第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

(1) 連結経営指標等

 

回次

第51期

第52期

第53期

第54期

第55期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

売上高

(千円)

43,303,711

20,791,480

37,995,366

54,629,894

63,263,940

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

1,699,536

3,092,618

5,331,577

7,767,373

10,934,575

親会社株主に帰属する
当期純利益又は
親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(千円)

231,515

4,144,936

3,643,212

7,104,945

6,735,312

包括利益

(千円)

357,464

4,244,235

3,381,337

6,959,236

6,671,550

純資産額

(千円)

22,911,792

18,178,360

19,508,647

25,394,514

30,354,638

総資産額

(千円)

44,555,839

41,973,662

47,273,196

57,007,803

61,714,913

1株当たり純資産額

(円)

281.01

222.96

239.17

311.36

374.91

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

2.84

50.84

44.68

87.14

82.70

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

43.10

79.78

75.86

自己資本比率

(%)

51.4

43.3

41.2

44.5

49.2

自己資本利益率

(%)

0.8

20.2

19.3

31.7

24.2

株価収益率

(倍)

19.54

15.34

11.56

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

4,378,286

1,942,598

11,607,238

13,385,321

12,581,323

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

9,124,375

4,474,875

7,887,793

9,227,310

10,413,981

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

5,784,502

2,285,268

2,327,811

2,744,276

3,123,575

現金及び現金同等物の
期末残高

(千円)

9,297,152

5,171,157

6,379,401

7,854,269

6,750,659

従業員数

(人)

833

768

859

1,041

1,136

(外、平均臨時雇用者数)

(2,462)

(1,928)

(3,228)

(4,255)

(4,460)

 

(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第53期の期首から適用しており、第53期以降に係る主要な経営指標等は、当該会計基準等適用後の指標等となっております。

2.第51期及び第52期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.第51期及び第52期の株価収益率は、親会社株主に帰属する当期純損失であるため記載しておりません。

4.平均臨時雇用者数は、1日8時間換算による年間の平均人員を( )外数で記載しております。

5.第51期において、当社が保有する株式会社カーブスホールディングスの全株式を現物配当により当社株主に分配したことに伴い、株式会社カーブスホールディングス、Curves International,Inc.、株式会社カーブスジャパン及び株式会社ハイ・スタンダードの4社を連結の範囲から除外したこと、及びコロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の発令に伴うカラオケ店舗の休業や営業時間短縮等により、第51期、第52期及び第53期の売上高等の各指標は大幅に減少しております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第51期

第52期

第53期

第54期

第55期

決算年月

2020年8月

2021年8月

2022年8月

2023年8月

2024年8月

営業収益

(千円)

4,369,829

1,648,608

2,030,313

2,381,108

2,711,153

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

1,561,076

321,323

196,288

92,319

710,024

当期純利益又は
当期純損失(△)

(千円)

891,448

386,551

206,660

25,231

58,132

資本金

(千円)

2,070,257

2,070,257

2,070,257

2,070,257

2,070,257

発行済株式総数

(株)

82,300,000

82,300,000

82,300,000

82,300,000

82,300,000

純資産額

(千円)

16,314,652

15,424,906

14,734,410

13,998,693

12,394,280

総資産額

(千円)

29,041,217

28,478,469

24,299,131

22,010,496

19,635,102

1株当たり純資産額

(円)

200.10

189.19

180.61

171.59

153.02

1株当たり配当額

(円)

12.00

4.00

8.00

12.00

18.00

(うち1株当たり
中間配当額)

(8.00)

(2.00)

(4.00)

(5.00)

(7.00)

1株当たり当期純利益又は
1株当たり当期純損失(△)

(円)

10.94

4.74

2.53

0.31

0.71

潜在株式調整後1株
当たり当期純利益

(円)

0.69

自己資本比率

(%)

56.2

54.2

60.6

63.6

63.1

自己資本利益率

(%)

