000 |
2022年9月30日 |
2022年12月20日 |
(注)2023年2月10日付で普通株式1株につき1,000株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年12月22日 定時株主総会 |
普通株式 |
54,392 |
利益剰余金 |
4 |
2023年9月30日 |
2023年12月25日 |
当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
|
|
当事業年度期首株式数(株) |
当事業年度増加株式数(株) |
当事業年度減少株式数(株) |
当事業年度末株式数(株) |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(注) |
14,205,000 |
265,000 |
- |
14,470,000 |
|
合計 |
14,205,000 |
265,000 |
- |
14,470,000 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式 |
607,000 |
- |
- |
607,000 |
|
合計 |
607,000 |
- |
- |
607,000 |
(注)普通株式の株式数の増加265,000株は、第3回及び第4回新株予約権の行使による増加265,000株であります。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
ストック・オプションとしての新株予約権のため、目的となる株式の種類及び数の記載を省略しております。なお、新株予約権の当事業年度末の残高はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年12月22日 定時株主総会 |
普通株式 |
54,392 |
4 |
2023年9月30日 |
2023年12月25日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年12月24日 定時株主総会 |
普通株式 |
69,315 |
利益剰余金 |
5 |
2024年9月30日 |
2024年12月25日 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
|
前事業年度 (自2022年10月1日 至2023年9月30日) |
当事業年度 (自2023年10月1日 至2024年9月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
3,231,952千円 |
3,570,827千円 |
|
預入期間が3ケ月を超える定期預金 |
△60,000 |
△60,000 |
|
現金及び現金同等物 |
3,171,952 |
3,510,827 |
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、設備投資計画に照らして、必要な資金は主として自己資金で充足しております。
一時的な余資は安全性の高い金融資産で運用し、また、短期的な運転資金を銀行借入により調達しております。デリバティブは、利用しておりません。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
売上債権である売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。
投資有価証券は社債であり、格付けの高い社債のみを対象としているため、信用リスクは僅少であります。
仕入債務である買掛金は、流動性リスクに晒されておりますが、ほとんどが3ヶ月以内の支払期日であります。
借入金は、主に運転資金に必要な資金の調達を目的としたものであります。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
①信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
当社は、販売管理規程に従い、営業債権について、営業部が主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
②市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理
当社は、借入金について固定利率を選択し、金利の変動リスクを回避することとしています。
③資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
当社は、各部署からの報告に基づき管理部が適時に資金繰計画を作成・更新することにより、流動性リスクを管理しております。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年9月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年9月30日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
その他有価証券 |
100,443 |
100,443 |
- |
※1.現金は注記を省略しており、預金、売掛金、買掛金及び未払金は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(注)金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年9月30日)
|
|
1年以内(千円) |
|
現金及び預金 |
3,231,952 |
|
売掛金 |
108,854 |
|
合計 |
3,340,807 |
当事業年度(2024年9月30日)
|
|
1年以内(千円) |
|
現金及び預金 |
3,570,827 |
|
売掛金 |
108,471 |
|
合計 |
3,679,299 |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定にかかるインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しています。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定にかかるインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定にかかるインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定にかかるインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定にかかるインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しています。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年9月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年9月30日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
