2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当事業年度

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,273,335

1,543,210

受取手形

47,126

28,761

電子記録債権

255,572

304,351

売掛金

581,534

557,039

商品及び製品

227,956

216,180

仕掛品

99,953

87,311

原材料及び貯蔵品

82,251

77,458

前払費用

21,024

20,158

その他

196,721

195,881

流動資産合計

2,785,477

3,030,354

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

1,694,183

1,696,891

減価償却累計額

1,325,522

1,370,483

建物(純額)

368,660

326,408

構築物

48,765

48,765

減価償却累計額

47,056

47,341

構築物(純額)

1,708

1,424

機械及び装置

1,124,300

1,144,680

減価償却累計額

964,919

977,574

機械及び装置(純額)

159,381

167,105

車両運搬具

1,458

1,458

減価償却累計額

1,458

1,458

車両運搬具(純額)

0

0

工具、器具及び備品

1,541,784

1,538,229

減価償却累計額

1,487,064

1,484,166

工具、器具及び備品(純額)

54,720

54,062

土地

1,234,103

1,182,434

建設仮勘定

28,182

16,880

有形固定資産合計

1,846,756

1,748,316

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

73,043

50,562

無形固定資産合計

73,043

50,562

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

36,854

42,283

関係会社株式

106,601

106,601

関係会社出資金

131,111

131,111

保険積立金

73,124

47,748

その他

65,880

63,438

投資その他の資産合計

413,572

391,182

固定資産合計

2,333,372

2,190,061

資産合計

5,118,850

5,220,416

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当事業年度

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

161,851

157,443

電子記録債務

325,470

390,143

1年内返済予定の長期借入金

140,634

134,720

リース債務

1,515

1,515

未払金

75,076

59,879

未払費用

38,394

44,607

未払法人税等

10,986

20,572

賞与引当金

54,898

役員退職慰労引当金

179,750

20,920

その他

82,316

85,803

流動負債合計

1,015,995

970,502

固定負債

 

 

長期借入金

81,973

108,368

リース債務

3,914

2,399

繰延税金負債

148,245

154,964

退職給付引当金

250,113

258,643

役員退職慰労引当金

60,965

44,545

その他

3,008

2,078

固定負債合計

548,220

570,998

負債合計

1,564,216

1,541,501

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

468,134

468,134

資本剰余金

 

 

資本準備金

388,134

388,134

資本剰余金合計

388,134

388,134

利益剰余金

 

 

利益準備金

14,399

14,399

その他利益剰余金

 

 

圧縮記帳積立金

715,950

663,482

別途積立金

300,000

300,000

繰越利益剰余金

1,659,047

1,831,997

利益剰余金合計

2,689,397

2,809,879

自己株式

194

194

株主資本合計

3,545,472

3,665,954

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

9,160

12,960

評価・換算差額等合計

9,160

12,960

純資産合計

3,554,633

3,678,915

負債純資産合計

5,118,850

5,220,416

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2022年10月1日

 至 2023年9月30日)

 当事業年度

(自 2023年10月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

※2 3,689,513

※2 3,609,812

売上原価

 

 

製品期首棚卸高

211,830

227,956

当期製品製造原価

※2 2,160,681

※2 2,131,511

合計

2,372,512

2,359,468

製品期末棚卸高

227,956

216,180

売上原価合計

2,144,555

2,143,287

売上総利益

1,544,958

1,466,525

販売費及び一般管理費

※1,※2 1,463,780

※1,※2 1,464,960

営業利益

81,178

1,564

営業外収益

 

 

受取利息

11

222

有価証券利息

18

20

受取配当金

54,152

117,770

不動産賃貸料

11,369

12,071

為替差益

1,849

補助金収入

1,425

855

その他

14,354

13,644

営業外収益合計

※2 83,180

※2 144,583

営業外費用

 

 

支払利息

698

1,004

社債利息

87

債権売却損

700

537

為替差損

17,786

不動産賃貸費用

4,917

6,215

補助金返還損

5,351

その他

432

660

営業外費用合計

※2 6,835

※2 31,556

経常利益

157,523

114,592

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 59

※3 13

受取和解金

65,000

保険解約返戻金

18,179

特別利益合計

59

83,192

特別損失

 

 

固定資産売却損

※4 11,123

役員退職慰労引当金繰入額

103,080

訴訟関連費用

6,510

減損損失

25,249

6,365

特別損失合計

128,329

23,999

税引前当期純利益

29,252

173,784

法人税、住民税及び事業税

37,764

1,758

法人税等調整額

68,145

5,090

法人税等合計

30,381

6,848

当期純利益

59,634

166,936

 

