第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第18期

第19期

第20期

第21期

第22期

決算年月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

2023年9月

2024年9月

売上高

(千円)

1,946,940

2,013,300

1,501,125

1,900,885

2,184,658

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

174,251

273,928

22,606

234,145

411,412

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

45,806

197,047

17,544

70,369

251,575

包括利益

(千円)

47,262

210,476

79,065

18,497

219,886

純資産額

(千円)

1,539,458

1,751,150

1,830,815

1,827,194

1,991,786

総資産額

(千円)

3,045,059

3,260,054

3,255,762

3,264,088

3,329,495

1株当たり純資産額

(円)

278.71

316.81

331.10

330.45

360.21

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

8.30

35.66

3.17

12.73

45.50

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

35.35

12.67

45.32

自己資本比率

(%)

50.5

53.7

56.2

56.0

59.8

自己資本利益率

(%)

12.0

3.9

13.2

株価収益率

(倍)

25.18

47.84

11.93

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

84,591

446,445

342,787

431,645

354,419

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

142,337

319,737

199,383

76,363

164,523

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

361,759

50,656

42,197

139,860

165,963

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

1,229,058

1,305,110

1,406,317

1,621,738

1,974,717

従業員数

(名)

92

89

87

86

81

〔ほか、平均臨時雇用人員〕

-〕

-〕

-〕

-〕

-〕

(注)1.第18期、及び第20期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式はあるものの1株当たり当期純損失のため記載しておりません。

2.第18期、及び第20期の自己資本利益率及び株価収益率については、親会社株主に帰属する当期純損失のため記載しておりません。

3.従業員数は就業人員であります。なお、従業員数は当社グループから当社グループ外への出向者を除いております。

4.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第20期の期首から適用しており、第20期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第18期

第19期

第20期

第21期

第22期

決算年月

2020年9月

2021年9月

2022年9月

2023年9月

2024年9月

売上高

(千円)

1,829,818

1,886,111

1,387,388

1,750,808

2,091,026

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

344,103

279,969

45,347

195,605

395,458

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

146,306

141,093

39,248

39,966

230,171

持分法を適用した場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

442,030

442,930

443,230

443,230

443,230

発行済株式総数

(株)

5,715,600

5,721,600

5,723,600

5,723,600

5,723,600

純資産額

(千円)

1,582,410

1,738,146

1,796,107

1,762,084

1,905,273

総資産額

(千円)

3,020,212

3,194,636

3,186,739

3,143,574

3,240,080

1株当たり純資産額

(円)

286.49

314.46

324.83

318.67

344.57

1株当たり配当額

(円)

4.00

6.00

8.00

(1株当たり中間配当額)

-)

-)

-)

-)

4.00

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

26.51

25.53

7.10

7.23

41.63

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

25.31

7.20

41.46

自己資本比率

(%)

52.4

54.4

56.4

56.1

58.8

自己資本利益率

(%)

8.5

2.3

12.6

株価収益率

(倍)

35.17

84.23

13.04

配当性向

(%)

83.0

19.2

従業員数

(名)

75

72

74

77

80

〔ほか、平均臨時雇用人員〕

-〕

-〕

-〕

-〕

-〕

株主総利回り

(%)

111.6

87.9

45.9

60.6

54.9

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

104.9

133.7

124.2

161.2

187.9

最高株価

(円)

1,553

1,400

957

859

658

最低株価

(円)

655

839

400

375

403

(注)1.第18期、第20期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式はあるものの1株当たり当期純損失のため記載しておりません。

2.第18期、第20期の自己資本利益率及び株価収益率については、当期純損失のため記載しておりません。

3.配当性向につきましては、第18期から第19期は配当を行っておらず、第20期については当期純損失のため記載しておりません。

4.従業員数は期末現在の就業人員であります。なお、従業員数は当社から他社への出向者を除きます。

5.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前については東京証券取引所市場第一部におけるものであり、

