【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約を締結しております。当座貸越契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年3月31日)

当座貸越極度額の総額

150,000千円

150,000千円

借入実行残高

差引額

150,000千円

150,000千円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

給料手当

147,205千円

外注費

111,514千円

賞与引当金繰入額

17,376千円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

現金及び預金

757,265千円

現金及び現金同等物

757,265千円

 

 

(株主資本等関係)

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月25日

定時株主総会

普通株式

19,957

457

2023年9月30日

2023年12月26日

利益剰余金

 

(注) 当社は、2024年6月1日付で普通株式1株につき20株の割合で株式分割を行っておりますが、「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)
【セグメント情報】

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期

連結損益計算書

計上額

通販支援事業

通信販売事業

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

1,037,782

347,754

1,385,537

1,385,537

一定期間にわたり移転される財又はサービス

顧客との契約から生じる収益

1,037,782

347,754

1,385,537

1,385,537

外部顧客への売上高

1,037,782

347,754

1,385,537

1,385,537

セグメント間の内部売上高又は振替高

73,281

73,281

△73,281

1,111,064

347,754

1,458,819

△73,281

1,385,537

セグメント利益又は損失

145,821

△5,755

140,065

140,065

 

(注) 1.セグメント調整額はセグメント間取引消去額です。

2.セグメント利益又は損失の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

当第2四半期連結累計期間

(自2023年10月1日

至2024年3月31日)

1株当たり四半期純利益

114.19

(算定上の基礎)

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

99,737

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

99,737

普通株式の期中平均株式数(株)

873,400

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であるため、期中平均株価を把握できませんので記載しておりません。

2.2024年6月1日付で普通株式1株につき20株の割合で株式分割を行っております。期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり四半期純利益を算出しております。

 

 

(重要な後発事象)

(株式分割)

当社は、2024年5月15日開催の取締役会に基づき、以下のとおり、株式分割について決議いたしました。

 

1.株式分割の目的

株式分割を行い、投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、当社株式の流動性の向上および投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

2.株式分割の概要

(1) 分割の方法

2024年5月31日を基準日とし、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式1株につき、20株の割合をもって分割いたしました。

 

(2) 分割により増加する株式数

 

株式分割前の発行済株式総数

46,890株

今回の分割により増加する株式数

890,910株

株式分割後の発行済株式総数

937,800株

株式分割後の発行可能株式総数

3,751,200株

 

 

(3) 分割の日程

 

① 基準日

2024年5月31日

② 効力発生日

2024年6月1日

 

 

(4) 1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、「注記事項(1株当たり情報)」に記載しています。

 

(単元株制度の採用)

当社は、2024年5月31日開催の臨時株主総会において、2024年6月1日付けで1単元を100株とする単元株制度を採する旨を決議しております。

 

(1) 単元株制度の効力発生日2024年6月1日