5.5

2.4

1.4

0.2

0.4

株価収益率

(倍)

41.86

1,346.48

配当性向

(%)

109.7

2,521.7

従業員数

(人)

14

12

13

14

13

(外、平均臨時
雇用者数)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

株主総利回り

(%)

68.9

75.0

93.1

120.0

99.5

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(109.8)

(135.9)

(139.3)

(170.1)

(202.4)

最高株価

(円)

1,788

◇609

700

879

1,351

1,415

最低株価

(円)

1,395

◇293

388

545

803

801

 

(注) 1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第53期の期首から適用しており、第53期以降に係る主要な経営指標等は、当該会計基準等適用後の指標等となっております。

   2.第54期の1株当たり配当額12円には、33周年記念配当2円を含んでおります。

3.第51期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第52期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第53期及び第54期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

4.第52期、第53期及び第54期の株価収益率は、当期純損失であるため記載しておりません。

5.第52期、第53期及び第54期の配当性向は、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

6.株主総利回りは、2019年8月期末日の株価を基準に開示府令で規定する計算式を用いて算出しております。なお、当社は2020年3月1日を効力発生日として、株式会社カーブスホールディングス株式の現物配当(株式分配型スピンオフ)を実施しておりますが、東京証券取引所における当社株式の権利落ち日(2020年2月27日)の基準値段は、同社株式の公開価格である1株につき750円と1株当たりの中間(予想)配当金を減じて算出されました。株主総利回り算出に際し、この方法に従い、同社株式の現物配当の価値を1株当たり750円として、2020年8月期の配当額に加算しております。

 

7.最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所プライム市場におけるものであります。なお、◇印は株式分配型スピンオフの権利落ち後の最高・最低株価を示しております。

8.第51期において、当社が保有する株式会社カーブスホールディングスの全株式を現物配当により当社株主に分配したことに伴い、株式会社カーブスホールディングス、Curves International,Inc.、株式会社カーブスジャパン及び株式会社ハイ・スタンダードの4社を連結の範囲から除外したこと、及びコロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の発令に伴うカラオケ店舗の休業や営業時間短縮等により、第52期及び第53期の営業収益等の各指標は大幅に減少しております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

概要

1967年3月

群馬県前橋市千代田町四丁目8番6号に中華料理店を営む有限会社新盛軒(現 株式会社コシダカホールディングス)を設立

1988年10月

群馬県勢多郡富士見村大字小暮2424番地30に本社を移転

1990年8月

カラオケ店の経営を開始(カラオケキャビン・オイコットを本社所在地に開設)

1993年12月

カラオケ本舗まねきねこ1号店(前橋小相木店)を開設

1997年6月

当社カラオケ店の基本出店形態となる居抜き出店(伊勢崎店)を開始

2000年3月

株式会社コシダカに商号・組織変更、同時に群馬県前橋市元総社町二丁目8番地7に本社を移転

2002年11月

群馬県前橋市元総社町二丁目23番地13に本社を移転

2005年1月

群馬県前橋市新前橋町26番地7ヤマコビルに本社を移転

2005年2月

群馬県前橋市に社員研修施設「まねき塾」を開設

2006年3月

株式会社カーブスジャパンが展開するフィットネスクラブFCとして、カーブス1号店(札幌南郷通店)を開設、カーブス事業に進出

2007年6月

ジャスダック証券取引所に上場

2008年9月

株式会社北海道コシダカ(現・連結子会社 株式会社コシダカ)への会社分割(新設分割)

2008年10月

株式会社カーブスジャパンの株式取得

2009年5月

群馬県前橋市大友町一丁目5番地1に本社を移転

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場(現 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場

2010年7月

株式会社韓国コシダカ設立(現・連結子会社)