2022年4月4日以降については東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

6.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第20期の期首から適用してお

り、第20期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2【沿革】

 2002年10月に東京都中央区において、創業者である加藤裕之(現当社代表取締役社長CEO)が、ネットワーク環境におけるマルチベンダーの可視化および性能分析を事業目的として、当社を設立しました。

 設立以降の経緯は、次のとおりであります。

年月

事項

2002年10月

東京都中央区にアイビーシー株式会社(資本金33,500千円)を設立

2003年6月

ネットワーク監視アプライアンス「BTmonitor」をリリース

2005年6月

「BTmonitor」がNEC UNIVERGE CERTIFIED認証製品化

2005年11月

本社を東京都中央区内に移転

2007年5月

ネットワーク監視アプライアンス「BTmonitor V2」をリリース

2008年12月

ネットワーク性能監視アプライアンス「System Answer」をリリース

2011年7月

大阪府大阪市淀川区に西日本事業所を開設

2011年7月

大規模ユーザー向けシステム性能監視ソフトウエア「System Answer G2 Datacenter Ware」をリリース

2012年2月

IBC INTERNETWORKING & BROADBAND CONSULTING PTE. LTD.(現 IBC INTERNETWORKING & BROADBAND CONSULTING GLOBAL PTE. LTD. 所在国:シンガポール)を子会社化

2013年10月

本社を現在の東京都中央区内に移転

2014年6月

性能監視情報公開サービス「System Answer RS Global Baseline」の提供開始

2015年9月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2016年4月

株式会社Skeedとの合弁によるiBeed株式会社を設立

2016年7月

iBeed株式会社を完全子会社化

2016年11月

東京証券取引所市場第一部へ市場変更

2017年7月

システム情報管理ソフトウエア「System Answer G3」をリリース

2017年8月

次世代MSPサービス「SAMS(Speedy Action Management Services)」の提供開始

2018年4月

子会社iBeed株式会社がiChain株式会社に商号変更

2019年4月

簡易株式交換により株式会社サンデーアーツを完全子会社化

2019年4月

株式会社NSD先端技術研究所(現 「NSD‐DXテクノロジー株式会社)へ出資

2019年8月

ナビプラス株式会社よりセキュリティ事業の一部を譲受

2020年6月

iChain株式会社株式の全てを譲渡

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行

2024年8月

子会社株式会社サンデーアーツの事業を譲渡

 

3【事業の内容】

(1)事業概要

 当社グループは、ソフトウエア・サービス関連事業を行っており、創業以来、ITシステムの稼働状況や障害発生の予兆などを監視する情報管理/性能監視ツール「System Answer シリーズ」の開発・販売・サポートに加え、お客様のITシステム運用にかかるコンサルティング及びソリューションを提供しております。

 ITシステムが複雑化する中、社会や企業インフラのサービス品質の向上とコスト削減に貢献し、IT社会の安心・安定を支える当社ソリューションサービスの重要性は、年々高まっております。

 

<ICT業界の課題とSystem Answer シリーズによる解決>

0101010_001.png

 

(2)セグメント区分

 当社グループの報告セグメントについては、「ソフトウエア・サービス関連事業」の単一セグメントであります。ソフトウエア・サービス関連事業の内、当社におけるITシステム監視関連に係る具体的な販売・提供区分は以下のとおりとなります。

 

① ライセンスの販売

 自社製品である「System Answer シリーズ」のライセンス(ソフトウエア使用権)を販売しております。

「System Answer シリーズ」は、マウスによる直観的操作で、マルチベンダーの仮想サーバーやネットワーク機器の膨大な性能情報を1分単位できめ細かく収集し、瞬時に表示・解析・通知が行えます。詳細なデータを活用してITシステムの未来を的確に予測することで、システム障害による機会損失や顧客満足度低下などを回避し、安定的な事業継続が可能になります。また、専門家でなくとも使えるため、属人化の解消による運用コストの削減もできます。最新技術にも随時対応しており、仮想化環境やクラウド環境も含めた総合的な管理を実現いたします。2023年9月には「CX(カスタマーエクスペリエンス)監視オプション」をリリースし、SaaS環境の通信品質の可視化を強化する事で更にお客様の実環境に合わせた障害の予兆検知を実現しております。その他にもお客様の監視対象数などの規模に応じた柔軟なラインアップと様々なシステム環境に対応したオプションを下記のとおり提供しております。

