|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
販売用不動産 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
1年内回収予定の関係会社長期貸付金 |
|
|
|
未収消費税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社長期貸付金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
敷金及び保証金 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
設備関係未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受収益 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
長期設備関係未払金 |
|
|
|
長期前受収益 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
関係会社事業損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
△ |
△ |
|
利益剰余金合計 |
|
△ |
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
△ |
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
租税公課 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
貸倒引当金戻入額 |
|
|
|
償却債権取立益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
特別利益 |
|
|
|
関係会社株式売却益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
是正工事費用 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純損失(△) |
△ |
△ |
【売上原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 再生可能エネルギー資産 売却原価 |
|
744,960 |
89.1 |
- |
- |
|
Ⅱ 棚卸資産評価損 |
|
- |
- |
324,002 |
67.0 |
|
Ⅱ 減価償却費 |
|
61,797 |
7.4 |
134,235 |
27.7 |
|
Ⅲ その他 |
※ |
29,360 |
3.5 |
25,485 |
5.3 |
|
売上原価計 |
|
836,118 |
100.0 |
483,722 |
100.0 |
(注) ※主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
修繕費 租税公課 支払手数料 賃借料 保険料 |
7,020 9,811 4,563 600 1,212 |
- 5,521 6,393 5,544 4,544 |
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他 資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他 利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
新株予約権 |
純資産合計 |
|
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
新株の発行(新株予約権の行使) |
|
|
|
|
|
当期純損失(△) |
|
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
当社は、当事業年度の売上高が174百万円(前期比△82.1%)と著しく減少している他、前事業年度及び当事業年度において重要な営業損失、経常損失、当期純損失及びマイナスの営業キャッシュ・フローを計上することとなりました。また、前代表取締役の辞任により、計画していた資金調達も中止となったことから、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しております。
当該状況を解消又は改善するべく、当社は、以下の対応策を実行することにより、安定的な収益力の向上及び健全な財務基盤の構築に取り組んでおります。
1.安定的な収益力の向上
①再生可能エネルギー事業の収益改善(太陽光発電所の売電収入または物件売却)
当社の主力事業である再生可能エネルギー事業は、太陽光発電所の運営による売電収入の他、発電所の仕入及び売却を行っておりましたが、改めて各太陽光発電所の発電量、売電収入、維持管理コストを含む収益性を検討し、販売用不動産として売却し事業資金を獲得するものと、固定資産として保有し売電収入を継続的に獲得していくものとの見直しを行っております。
販売用不動産として保有する太陽光発電所は、売却活動を幅広に進めており、譲渡代金、売却時期を見極めて収益性と運転資金の確保をしていきます。一方で、固定資産として保有する太陽光発電所は、従来の委託管理及び従業員による管理も含めた管理コストの見直し、現状設備のリパワリングも含めた点検をおこない、収益性向上に努めてまいります。
②新規事業の安定的な収益化及び既存事業の収益改善
当社の主力事業である再生可能エネルギー事業は、世界的な石油資源に基づくエネルギーからの脱却を念頭に、強いニーズと社会的意義のある事業として、今後も引き続き拡大していく分野であると考えております。一方で、日本国内における太陽光発電事業環境は、国土面積あたり、特に平地面積あたりの太陽光設備容量について、主要国において最大となっており、今後の国内太陽光発電所の新設数は横ばいになると考えられています。また、FIT制度の終了に伴い太陽光発電所のセカンダリ販売のマーケットが縮小しており、今後はPPAによる事業者と需要家をつなぐ契約が進んでいく側面もあります。
このような状況の中、当社においては既存事業の収益性の確保もしくは収益改善として、サステナブル事業における消毒用噴霧器の販路の拡大により、収益改善の検討を引き続き進めてまいります。