2010年9月

純粋持株会社に組織変更し、株式会社コシダカホールディングスに商号変更
株式会社スポルトの株式取得、ボウリング事業と不動産管理事業に進出

2010年10月

箕郷温泉まねきの湯を開設、温浴事業に進出

2011年1月

株式会社シュクラン(株式会社ハイ・スタンダードに吸収合併)の株式取得

2011年6月

株式会社韓国コシダカ1号店(江南店)をソウル市内に開設

2011年7月

スポルト分割準備株式会社の設立

2011年9月

株式会社スポルトは株式会社コシダカファシリティーズ(現・連結子会社)に商号変更し、スポルト分割準備株式会社は株式会社スポルトに商号変更

2011年11月

ワンカラ神田駅前店を開設、一人カラオケ専門店(新業態)の店舗展開開始

2012年1月

株式会社コシダカIPマネジメント(株式会社コシダカプロダクツに吸収合併)の株式取得

2012年10月

株式会社スポルトの株式売却、ボウリング事業を譲渡

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の各市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2014年2月

K BOX ENTERTAINMENT GROUP PTE.LTD.(KOSHIDAKA SINGAPORE PTE.LTD.に商号変更 現・連結子会社)の株式取得

2014年7月

本社機能を東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿易センタービルディング23階に移転

2014年10月

株式会社コシダカビジネスサポート設立(現・連結子会社)

2015年4月

株式会社ムーン(株式会社コシダカに吸収合併)の株式取得

2016年11月

東京証券取引所市場第一部へ上場市場を変更

2018年3月

カーブス事業の世界総本部であるCurves International Holdings, Inc.の株式取得

2020年3月

株式分配型スピンオフによりカーブス事業をすべて非連結子会社化、完全分離

2020年4月

ワタミ株式会社が運営する「から揚げの天才」事業にフランチャイズ参加

2020年7月

本社機能を東京都港区虎ノ門四丁目3番20号 神谷町MTビルに移転

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

2022年12月

株式会社コシダカプロダクツ(現・連結子会社)が株式会社KPマネジメントを吸収合併

2023年7月

本社機能を東京都渋谷区道玄坂二丁目25番12号 道玄坂通10階に移転

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(株式会社コシダカホールディングス)、連結子会社8社(株式会社コシダカ、株式会社コシダカプロダクツ、株式会社コシダカビジネスサポート、株式会社コシダカアミューズメント、株式会社韓国コシダカ、KOSHIDAKA INTERNATIONAL PTE. LTD.、KOSHIDAKA SINGAPORE PTE. LTD.、KOSHIDAKA INTERNATIONAL KL SDN. BHD.)、非連結子会社7社(KOSHIDAKA R&C Co., Ltd.、KHS ENTERTAINMENT LLC、KOSHIDAKA THAILAND Co., LTD.、KOSHIDAKA MALAYSIA SDN. BHD.、PT. KOSHIDAKAINTERNATIONAL INDONESIA、KOSHIDAKA MALAYSIA PJ SDN. BHD.、株式会社コシダカデジタル)、関連会社1社(株式会社KMVR)により構成されており、カラオケ事業を主たる業務としております。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については、連結ベースの数値に基づいて判断することになります。

また、当連結会計年度より、温浴事業セグメントについては、同セグメントの主要施設である東京健康ランドまねきの湯閉店に伴う温浴事業の規模縮小により、その他事業セグメントの一部としました。また、従来カラオケ事業セグメントに区分されていたカラオケサービスを提供していない純飲食店である銀だこハイボール4店舗、カフェエクラ1店舗等の店舗もその他事業セグメントに集約する形としました。

 

(1) カラオケ事業

日本国内においては、株式会社コシダカが、「カラオケまねきねこ」及びひとりカラオケ専門店「ワンカラ」ブランドにより、直営のカラオケボックス店の経営及び店舗展開を行っております。

