|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
1年内回収予定の関係会社長期貸付金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
経営指導料 |
|
|
|
物品売却益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
社債償還損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
- |
|
|
|
|
Ⅱ 労務費 |
|
25,528 |
9.2 |
28,292 |
10.7 |
|
Ⅲ 経費 |
|
250,586 |
90.8 |
237,070 |
89.3 |
|
当期総製造費用 |
|
276,115 |
100.0 |
265,363 |
100.0 |
|
仕掛品期首棚卸高 |
|
19,259 |
|
3,211 |
|
|
仕掛品期末棚卸高 |
|
3,211 |
|
9,676 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
292,163 |
|
258,898 |
|
|
労務費 |
|
166,671 |
|
277,036 |
|
|
商品仕入高 |
|
76,713 |
|
247,487 |
|
|
外注費 |
|
27,125 |
|
30,785 |
|
|
ソフトウエア償却 |
|
176,888 |
|
186,399 |
|
|
他勘定振替高 |
|
234,041 |
|
209,773 |
|
|
売上原価 |
|
505,522 |
|
790,833 |
|
|
|
|
|
|
|
|
原価計算の方法
当社の原価計算は、個別原価計算による実際原価計算を採用しております。算定された原価は、その目的に応じて無形固定資産として資産計上後に減価償却を通じて費用化又はサービス提供の完了時に全額を費用化しております。
※1 主な内訳は次のとおりであります。
|
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
||
|
外注費 |
243,165 |
外注費 |
228,025 |
|
地代家賃 |
4,193 |
地代家賃 |
4,635 |
|
減価償却費 |
1,957 |
減価償却費 |
2,950 |
※2 主な他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
||
|
ソフトウエア |
234,041 |
ソフトウエア |
209,773 |
前事業年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2023年10月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益 剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|
|
|
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
利益剰余金から資本剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)有価証券
関係会社株式 移動平均法による原価法
関係会社出資金 移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
(2)貯蔵品
最終仕入原価法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定額法を採用しております。
ただし、2016年3月31日以前に取得した建物附属設備及び車両運搬具については定率法によっております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 10年~15年
車両運搬具 4年~6年
工具、器具及び備品 3年~8年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、償却年数は次のとおりであります。
ソフトウエア(自社利用分) 5年(社内における利用可能期間)
4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、為替差額は損益として処理しております。
5.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当事業年度負担額を計上しております。
6.収益及び費用の計上基準
当社は、主に医療・介護・健康分野における情報共有プラットフォームの提供及びヘルスケアプラットフォームの提供等に関連するサービスを提供しております。これらのプラットフォームの提供等に係る収益は、顧客とのサービス利用契約に基づいてサービスを提供する履行義務を負っております。主に、初期導入費用等については、初期設定業務及びシステム改修により、当社のプラットフォームサービスを顧客が利用可能な状態にすることで履行義務が充足されると判断し、一時点で収益を認識しております。システム利用料等については、契約期間に応じて利用環境を提供することで履行義務が充足されると判断し、一定期間にわたり収益を認識しております。
(固定資産の減損)
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
有形固定資産 |
139,137 |
107,309 |
|
無形固定資産 |
610,806 |
637,607 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(関係会社株式の評価)
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
関係会社株式 |
770,500 |
770,500 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、関係会社株式の期末日における実質価額が著しく低下し、回復の可能性が見込めない場合には減損処理を行うこととしております。回復の可能性については、対象となる関係会社の事業計画等に基づき判断しておりますが、将来の不確実な経済条件の変動の結果により影響を受ける可能性があり、また、その見積り額の前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、減損処理が必要となる可能性があります。
・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日 企業会計基準委員会)
・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日 企業会計基準委
員会) 等
連結財務諸表「注記事項(未適用の会計基準等)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(損益計算書)