社債 |
- |
100,443 |
- |
100,443 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年9月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年9月30日)
該当事項はありません。
(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットに関する説明
投資有価証券
社債は取引金融機関から提示された価格によっており、その時価をレベル2の時価に分類しております。
その有価証券
前事業年度(2023年9月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(2024年9月30日)
|
区分 |
種類 |
貸借対照表計上額(千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
債券 |
|
|
|
|
社債 |
100,443 |
100,000 |
443 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
債券 |
|
|
|
|
社債 |
- |
- |
- |
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、確定拠出型の制度として、東京商工会議所の特定退職金共済制度に加盟しております。
2.退職給付費用に関する事項
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
特定退職金共済制度への拠出額 |
3,185千円 |
3,412千円 |
1.ストック・オプションに係る費用計上額及び科目名
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
販売費及び一般管理費の株式報酬費 |
- |
- |
2.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1)ストック・オプションの内容
|
|
第3回ストック・オプション |
第4回ストック・オプション |
第5回ストック・オプション |
|
付与対象者の区分及び人数 |
当社取締役 3名 当社従業員 11名 |
当社取締役 2名 当社従業員 11名 |
当社取締役 2名 当社従業員 9名 |
|
株式の種類別のストック・オプションの数 (注)1 |
普通株式 1,400,000株 |
普通株式 600,000株 |
普通株式 400,000株 |
|
付与日 |
2018年9月28日 |
2021年9月30日 |
2022年11月30日 |
|
権利確定条件 (注)2 |
付与日(2018年9月28日)以降、権利確定日(2019年12月19日)まで継続して勤務していること。 |
付与日(2021年9月30日)以降、権利確定日(2022年12月18日)まで継続して勤務していること。 |
付与日(2022年11月30日)以降、権利確定日(2024年11月30日)まで継続して勤務していること。 |
|
対象勤務期間 (注)2 |
自 2018年9月28日 至 2019年12月19日 |
自 2021年9月30日 至 2022年12月18日 |
自 2022年11月30日 至 2024年11月30日 |
|
権利行使期間 |
自 2019年12月20日 至 2027年12月19日 |
自 2022年12月19日 至 2030年12月18日 |
自 2024年12月1日 至 2031年12月22日 |
(注)1 株式数に換算して記載しております。
2 権利確定条件及び対象勤務期間は、新株予約権割当契約書に明記されておりません。新株予約権割当契約書における新株予約権の行使期間及び行使の条件をもとに、ストック・オプション等に関する会計基準に基づきストック・オプションの権利行使期間の開始日の前日を権利確定日とみなした上で権利確定条件及び対象勤務期間を記載しております。
3 2023年2月10日付で普通株式1株につき1,000株の割合で株式分割を行っているため、当該株式分割による調整後の株式数を記載しています。
(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況
当事業年度(2024年9月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストック・オプションの数
|
|
第3回ストック・オプション |
第4回ストック・オプション |
第5回ストック・オプション |
|
|
権利確定前 |
(株) |
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
- |
- |
400,000 |
|
付与 |
|
- |
- |
- |
|
失効 |
|
- |
- |
- |
|
権利確定 |
|
- |
- |
- |
|
未確定残 |
|
- |
- |
400,000 |
|
権利確定後 |
(株) |
|
|
|
|
前事業年度末 |
|
1,295,000 |
600,000 |
- |
|
権利確定 |
|
- |
- |
- |
|
権利行使 |
|
255,000 |
10,000 |
- |
|
失効 |
|
- |
- |
- |
|
未行使残 |
|
1,040,000 |
590,000 |
- |
(注)2023年2月10日付株式分割(普通株式1株につき1,000株の割合)による分割後の株式数に換算して記載しております。
② 単価情報
|
|
第3回 ストック・オプション |
第4回 ストック・オプション |
第5回 ストック・オプション |
|
|
権利行使価格 |
(円) |
100 |
200 |
220 |
|
行使時平均株価 |
(円) |
742 |
856 |
- |
|
付与日における公正な評価単価 |
(円) |
- |
- |
- |
(注)2023年2月10日付株式分割(普通株式1株につき1,000株の割合)による分割後の価格に換算して記載しております。
3.ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法
ストック・オプションを付与した日時点において、当社は未公開企業であるため、ストック・オプションの公正な評価単価の見積方法を、単位当たりの本源的価値の見積りによって算出しております。また、単位当たりの本源的価値の算定基礎となる自社の株式の評価方法は、直近の取引事例、DCF法(ディスカウンテッド・キャッシュ・フロー法)等によっております。
4.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
5.ストック・オプションの単位当たりの本源的価値により算定を行う場合の当事業年度末における本源的価値の合計額及び当事業年度において権利行使されたストック・オプションの権利行使日における本源的価値の合計額