海外においては、株式会社韓国コシダカが「まねきねこ」ブランドによって韓国国内でカラオケボックス直営店を展開しております。なお、KOSHIDAKA INTERNATIONAL PTE. LTD.及びKOSHIDAKA INTERNATIONAL KL SDN. BHD.は海外カラオケ事業を統括することを目的に、シンガポール及びマレーシアに設立されております。

 

(2) 不動産管理事業

株式会社コシダカプロダクツが、群馬県、神奈川県などに保有する不動産賃貸ビルの所有及び運営管理等を行っております。

 

(3) その他事業

株式会社コシダカが、「まねきの湯」ブランドにより、国内で直営の温浴施設2施設の運営を行っている他、カラオケサービスを提供していない純飲食店である銀だこハイボール4店舗、カフェエクラ1店舗等の店舗運営を行なっております。

 

 

以上に記載した当社グループの事業と主な関係会社の事業系統図は次のとおりであります。

 


 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金

主要な
事業の内容

議決権の
所有割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

役員の兼任あり。
資金援助あり。
設備の賃貸借あり。

㈱コシダカ(注)2,4

群馬県前橋市

5百万円

カラオケ

その他

100.0

㈱コシダカプロダクツ

東京都渋谷区

10百万円

不動産管理

100.0

役員の兼任あり。
資金援助あり。

㈱コシダカビジネスサポート

東京都渋谷区

5百万円

カラオケ

100.0

役員の兼任あり。

㈱コシダカアミューズメント

群馬県前橋市

1百万円

カラオケ

100.0

役員の兼任あり。

資金援助あり。

㈱韓国コシダカ

大韓民国
ソウル特別市

4,897百万
韓国ウォン

カラオケ

100.0

役員の兼任あり。
資金援助あり。

KOSHIDAKA INTERNATIONAL
PTE.LTD.(注)2

UBI AVENUE,
SINGAPORE

21百万
シンガポールドル

カラオケ

100.0

役員の兼任あり。
資金援助あり。

KOSHIDAKA INTERNATIONAL KL

SDN. BHD.

KUALA LUMPUR,

MALAYSIA

1百万

マレーシアリンギット

カラオケ

100.0

役員の兼任あり。

資金援助あり。

その他1社 (注)5

 

(注) 1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。また、重要性の観点から記載する対象会社を見直しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

4.株式会社コシダカについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

(1) 売上高

60,672,891千円

 

(2) 経常利益

10,104,768千円

 

(3) 当期純利益

6,141,813千円

 

(4) 純資産額

12,562,269千円

 

(5) 総資産額

39,786,491千円

 

5.KOSHIDAKA SINGAPORE PTE.LTD.については、2021年4月16日開催の当社取締役会において同子会社を解散する旨の決議をおこない、同子会社は現在、現地法令に従い清算手続を進めております。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年8月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

カラオケ事業

1,110

( 4,414)

その他事業

13

( 46)

全社(共通)

13

( -)

合計

1,136

( 4,460)

 

(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、1日8時間換算による年間の平均人員を( )内に外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定事業に区分できない当社従業員数であります。

 

 

(2) 提出会社の状況

2024年8月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

13

(-)

48.1

4.7

10,282

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

全社(共通)

13

( -)

合計

13

( -)

 

(注) 1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、1日8時間換算による年間の平均人員を( )内に外数で記載しております。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円滑に推移しております。

 

 (4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

 ①提出会社

提出会社は、「女性の職場生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。

 

 ②連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める女性労働者の

割合(%)

(注1)

男性労働者の

育児休業取得率 (%)

(注2)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注3)

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・ 有期労働者

(株)コシダカ

7.1

21.4

75.2

83.9

97.7

 

(注) 1.「女性の職場生活における活躍の推進に関する法律」(2015年法律第64号)の規定に基づき算出したもので あります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(1991年法律第76号)の規定 に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(1991年 労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3.(株)コシダカの人事制度では、性別による賃金の差は設けておりません。管理職に占める女性労働者の割合による差異が主な要因です。