|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2019年3月31日) |
当事業年度 (2020年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2019年3月31日) |
当事業年度 (2020年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
その他の関係会社有価証券 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
生命保険積立金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2019年3月31日) |
当事業年度 (2020年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
製品保証引当金 |
|
|
|
受注損失引当金 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
長期預り保証金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
商品及び製品期首たな卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
サービス売上原価 |
|
|
|
商品及び製品期末たな卸高 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
不動産賃貸料 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
受取保険金及び配当金 |
|
|
|
受取事務手数料 |
|
|
|
有価証券売却益 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払補償費 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
社債利息 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産処分損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
ゴルフ会員権評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 原材料費 |
|
5,703,569 |
46.38 |
5,120,188 |
44.03 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
2,988,786 |
24.30 |
2,885,330 |
24.81 |
|
Ⅲ 製造経費 |
|
3,605,294 |
29.32 |
3,623,125 |
31.16 |
|
(外注加工費) |
|
(1,962,637) |
|
(2,034,658) |
|
|
(減価償却費) |
|
(644,312) |
|
(634,161) |
|
|
当期総製造費用 |
|
12,297,650 |
100.0 |
11,628,645 |
100.0 |
|
期首仕掛品たな卸高 |
|
1,333,921 |
|
1,706,567 |
|
|
合計 |
|
13,631,571 |
|
13,335,212 |
|
|
他勘定へ振替高 |
※1 |
3,158,677 |
|
2,709,819 |
|
|
期末仕掛品たな卸高 |
|
1,706,567 |
|
1,647,597 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
8,766,326 |
|
8,977,795 |
|
原価計算の方法
原価計算の方法は、実際原価による組別総合原価計算によっております。
(注)※1.他勘定へ振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
|
固定資産へ(千円) |
688,377 |
414,446 |
|
研究開発費へ(千円) |
1,783,339 |
1,606,272 |
|
販売支援費へ(千円) |
686,961 |
689,099 |
|
合計(千円) |
3,158,677 |
2,709,819 |
前事業年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本 剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算 差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価 証券評価 差額金 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
|||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本 剰余金 |
資本剰余金 合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||
|
|
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価 証券評価 差額金 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
△ |
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
|
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)満期保有目的の債券
償却原価法(定額法)
(2)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
(3)その他有価証券
① 時価のあるもの
決算日の市場価格等に基づく時価法
(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
② 時価のないもの
移動平均法による原価法
2.デリバティブ等の評価基準及び評価方法
時価法
(ただし、特例処理の要件を充たす金利スワップ取引については時価評価せず、その金銭の受払の純額を金利変換の対象となる借入債務に係る利息に加減して処理)
3.たな卸資産の評価基準及び評価方法
(1)商品及び製品
総平均法による原価法
(収益性の低下による簿価切下げの方法)
ただし、一部製品については、個別原価法
(2)仕掛品
総平均法による原価法
(収益性の低下による簿価切下げの方法)
ただし、一部仕掛品については、個別原価法
(3)原材料及び貯蔵品
総平均法による原価法
(収益性の低下による簿価切下げの方法)
4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 31~50年
機械及び装置 7年
(2)無形固定資産
自社利用のソフトウエア
社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
5.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対する賞与支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)製品保証引当金
