【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

(ア)連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等

該当事項はありません。

 

(イ)連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

該当事項はありません。

 

(ウ)連結財務諸表提出会社と同一の親会社をもつ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

該当事項はありません。

 

(エ)連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)

種 類

会社等の名称
又は氏名

議決権の所有(被所有)
割合(%)

関連当事者との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

役員

直井 聖太

(被所有)
 直接
 2.31

当社代表取締役

執行役員社長

ストックオプションの権利行使
(注)2

189

役員

仙頭 健一

(被所有)
直接
1.01

当社取締役

常務執行役員

ストックオプションの権利行使
(注)2

86

役員に準ずる者

中村 浩二

(被所有)
直接
1.73

当社顧問

ストックオプションの権利行使
(注)2

149

 

(注)取引条件及び取引条件の決定方針等

*1 取引金額は、当事業年度におけるストックオプションの権利行使による付与株式数に1株当たりの払込金額を乗じた金額を記載しております。

*2 2020年2月6日開催の取締役会の決議に基づき発行したストックオプションの当事業年度における権利行使を記載しております。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり純資産額

1,060.34円

1,109.12円

1株当たり当期純利益

180.76円

111.06円

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

172.30円

106.93円

 

(注) 1.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前連結会計年度
(2023年9月30日)

当連結会計年度
(2024年9月30日)

純資産の部の合計額(百万円)

13,010

14,430

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

220

174

  (うち新株予約権(百万円))

(220)

(174)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

12,789

14,255

普通株式の発行済株式数(株)

12,876,995

13,603,995

普通株式の自己株式数(株)

814,966

750,862

1株当たり純資産額の算定に用いられた普通株式の数(株)

12,062,029

12,853,133

 

 

     2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2022年10月1日

至 2023年9月30日)

当連結会計年度

(自 2023年10月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

2,198

1,351

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

2,198

1,351

普通株式の期中平均株式数(株)

12,163,375

12,168,548

 

 

 

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

597,642

470,934

(うち新株予約権(株))

(597,642)

(470,934)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

第14回無償ストック・オプション(新株予約権)

393個

第15回無償ストック・オプション(新株予約権)

3,260個

第14回無償ストック・オプション(新株予約権)

267個

第15回無償ストック・オプション(新株予約権)

2,409個

第16回有償ストック・オプション(新株予約権)

1,360個

 

 

     3.株主資本において自己株式として計上されている信託が信託型従業員持株インセンティブ・プラン(E-Ship)として所有する当社株式は、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式の計算において控除する自己株式数に含めております。また、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。

1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数

 前連結会計年度 37,894株、 当連結会計年度 669株

1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数

 前連結会計年度  8,300株、 当連結会計年度  -株

 

 

(重要な後発事象)
LINEヤフー株式会社による当社株券等に対する公開買付けについて

当社は、2024年12月19日開催の取締役会において、以下のとおり、LINEヤフー株式会社(以下「公開買付者」といいます。)による当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)及び本新株予約権(下記「2.本公開買付けの概要」の「(2)買付け等の価格 2)新株予約権」において定義します。以下同じです。)に対する公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)に関して、本公開買付けが開始された場合には、本公開買付けに賛同するとともに、当社の株主の皆様及び本新株予約権の所有者の皆様に対して、本公開買付けへの応募を推奨することの決議を行いました。

 

なお、上記取締役会決議は、公開買付者が本公開買付け及びその後の一連の手続により当社を公開買付者の完全子会社とすることを企図していること、並びに当社株式が上場廃止となる予定であることを前提として行われたものです。

 

1.公開買付者の概要

(1)名称

LINEヤフー株式会社

(2)所在地

東京都千代田区紀尾井町1番3号

(3)代表者の役職・氏名

代表取締役社長 CEO 出澤 剛

(4)事業内容

インターネット広告事業、イーコマース事業及び会員サービス事業などの展開並びにグループ会社の経営管理業務など

(5)資本金

248,773百万円(2024年9月30日現在)

(6)設立年月日

1996年1月31日

(7)大株主及び持株比率

  (2024年9月30日現在)

Aホールディングス株式会社

62.5%

日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)

6.1%

STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505325

(常任代理人 ㈱みずほ銀行決済営業部)

3.3%

株式会社日本カストディ銀行(信託口)

2.3%

STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001

(常任代理人 ㈱みずほ銀行決済営業部)

1.2%

STATE STREET BANK WEST CLIENT – TREATY 505234

(常任代理人 ㈱みずほ銀行決済営業部)

0.7%

STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223

(常任代理人 ㈱みずほ銀行決済営業部)

0.6%

JP MORGAN CHASE BANK 385632

(常任代理人 ㈱みずほ銀行決済営業部)

0.6%

JP MORGAN CHASE BANK 385781

(常任代理人 ㈱みずほ銀行決済営業部)

0.5%

J.P.Morgan Securities plc

(常任代理人 JPモルガン証券㈱)

0.5%

(8)当社と公開買付者の関係

 

 

 

資本関係

該当事項はありません。

 

人的関係

該当事項はありません。

 

取引関係

公開買付者とは、越境EC仲介サービスの提供を通じた取引関係があります。

 

関連当事者への該当状況

該当事項はありません。

 

(注)「大株主及び持株比率」については、公開買付者が2024年11月8日に提出した第30期半期報告書の「大株主の状況」より引用しております。

 

2.本公開買付けの概要
(1)買付け等の期間

2025年2月末を目途に本公開買付けが開始されることを想定しております。

 

 

(2)買付け等の価格

1)普通株式1株につき、4,000円

2)新株予約権

イ 2018年3月15日開催の当社取締役会決議に基づき発行された第11回新株予約権(行使期間は2020年4月1日から2028年3月14日まで)1個につき、226,300円

ロ 2020年2月6日開催の当社取締役会決議に基づき発行された第12回新株予約権(行使期間は2020年2月25日から2030年2月24日まで)1個につき、292,900円

ハ 2020年2月6日開催の当社取締役会決議に基づき発行された第13回新株予約権(行使期間は2022年2月7日から2030年2月6日まで)1個につき、292,900円

二 2021年5月27日開催の当社取締役会決議に基づき発行された第14回新株予約権(行使期間は2023年5月28日から2031年5月27日まで)1個につき、27,000円

ホ 2022年8月4日開催の当社取締役会決議に基づき発行された第15回新株予約権(行使期間は2024年8月5日から2032年8月4日まで)1個につき、14,740円

ヘ 2024年6月20日開催の当社取締役会決議に基づき発行された第16回新株予約権(行使期間は2024年7月8日から2034年7月7日まで)1個につき、166,100円

 

(3)買付けの予定の株式数

買付予定数     13,452,923株

買付予定数の下限   8,882,500株

買付予定数の上限          ―株