【製造原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当事業年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

区分

注記

番号

金額(千円)

構成比

(%)

金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

1,700,297

77.4

1,627,620

76.8

Ⅱ 労務費

 

240,309

10.9

243,672

11.5

Ⅲ 経費

256,348

11.7

247,577

11.7

当期総製造費用

 

2,196,955

100

2,118,869

100

期首仕掛品棚卸高

 

63,678

 

99,953

 

合計

 

2,260,634

 

2,218,823

 

期末仕掛品棚卸高

 

99,953

 

87,311

 

当期製品製造原価

 

2,160,681

 

2,131,511

 

 

 

 

 

 

 

(注)1.主な内訳は、次のとおりであります。

前事業年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当事業年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

 

外注費

40,794千円

減価償却費

109,052千円

 

 

外注費

47,929千円

減価償却費

113,233千円

 

(原価計算の方法)当社の原価計算は、総合原価計算による実際原価計算であります。

 なお、原価差額については、期末時において、売上原価と棚卸資産に配賦しております。

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

圧縮記帳積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

468,134

388,134

388,134

14,399

730,346

300,000

1,631,472

2,676,218

194

3,532,293

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

46,455

46,455

 

46,455

当期純利益

 

 

 

 

 

 

59,634

59,634

 

59,634

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

14,395

 

14,395

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

14,395

27,574

13,179

13,179

当期末残高

468,134

388,134

388,134

14,399

715,950

300,000

1,659,047

2,689,397

194

3,545,472

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,690

1,690

3,533,984

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

46,455

当期純利益

 

59,634

圧縮記帳積立金の取崩

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

7,469

7,469

7,469

当期変動額合計

7,469

7,469

20,649

当期末残高

9,160

9,160

3,554,633

 

当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

圧縮記帳積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

468,134

388,134

388,134

14,399

715,950

300,000

1,659,047

2,689,397

194

3,545,472

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

46,455

46,455

 

46,455

当期純利益

 

 

 

 

 

 

166,936

166,936

 

166,936

圧縮記帳積立金の取崩

 

 

 

 

52,468

 

52,468

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

52,468

172,949

120,481

120,481

当期末残高

468,134

388,134

388,134

14,399

663,482

300,000

1,831,997

2,809,879

194

3,665,954

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

9,160

9,160

3,554,633

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

46,455

当期純利益

 

166,936

圧縮記帳積立金の取崩

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

3,799

3,799

3,799

当期変動額合計

3,799

3,799

124,281

当期末残高

12,960

12,960

3,678,915

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券

①子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

②満期保有目的の債券

償却原価法(定額法)

③その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は、移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

(2)棚卸資産

①製品・仕掛品・原材料

総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)

②貯蔵品

最終仕入原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

①建物(建物附属設備を除く)

 定額法によっております。

②その他の有形固定資産

 定率法によっております。

 但し、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。

 

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

 

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとして算定する定額法によっております。

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率によって算定した回収不能見込額を、貸倒懸念債権等特定債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

(2)賞与引当金

 従業員賞与の支給に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

 

(3)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。

 退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

 

(4)役員退職慰労引当金

 役員の退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。

4.収益及び費用の計上基準

 当社は、工業用プラスチック部品事業を主な事業として行っており、プラスチック・ファスナー、生産設備治具であるラック、金型等の開発・製造・販売を行っております。これらの製品の販売については、国内顧客につきましては出荷時点で、海外顧客につきましては主にインコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時点で、製品等の支配が顧客に移転し当社の履行義務が充足されたと判断し、収益を認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

繰延税金資産の回収可能性

1.事業年度の財務諸表に計上した金額

 

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産(繰延税金負債相殺前)

162,516

135,686

 

2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 繰延税金資産の認識は、将来の事業計画に基づく課税所得の発生時期及び金額によって見積もっております。当該見積りは、将来の不確実な経済条件の変動等によって影響を受ける可能性があり、実際に発生した課税所得の時期及び金額が当事業年度における見積りと異なった場合、翌事業年度の財務諸表において、繰延税金資産の金額に重要な影響を与える可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※関係会社に対する資産及び負債

 区分掲記されたもの以外に各科目に含まれているものは、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当事業年度

(2024年9月30日)