当事業年度末における本源的価値の合計額 934,390千円
当事業年度において権利行使されたストック・オプションの
権利行使日における本源的価値の合計額 189,080千円
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
|
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
未払事業税 |
6,494千円 |
|
6,842千円 |
|
賞与引当金 |
5,789 |
|
6,472 |
|
長期未払金 |
1,599 |
|
1,172 |
|
役員退職慰労引当金 |
13,221 |
|
16,412 |
|
その他 |
2,797 |
|
2,655 |
|
繰延税金資産合計 |
29,902 |
|
33,555 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
資産除去債務のうち貸借対照表に計上しているもの
イ 当該資産除去債務の概要
本社オフィス及び大阪技術センターの不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務であります。
ロ 当該資産除去債務の金額の算定方法
主要な資産除去債務については、使用見込期間を取得から10年と見積り算定しております。なお、当該資産は既に使用見込期間を経過しているため割引計算を行っておりません。
ハ 当該資産除去債務の総額の増減
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
期首残高 |
4,334千円 |
4,334千円 |
|
期末残高 |
4,334 |
4,334 |
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(単位:千円)
|
売上高 |
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
データ配信サービス |
1,169,293 |
1,229,007 |
|
通信機器 |
36,888 |
36,326 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
1,206,181 |
1,265,333 |
|
その他の収益 |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
1,206,181 |
1,265,333 |
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
(重要な会計方針)の「5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
①顧客との契約から生じた債権及び契約負債の残高
顧客との契約から生じた債権及び契約負債は以下のとおりであります。
前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
(単位:千円) |
|
|
期首残高 |
期末残高 |
|
顧客との契約から生じた債権 |
105,025 |
108,854 |
|
契約負債 |
142,901 |
156,339 |
契約負債は、主にデータ配信の定額サービス(年額)に申し込まれた顧客からの前受金に関するものであります。契約負債は、収益の認識に伴い取り崩されます。
当事業年度に認識された収益の額のうち期首残高の契約負債残高に含まれていた額は、142,881千円であります。
また、当事業年度における契約負債の増減は、前受金の受取による増加と収益の認識による減少であります。
当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)
|
(単位:千円) |
|
|
期首残高 |
期末残高 |
|
顧客との契約から生じた債権 |
108,854 |
108,471 |
|
契約負債 |
156,339 |
173,062 |
契約負債は、主にデータ配信の定額サービス(年額)に申し込まれた顧客からの前受金に関するものであります。契約負債は、収益の認識に伴い取り崩されます。
当事業年度に認識された収益の額のうち期首残高の契約負債残高に含まれていた額は、156,328千円であります。
また、当事業年度における契約負債の増減は、前受金の受取による増加と収益の認識による減少であります。
②残存履行義務に配分した取引価格
当社は、残存履行義務に配分した取引価格について、当初に予想される契約期間が1年を超える重要な契約がないため、記載を省略しております。
【セグメント情報】
【関連情報】
1.製品及びサービスごとの情報
単一のサービス区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 |
事業の内容又は職業 |
議決権等の所有(被所有)割合(%) |
関連当事者との関係 |
取引の内容 |
取引金額(千円) |
科目 |
期末残高(千円) |
|
役員 |
戸上 敏 |
- |
- |
当社代表取締役専務 |
(被所有) 直接 2.33 |
- |
第3回新株予約権の行使(注) |
10,000 |
- |
- |
|
役員 |
菅原 光一 |
- |
- |
当社監査役 |
(被所有) 直接 1.61 |
- |
第3回新株予約権の行使(注) |
10,000 |
- |
- |
(注)2018年9月21日開催の取締役会の決議に基づき付与されたストック・オプションの当事業年度における権利行使を記載しております。
|
|
前事業年度 (自2022年10月1日 至2023年9月30日) |
当事業年度 (自2023年10月1日 至2024年9月30日) |
|
1株当たり純資産額 |
227.42円 |
255.95円 |
|
1株当たり当期純利益 |
33.95円 |
35.03円 |
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
29.44円 |
31.12円 |
(注)1.前事業年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、当社株式は2023年4月18日に東京証券取引所グロース市場に上場したため、新規上場日から前事業年度の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。
2.2023年2月10日付で普通株式1株につき1,000株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益を算定しております。
3.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自2022年10月1日 至2023年9月30日) |
当事業年度 (自2023年10月1日 至2024年9月30日) |
|