保証期間中に発生が見込まれるアフターサービス費用に備えるため、過去の支出実績を基準にして算出した見積額を計上しております。
(4)受注損失引当金
受注済製品の販売時の損失に備えるため、当事業年度末における未引渡しの受注済製品に対し、販売時に見込まれる損失相当額を計上しております。
(5)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異の処理方法
数理計算上の差異(△213,985千円)は、発生時に全額費用処理しております。
なお、年金資産が退職給付債務を超過しているため、投資その他の資産に「前払年金費用」を976,089千円計上しております。
6.収益及び費用の計上基準
完成工事高及び完成工事原価の計上基準
イ 当事業年度末までの進捗部分について成果の確実性が認められる工事
工事進行基準
(工事の進捗率の見積りは原価比例法)
ロ その他の工事
工事完成基準
7.ヘッジ会計の方法
① ヘッジ会計の方法
金利スワップ取引について特例処理の条件を充たしている場合には特例処理を採用しております。
② ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段:金利スワップ
ヘッジ対象:借入金利息
③ ヘッジ方針
金利リスクの低減並びに金融収支改善のため、対象債務の範囲内でヘッジを行っております。
④ ヘッジの有効性評価の方法
特例処理によっている金利スワップ取引については、有効性の判定を省略しております。
8.その他財務諸表作成のための重要な事項
消費税等の会計処理
消費税及び地方消費税の会計処理は税抜方式によっており、控除対象外消費税及び地方消費税は、当事業年度の費用として処理しております。
※1 国庫補助金による有形固定資産(建物)の圧縮記帳額
|
|
前事業年度 (2019年3月31日) |
当事業年度 (2020年3月31日) |
|
|
132,425千円 |
132,425千円 |
※2 関係会社に係る注記
区分掲記されたもの以外で各科目に含まれている関係会社に対するものは、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2019年3月31日) |
当事業年度 (2020年3月31日) |
|
売掛金 |
991,109千円 |
1,290,811千円 |
|
未収入金 |
355,868 |
191,050 |
|
買掛金 |
582,334 |
442,479 |
※3 期末日満期手形等の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。
なお、期末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等を満期日に決済が行われたものとして処理しております。
|
|
前事業年度 (2019年3月31日) |
当事業年度 (2020年3月31日) |
|
受取手形 |
47,968千円 |
-千円 |
|
電子記録債権 |
69,727 |
- |
※1 当期製品製造原価に含まれる関係会社からの仕入高は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
|
関係会社からの仕入高 |
2,410,974千円 |
2,271,243千円 |
※2 販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額
|
|
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
|
支払手数料 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
|
販売支援費 |
|
|
なお、販売費及び一般管理費のうち、販売費の割合は前事業年度約53%、当事業年度約53%であります。
※3 受取配当金に含まれる関係会社からのものは、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
|
受取配当金 |
290,718千円 |
327,591千円 |
※4 不動産賃貸料に含まれる関係会社からのものは、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
|
不動産賃貸料 |
13,692千円 |
13,663千円 |
※5 受取事務手数料に含まれる関係会社からのものは、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
|
受取事務手数料 |
3,406千円 |
3,769千円 |
※6 固定資産売却益の内訳は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
|
建物 |
10,782千円 |
-千円 |
|
工具、器具及び備品 |
- |
13 |
※7 固定資産売却損の内訳は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2018年4月1日 至 2019年3月31日) |
当事業年度 (自 2019年4月1日 至 2020年3月31日) |
|
構築物 |
207千円 |
-千円 |
|
土地 |
9,068 |
- |
|
計 |
9,276 |
- |
※8 固定資産処分損
固定資産処分損は、本社社屋の一部の解体費用であります。
前事業年度(2019年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式1,133,734千円、関連会社株式61,133千円)は、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、時価を記載しておりません。
当事業年度(2020年3月31日)
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額 子会社株式1,133,734千円、関連会社株式61,133千円)は、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、時価を記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2019年3月31日) |
当事業年度 (2020年3月31日) |
|
(繰延税金資産) |
|
|
|
賞与引当金損金否認 |
250,504千円 |
255,688千円 |
|
たな卸資産評価損否認 |
35,267 |
40,588 |
|
未払事業税否認 |
46,743 |
60,585 |
|
未払金否認 |
14,733 |
78,577 |
|
未払費用否認 |
35,321 |
46,180 |
|
製品保証引当金否認 |
49,926 |
50,068 |
|
受注損失引当金否認 |
7,295 |
- |
|
建物減価償却超過額 |
24,396 |
21,502 |
|
減損損失 |
- |
84,594 |
|
固定資産の評価差額 |
16,983 |
16,967 |
|
投資有価証券評価損否認 |
73,400 |
73,400 |
|
ゴルフ会員権評価損否認 |
8,804 |
8,880 |
|
長期未払金否認 |
4,669 |
4,669 |
|
その他 |
20,403 |
30,253 |
|
繰延税金資産小計 |
588,448 |
771,957 |
|
評価性引当額(注) |
△91,847 |
- |
|
繰延税金資産合計 |
496,601 |
771,957 |
|
(繰延税金負債) |