 

System Answer G3 (オプション機能)

将来予測オプション

キャパシティ予知 / 昨対比較 / 変動検知によるシステムの未来予測機能

API(オプション)

自動レポーティング機能、外部プログラム連携機能

Stats Option

BIツールを用いた独自フォーマットでの報告書作成機能

Log Option

ログ情報の統合管理を行う機能

Quality Analyzer Option

通信種類ごとの品質を可視化する機能

CX監視オプション

クライアントからクラウドなどへのネットワーク監視を行う機能

 

 

 

 

 

② サービスの提供

 「System Answer シリーズ」のデータをもとに、当社の蓄積した専門技術を活かした分析・解析サービスや各種役務サービスを下記のとおり提供しております。

ネットワークコンサルティング・インテグレーションサービス

システムの問題や課題に対してお客様の視点に立ち調査や改善提案を行い最適なネットワークの構築を提供します。

ネットワーク設計

お客様の予算や仕様に基づき、適切な設計を行います。

ネットワーク移行/構築

ネットワーク設備の更改や新設に伴う構築作業全般において、作業の指示や作業手順書の作成、機器の設置および設定などを行います。

運用コンサルティングサービス

問題予兆検出や性能監視手法、キャパシティ計画立案など運用に関わる支援を行います。

System Answer シリーズ各種技術支援サービス

上記のソリューションのほか、以下に記載する技術支援サービスを提供しております。

 

スタートアップサービス

製品導入後1ヶ月間、導入や活用に関するサポートを行います。

 

運用支援サービス

監視項目の見直し、製品使用方法及び活用方法に関するレクチャー、分析などを行います。

 

クイック分析サービス

製品導入後に簡易分析を行います。

 

トレーニング

お客様サイトにおいて各種トレーニングを行います。

 

インストール作業

製品の導入作業を行います。

 

アプライアンス初期設定作業

製品導入時の初期設定や操作説明を行います。

 

セットアップ作業

製品導入の監視設定に関わる作業を行います。

 

テンプレート追加作業

新たな監視機器の追加作業を行います。

 

バージョンアップ作業

製品のバージョンアップ作業を行います。

SAMS(次世代MSP*サービス)

Speedy Action Management Servicesの略。24時間365日の有人監視体制により、お客様のシステムの安定稼働・障害対応・原因究明・分析サポートを行います。

LOG on SAMS

統合ログ管理システムをクラウドサービスとして提供します。

IBC-PAS

Office 365 などのクラウドサービスにおける遅延やアクセス不可などの原因を特定し、適切な解決策を導き出します。

IBC-SAS

診断から保護まで、企業のセキュリティ課題に応じたソリューションをワンストップで提供しています。

IT障害119レスキュー

障害の切り分けから被疑箇所の洗い出しを 24 時間 365 日、無償にて提供する緊急障害対応支援サービスです。

Kusabi

ブロックチェーン技術による電子証明システムと、独自のデバイスプロビジョニング技術によってソフトウエアだけで IoT セキュリティ環境を実現します。

(*) Management Service Provider(マネジメント・サービス・プロバイダー)の略。

企業の情報システムの運用管理を代行するサービス事業者。

 

③ その他物販

 お客様の課題を解決する為の他社製品やソリューションサービスに付随した各種システム機器やソフトウエア

などの販売を行っております。

 