1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益(千円) |
443,960 |
482,399 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(千円) |
443,960 |
482,399 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
13,077,014 |
13,769,243 |
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益調整額(千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数(株) |
2,000,695 |
1,729,615 |
|
(うち新株予約権(株)) |
(2,000,695) |
(1,729,615) |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 |
- |
- |
【債券】
|
種類及び銘柄 |
券面総額(千円) |
貸借対照表計上額(千円) |
||
|
投資有価証券 |
その他有価証券 |
第21回三菱UFJフィナンシャルグループ永久劣後債 |
100,000 |
100,443 |
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物附属設備 |
7,135 |
- |
- |
7,135 |
7,122 |
56 |
13 |
|
工具、器具及び備品 |
340,703 |
7,129 |
1,513 |
346,319 |
301,599 |
36,960 |
44,720 |
|
有形固定資産計 |
347,838 |
7,129 |
1,513 |
353,455 |
308,722 |
37,016 |
44,733 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
71,993 |
3,627 |
- |
75,621 |
69,387 |
4,954 |
6,233 |
|
無形固定資産計 |
71,993 |
3,627 |
- |
75,621 |
69,387 |
4,954 |
6,233 |
|
長期前払費用 |
5,920 |
5,648 |
9,821 |
1,747 |
- |
- |
1,747 |
(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。
工具、器具及び備品 検証用受信機 6,501千円
2.当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。
工具、器具及び備品の減少額は主にサーバの除却によるものであります。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
1,081 |
477 |
63 |
522 |
973 |
|
賞与引当金 |
18,907 |
21,136 |
18,907 |
- |
21,136 |
|
役員退職慰労引当金 |
43,178 |
10,422 |
- |
- |
53,600 |
(注)貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、一般債権の貸倒実績率による洗替額であります。
資産除去債務の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
① 流動資産
イ.現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
671 |
|
預金 |
|
|
当座預金 |
1,486,670 |
|
普通預金 |
2,022,498 |
|
定期預金 |
60,000 |
|
別段預金 |
988 |
|
小計 |
3,570,156 |
|
合計 |
3,570,827 |
ロ.売掛金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
西尾レントオール株式会社 |
13,764 |
|
コマツカスタマーサポート株式会社 |
7,569 |
|
株式会社山陽測器 |
2,431 |
|
日本キャタピラー合同会社 |
2,351 |
|
日立建機日本株式会社 |
2,277 |
|
その他 |
80,078 |
|
合計 |
108,471 |
売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
× 100 |
|
||||||||||||||
|
108,854 |
1,391,867 |
1,392,250 |
108,471 |
92.77 |
28.6 |
|||||||||||||||
ハ.商品
|
品目 |
金額(千円) |
|
商品 |
|
|
高感度アンテナ ANT-17 |
623 |
|
標準アンテナ ANT-10 |
336 |
|
GNSMARTライセンス |
259 |
|
その他 |
900 |
|
合計 |
2,120 |
② 流動負債
イ.買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
Geo++GmbH |
4,025 |
|
ライカジオシステムズ株式会社 |
2,750 |
|
KDDI株式会社 |
1,718 |
|
株式会社日立産機システム |
909 |
|
公益社団法人日本測量協会 |
872 |
|
その他 |
1,495 |
|
合計 |
11,771 |
ロ.契約負債
|
相手先 |
金額(千円) |
|
株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン |
25,944 |
|
アイサンテクノロジー株式会社 |
15,295 |
|
株式会社ゼンリン |
4,125 |
|
株式会社本田技術研究所 |
3,918 |
|
いすゞ自動車株式会社 |
3,436 |
|
その他 |
120,342 |
|
合計 |
173,062 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
売上高(千円) |
329,186 |
629,338 |
935,750 |
1,265,333 |
|
税引前四半期(当期)純利益(千円) |
186,755 |
346,196 |
503,926 |
696,774 |
|
四半期(当期)純利益 (千円) |
129,386 |
239,818 |
349,069 |
482,399 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益(円) |
9.50 |
17.48 |
25.39 |
35.03 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
1株当たり四半期純利益 (円) |
9.50 |
7.98 |
7.91 |
9.64 |