さらに、新たな資金調達を前提とし、太陽光発電によるグリーンエネルギーを利用する新規事業の構築も積極的に取り組んでおります。
③不採算事業の選別
当社が推進する事業と事業環境、経営資源の配分、事業進捗等について、手元資金も考慮した検証と見直しを行っており、経営資源の選択と集中を図るため、収益を生み出すまでの事業に至っていないマグネシウム電池事業及び都市鉱山事業について、事業からの撤退を決定しております。
今後も全社的な効率性を高め、事業の選択と集中を進め、当社のリソースを効率的に活用していきます。
2.健全な財務基盤の構築
①販売費及び一般管理費の見直しによる経費削減
適切な人員配置、役員構成の見直し及び顧問契約・業務委託契約・その他各種契約の見直し等により、すでに翌事業年度における販売費及び一般管理費について一定規模の経費削減を予定しております。これにより固定費の削減が進み、利益率の改善による営業利益の確保しやすい体質を実現します。
②運転資金の確保
上記記載の販売用不動産として保有する太陽光発電所は、取引規模が一定以上を有しているものもあるため、販売用不動産の売却による資金化は、運転資金の確保に効果があるものと見込んでおります。それと同時に、エクイティファイナンスによる資金調達だけでなく金融機関による調達も含め、幅広い資金調達を検討、協議を進めてまいります。
しかしながら、これらの対応策は、実施途上のものと検討段階のものがある他、新規事業の収益化及び既存事業の収益改善については、時間を要するものと考えられるため、一部の対応策については実現の見通しが得られている状況ではないものがあり、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。
1.有価証券の評価基準及び評価方法
①子会社株式(子会社出資金を含む)
移動平均法による原価法により評価しております。
②その他有価証券(営業出資金を含む)
市場価格のない株式等 移動平均法による原価法により評価しております。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
・販売用不動産
個別法による原価法(収益性の低下による簿価切り下げの方法)によっております。
なお、稼働中の太陽光関連資産については、定額法により減価償却を行っております。
主な耐用年数
機械装置 11~13年
3.固定資産の減価償却の方法
①有形固定資産
定率法を採用しております。ただし、2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。また、太陽光発電設備用関連資産については定額法を採用しております。
主な耐用年数
建物及び構築物 3~18年
工具、器具及び備品 4~15年
機械装置及び運搬具 2~14年
②無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、耐用年数について、商標権は10年としております。ただし、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。
4.引当金の計上基準
①貸倒引当金
売上債権その他これに準ずる債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
②賞与引当金
従業員への賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
③関係会社事業損失引当金
関係会社の事業に伴う損失に備えるため、当社が負担することとなる損失見込額を計上しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社は顧客との契約から生じる収益として、主に再生可能エネルギー事業、サステナブル事業を行っており、これらの事業から生じる収益は顧客との契約に従い計上しております。
イ.再生可能エネルギー事業
再生可能エネルギー事業は、主として太陽光発電所の販売、売電事業等から構成されており、主な収益ごとに以下のとおり収益を認識しております。
(太陽光発電所の販売)
太陽光発電所の販売事業は、主に稼働中の太陽光発電所や太陽光モジュール等の仕入販売を行う事業であり、顧客との販売もしくは譲渡契約に基づき、当該物件の引き渡しを行う義務を負っております。当該履行義務は物件が引き渡される一時点で充足されるものであり、当該引き渡し時点において収益を計上しております。
(売電事業)
売電事業は、日本国内において太陽光発電による電気を、顧客である電気事業者へ販売する事業であり、顧客との売電契約に基づき電気の供給を行う義務を負っております。当該履行義務は、一定期間にわたる売電供給サービスに応じて充足されるものであり、供給した売電サービスに応じて収益を計上しております。
ロ.サステナブル事業
サステナブル事業は、主に消毒用噴霧器を販売する事業であり、顧客との販売契約に基づき、当該商品の引き渡しを行う義務を負っております。当該履行義務は商品が引き渡される一時点で充足されるものであり、当該引き渡し時点において収益を計上しております。
1.販売用不動産の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
販売用不動産 |
1,437,008 |
987,230 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り) 1.販売用不動産の評価」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
2.固定資産の減損
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
有形固定資産合計 |
205,586 |
112,495 |
|
無形固定資産合計 |
417 |
0 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り) 2.固定資産の減損」に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。
※1.割賦払いによる所有権留保資産
割賦払いにより購入しているため、所有権が留保されている資産及び設備関係未払金残高は次のとおりであります。
所有権が留保されている資産
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
販売用不動産 |