前事業年度において、「営業外費用」の「雑損失」に含めていた「固定資産除却損」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外費用」の「雑損失」に表示していた147千円は、「固定資産除却損」66千円、「雑損失」81千円として組み替えております。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
短期金銭債権 |
1,597千円 |
3,506千円 |
|
短期金銭債務 |
8,387 〃 |
9,962 〃 |
2 保証債務
前事業年度(2023年9月30日)
株式会社アーバンフィットを被保証人として、不動産賃貸借契約9件の家賃に対する債務保証(現行の家賃月額総額17,383千円、契約残存期間1年未満から20年)、リース契約2件のリース利用料に対する債務保証(債務残高7,600千円)、社債に対する債務保証(債務残高95,000千円)を行っております。
当事業年度(2024年9月30日)
株式会社アーバンフィットを被保証人として、不動産賃貸借契約10件の家賃に対する債務保証(現行の家賃月額総額19,291千円、契約残存期間1年未満から20年)、リース契約1件のリース利用料に対する債務保証(債務残高1,492千円)、社債に対する債務保証(債務残高55,000千円)を行っております。
株式会社Ruby開発を被保証人として、金銭消費貸借契約に対する債務保証(債務残高50,004千円)を行っております。
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
営業取引による取引高 |
108,698千円 |
118,702千円 |
|
営業取引以外の取引による取引高 |
15,662 〃 |
25,933 〃 |
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
従業員給料 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
法定福利費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
4.4 % |
4.4 % |
|
一般管理費 |
95.6 〃 |
95.6 〃 |
※3 固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
当事業年度 (自 2023年10月1日 至 2024年9月30日) |
|
建物 |
-千円 |
716千円 |
|
工具、器具及び備品 |
1 〃 |
- 〃 |
|
ソフトウエア |
65 〃 |
- 〃 |
|
計 |
66千円 |
716千円 |
関係会社株式及び関係会社出資金
関係会社株式及び関係会社出資金は、市場価格のない株式等のため、関係会社株式及び関係会社出資金の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の関係会社株式及び関係会社出資金の貸借対照表計上額は次のとおりであります。
|
区分 |
前事業年度 (2023年9月30日) (千円) |
当事業年度 (2024年9月30日) (千円) |
|
関係会社株式 |
770,500 |
770,500 |
|
関係会社出資金 |
10,000 |
10,000 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
|
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
賞与引当金 |
10,012千円 |
|
10,839千円 |
|
貸倒引当金 |
6,953 〃 |
|
7,475 〃 |
|
未払費用 |
1,467 〃 |
|
1,640 〃 |
|
未払事業税 |
11,600 〃 |
|
13,350 〃 |
|
減価償却費 |
722 〃 |
|
551 〃 |
|
資産除去債務 |
8,421 〃 |
|
8,447 〃 |
|
その他 |
5,117 〃 |
|
6,119 〃 |
|
繰延税金資産合計 |
44,296千円 |
|
48,424千円 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△544千円 |
|
△453千円 |
|
繰延税金負債合計 |
△544千円 |
|
△453千円 |
|
繰延税金資産純額 |
43,751千円 |
|
47,970千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
|
当事業年度 (2024年9月30日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.6% |
|
0.2% |
|
住民税均等割 |
0.2% |
|
0.2% |
|
法人税額の特別控除額 |
△2.7% |
|
△2.1% |
|
その他 |
△0.8% |
|
△0.1% |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
27.9% |
|
28.8% |
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(取得による企業結合)
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を転記しているため、注記を省略しております。
|
(単位:千円) |
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
4,171 |
2,470 |
697 |
647 |
5,688 |
41,919 |
|
|
車両運搬具 |
11,644 |
- |
- |
4,059 |
7,584 |
17,308 |
|
|
工具、器具及び備品 |
123,322 |
10,451 |
- |
39,737 |
94,036 |
208,461 |
|
|
計 |
139,137 |
12,921 |
697 |
44,443 |
107,309 |
267,690 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
610,730 |
213,200 |
- |
186,399 |
637,530 |
1,372,721 |
|
|
その他 |
76 |
- |
- |
- |
76 |
- |
|
|
計 |
610,806 |
213,200 |
- |
186,399 |
637,607 |
1,372,721 |
(注)ソフトウエアの当期増加額は、カナミッククラウドサービスの機能強化を目的としたソフトウエアの自社開発によるものであります。
|
(単位:千円) |
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
10,609 |
2,450 |
2,205 |
10,854 |
|
賞与引当金 |
32,700 |
35,400 |
32,700 |
35,400 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。