売掛金

195,538千円

235,060千円

流動資産その他

2,672千円

5,519千円

買掛金

48,543千円

37,230千円

未払金

2,347千円

2,766千円

 

(損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費のうち主な内訳

 

 前事業年度

(自 2022年10月1日

  至 2023年9月30日)

 当事業年度

(自 2023年10月1日

  至 2024年9月30日)

給料

412,449千円

410,478千円

賞与引当金繰入額

-千円

42,985千円

退職給付費用

31,108千円

30,095千円

役員退職慰労引当金繰入額

5,500千円

4,750千円

研究開発費

184,655千円

191,098千円

減価償却費

57,742千円

61,811千円

 

おおよその割合

 

 

販売費

74%

74%

一般管理費

26%

26%

 

 

※2.関係会社との取引に係るもの

 

前事業年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当事業年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

824,828千円

969,282千円

仕入高

235,566千円

206,948千円

その他営業取引

7,131千円

6,328千円

 

 

 

営業取引以外の取引による取引高

62,048千円

127,204千円

 

※3.固定資産売却益の主な内訳

 

前事業年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当事業年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

工具、器具及び備品

59千円

13千円

 

※4.固定資産売却損の主な内訳

 

前事業年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当事業年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

土地

-千円

11,123千円

 

(有価証券関係)

子会社株式、子会社出資金及び関連会社出資金

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度(千円)

当事業年度(千円)

子会社株式

106,601

106,601

子会社出資金

93,197

93,197

関連会社出資金

37,914

37,914

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当事業年度

(2024年9月30日)

繰延税金資産

 

 

未払事業税

2,052千円

1,900千円

未払事業所税

2,152

1,893

税務上の繰越欠損金

25,138

棚卸評価損

23,870

1,919

賞与引当金

16,469

退職給付引当金

75,033

77,592

役員退職慰労引当金

72,214

19,639

減損損失

111,787

105,533

資産除去債務

3,422

3,465

電話加入権

1,008

1,008

その他

1,994

4,546

繰延税金資産小計

293,536

259,108

評価性引当額

△131,020

△123,422

繰延税金資産合計

162,516

135,686

 

 

 

繰延税金負債

 

 

圧縮記帳積立金

306,835

284,349

有価証券評価差額金

3,926

5,554

その他

746

繰延税金負債合計

310,762

290,650

繰延税金負債の純額

148,245

154,964

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当事業年度

(2024年9月30日)

法定実効税率

30.0%

30.0%

(調整)

 

 

交際費等の損金不算入額

3.5

0.4

受取配当金益金不算入額

△52.1

△19.2

評価性引当額

0.0

△4.4

住民税均等割等

6.1

1.0

税額控除

△28.8

△4.0

その他

10.4

0.1

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△30.9

3.9

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(千円)

当期末残高

(千円)

当期末減価償却累計額又は償却

累計額

(千円)

当期償却額

(千円)

差引当期末残高

(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

1,694,183

2,708

1,696,891

1,370,483

45,986

326,408

構築物

48,765

48,765

47,341

331

1,424

機械及び装置

1,124,300

59,795

39,415

(2,092)

1,144,680

977,574

49,973

167,105

車両運搬具

1,458

1,458

1,458

0

工具、器具及び備品

1,541,784

65,438

68,993

(3,049)

1,538,229

1,484,166

62,873

54,062

土地

1,234,103

51,668

1,182,434

1,182,434

建設仮勘定

28,182

116,693

127,994

16,880

16,880

有形固定資産計

5,672,778

244,635

288,073

(5,142)

5,629,340

3,881,023

159,165

1,748,316

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

133,466

2,605

3,590

(1,222)

132,481

81,919

23,833

50,562

無形固定資産計

133,466

2,605

3,590

(1,222)

132,481

81,919

23,833

50,562

(注)1.当期増加額のうち主なものは次のとおりであります。

機械及び装置

製造設備の取得:59,795千円

建設仮勘定

製造設備取得のため:78,186千円

工具、器具及び備品

金型の取得:59,114千円

2.当期減少額のうち主なものは次のとおりであります。

土地

区分地上権の売却:51,688千円

建設仮勘定

製造設備の取得:59,795千円

工具、器具及び備品

金型の除却・売却:50,361千円

3.当期減少額の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(千円)

当期増加額

(千円)

当期減少額

(目的使用)

(千円)

当期減少額

(その他)

(千円)

当期末残高

(千円)

賞与引当金

54,898

54,898

役員退職慰労引当金

240,715

4,750

180,000

65,465

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。