410,007千円 |
372,154千円 |
|
計 |
410,007 |
372,154 |
設備関係未払金残高
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
設備関係未払金 |
34,884千円 |
35,950千円 |
|
長期設備関係未払金 |
413,221 |
377,270 |
|
計 |
448,105 |
413,221 |
※1.関係会社との取引に係るものは、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
売上高 |
124,200千円 |
31,518千円 |
|
売上原価 |
1,026 |
- |
|
営業取引以外の取引高 |
182,656 |
26,594 |
営業取引以外の取引高には、前事業年度においては貸倒引当金繰入額166,260千円及び関係会社株式評価損9,999千円が含まれており、当事業年度においては貸倒引当金繰入額21,236千円が含まれております。
関係会社株式及び関係会社出資金
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
関係会社株式 |
- |
20,000 |
|
関係会社出資金 |
14,357 |
14,457 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
繰越欠損金 |
255,206千円 |
|
315,372千円 |
|
貸倒引当金 |
51,189 |
|
57,693 |
|
未払事業税 |
49 |
|
246 |
|
関係会社事業損失引当金 |
22 |
|
22 |
|
関係会社出資金評価損 |
10,979 |
|
10,979 |
|
販売用不動産 |
17,314 |
|
154,295 |
|
減損損失 |
14,697 |
|
30,262 |
|
保証金 |
2,909 |
|
2,909 |
|
関係会社株式 |
3,062 |
|
3,062 |
|
その他 |
14,336 |
|
13,882 |
|
繰延税金資産小計 |
369,768 |
|
588,727 |
|
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額 |
△255,206 |
|
△315,372 |
|
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 |
△110,771 |
|
△271,312 |
|
評価性引当額小計 |
△365,978 |
|
△586,685 |
|
繰延税金資産合計 |
3,789 |
|
2,042 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
資産除去債務に対応する除去費用 |
△3,347 |
|
△2,042 |
|
その他 |
△442 |
|
- |
|
繰延税金負債合計 |
△3,789 |
|
△2,042 |
|
繰延税金資産の純額 |
- |
|
- |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度(2023年8月31日)
当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失を計上しているため、注記を省略しております。
当事業年度(2024年8月31日)
当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失を計上しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)に同一の内容を記載しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価償却累計額又は償却累計額(千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末残高(千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物及び構築物 |
30,916 |
- |
22,304 (22,304) |
8,611 |
8,611 |
2,026 |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
7,970 |
420 |
3,329 (3,329) |
5,061 |
5,061 |
835 |
0 |
|
機械装置及び運搬具 |
118,732 |
- |
24,119 (24,119) |
94,612 |
14,627 |
8,809 |
79,985 |
|
土地 |
64,595 |
- |
32,085 (2,085) |
32,510 |
- |
- |
32,510 |
|
有形固定資産計 |
222,214 |
420 |
81,838 (51,838) |
140,795 |
28,300 |
11,672 |
112,495 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
商標権 |
971 |
- |
320 (320) |
651 |
651 |
97 |
0 |
|
無形固定資産計 |
971 |
- |
320 (320) |
651 |
651 |
97 |
0 |
(注)1.「当期増加額」のうち主なものは、次のとおりであります。
|
工具、器具及び備品 |
オフィス什器 |
420千円 |
2.当期減少額のうち主なものは、以下の土地の売却に伴う減少であります。
|
土地 |
登別土地 |
30,000千円 |
3.「当期減少額」欄の()内は内書きで、減損損失の計上額であります。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
167,150 |
21,236 |
- |
188,387 |
|
賞与引当金 |
5,800 |
4,560 |
5,800 |
4,560 |
|
関係会社事業損失 引当金 |
72 |
- |
- |
72 |
(注)貸倒引当金の当期増加額21,236千円は、子会社の債務超過に伴う貸付金に対する貸倒引当金の計上であります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。