(3)当社の強み

① 開発力と技術力

 製品を開発する上で培った莫大な情報を高速に収集し、瞬時に表示・解析・通知を行う独自の技術を有しております。また、多くのお客様に対して直接サポートをすることによって蓄積された数々のノウハウは、製品の機能拡張やコンサルティング内容の充実に寄与しております。

② 幅広い業種・業態のお客様

 当社は、IT部門の共通課題である、運用コスト削減や安定稼働の促進、品質向上を目的にブラックボックス化したシステムの問題予兆を早期に捉える「System Answer シリーズ」の独自開発・機能拡張・販売・サポートを中核に事業を展開してまいりました。その結果、当社のお客様は、公務、教育・学習支援業、医療・福祉、サービス業、金融・保険業、建設・不動産業、製造業、卸売・小売業、運輸業、飲食店、宿泊業、情報通信業など業種・業態・規模を問わず、多岐にわたっております。

 

③ 開発会社ならではの丁寧なサポート

 経験豊富な専門性の高い技術者が製品の使用方法からITシステムの評価、改善策の提示までの各種サポートを行っております。新たな監視対象機器の追加や機能拡張など開発会社の強みを活かして、お客様の要望に随時対応しております。

 

(4)販売チャネルについて

 当社では、より多くのお客様に利用いただくため、以下の販売チャネルを展開しております。

販売チャネル

基本的な機能

特徴

間接販売

パートナー企業のお客様に対して、パートナー企業の営業担当者が提案を行っております。

パートナー企業のお客様や当社では入り込めない領域に対して、パートナー企業の全国的な営業力を活用することにより、幅広い販売が可能となります。

また、大規模ネットワークのリプレイスなどと合わせて当社製品を提案することにより、潜在的ニーズに応えることが可能となります。

直接販売

当社が開催しているセミナーや定期的に出展している展示会、日々実施しているマーケティング活動を通じ関心を持っていただいたお客様に対し、当社営業担当者が直接提案を行っております。

お客様のニーズを直接確認できるため、クオリティの高い提案が可能となります。

また、さまざまなお客様の要望を蓄積し、その後の機能拡張や製品開発へ活かすことにより、お客様のニーズに沿った製品を提供することが可能となります。

ハイタッチ

パートナー企業のお客様に対して、当社営業担当者及び技術担当者が提案を行っております。

上記「直接販売」及び「間接販売」の特徴を活かした販売チャネルとなります。

 

(5)事業の系統図

 事業の系統図は、次のとおりであります。

0101010_002.png

 

※ 当社は、パートナー企業が有するラインナップに入り、パートナー企業を介して、大手ユーザーなどと取引しております。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業

の内容

議決権の所有

(又は被所有)

割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社サンデーアーツ

東京都中央区

10,000

ブロックチェーン開発、システムエンジニアリングサービス、ソフトウエア開発

100.0

役員の兼任

業務委託取引

外注取引

事業所の賃貸借

借入金の債務保証

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

NSD-DXテクノロジー株式会社※

東京都千代田区

100,000

AI、IoT等先端技術活用の研究開発及び実証実験支援

20.0

役員の派遣

 ※2024年7月1日付で株式会社NSD先端技術研究所はNSD-DXテクノロジー株式会社に社名変更しております。

(注)有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 当社グループの事業セグメントは、ソフトウエア・サービス関連事業の単一セグメントであるため、セグメント別の従業員数の記載は行っておりません。

 

2024年9月30日現在

従業員数(名)

81

(注) 従業員数は就業人員であります。なお、従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除いております。

 

(2)提出会社の状況

 当社の事業セグメントは、ソフトウエア・サービス関連事業の単一セグメントであるため、セグメント別の従業員数の記載は行っておりません。

 

 

 

2024年9月30日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

80

36.7

5.9

5,747

(注)1.従業員数は就業人員であります。なお、従業員数は、当社から他社への出向者を除いております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は安定しております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

  提出会社及び連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。