|
|
|
前払年金費用 |
△200,014 |
△298,878 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△653,931 |
△597,155 |
|
繰延税金負債合計 |
△853,946 |
△896,033 |
|
繰延税金資産純額 |
△357,344 |
△124,076 |
(注) 評価性引当額が91,847千円減少しております。この内容は、繰延税金資産の回収可能性を判断する際、会社分類を変更したことによるものであります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率の差異の主な内訳
|
|
前事業年度 (2019年3月31日) |
当事業年度 (2020年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.3 |
0.2 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△2.1 |
△2.0 |
|
税額控除 |
△5.1 |
△2.5 |
|
住民税均等割等 |
1.2 |
1.1 |
|
評価性引当額の増減 |
0.0 |
△1.8 |
|
その他 |
△0.1 |
△1.0 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
24.8 |
24.6 |
(表示方法の変更)
前事業年度において、「その他」に含めておりました「評価性引当額の増減」は、重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしております。これらの表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の注記の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の注記において「その他」として表示しておりました△0.1%は、「評価性引当額の増減」0.0%、「その他」△0.1%として組み替えております。
(譲渡制限付株式報酬制度の導入)
当社は、2020年5月12日開催の取締役会において、役員報酬制度の見直しを行い、譲渡制限付株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)の導入を決議し、本制度に関する議案を2020年6月25日開催の第114回定時株主総会(以下「本株主総会」といいます。)に付議し、本株主総会において承認可決されました。
詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」をご参照下さい。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価 償却累計額 または償却 累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
9,576,031 |
23,811 |
27,958 (27,958) |
9,571,885 |
3,108,321 |
301,624 |
6,463,563 |
|
構築物 |
634,298 |
- |
37 (37) |
634,260 |
287,167 |
35,439 |
347,093 |
|
機械及び装置 |
623,179 |
2,625 |
1,447 |
624,356 |
559,930 |
24,641 |
64,426 |
|
車両運搬具 |
3,119 |
- |
- |
3,119 |
2,738 |
95 |
380 |
|
工具、器具及び備品 |
2,736,760 |
146,646 |
70,775 |
2,812,630 |
2,463,062 |
256,085 |
349,567 |
|
土地 |
3,694,144 |
619,996 |
248,275 (248,275) |
4,065,864 |
- |
- |
4,065,864 |
|
リース資産 |
2,155,429 |
243,157 |
169,145 |
2,229,441 |
1,693,368 |
189,752 |
536,072 |
|
建設仮勘定 |
45,259 |
3,613,035 |
829,270 |
2,829,024 |
- |
- |
2,829,024 |
|
有形固定資産計 |
19,468,222 |
4,649,272 |
1,346,911 (276,272) |
22,770,583 |
8,114,589 |
807,637 |
14,655,994 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
1,549,422 |
143,942 |
2,430 |
1,690,934 |
1,282,134 |
139,449 |
408,800 |
|
ソフトウエア仮勘定 |
122,665 |
201,868 |
143,942 |
180,592 |
- |
- |
180,592 |
|
電話加入権 |
17,392 |
- |
- |
17,392 |
- |
- |
17,392 |
|
無形固定資産計 |
1,689,481 |
345,810 |
146,372 |
1,888,919 |
1,282,134 |
139,449 |
606,785 |
|
長期前払費用 |
204,910 |
5,050 |
32,226 |
177,734 |
67,275 |
35,085 |
110,459 |
|
繰延資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
― |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
繰延資産計 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
(注)1.当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
|
土地 |
関西地区営業・サービス拠点用地(1,379.19㎡) |
619,996千円 |
|
リース資産 |
イオンプレーティング装置 |
59,500千円 |
|
ソフトウェア |
点検データ電子入力 |
128,260千円 |
|
建設仮勘定 |
春日部新棟(生産センター)新築工事の着手金・中間金 |
2,786,000千円 |
2.「当期減少額」欄の( )内は内数で、減損損失の計上額であります。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
7,157 |
1,750 |
1,588 |
1,869 |
5,450 |
|
賞与引当金 |
818,107 |
835,035 |
818,107 |
- |
835,035 |
|
製品保証引当金 |
163,052 |
163,514 |
163,052 |
- |
163,514 |
|
受注損失引当金 |
23,825 |
- |
23,825 |
- |
- |
(注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は、一般債権の貸倒引当金洗替額1,700千円、及び債権の回収による戻入額169千円によるものであります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。