(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

  1.報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の分配の決定及び業績を評価するため、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当行グループは、当行および連結子会社8社で構成され、銀行業務を中心に、リース業務、信用保証業務等の金融サービスに係る事業を行っております。したがって、当行グループの事業の内容によるサービス別のセグメントから構成されており、「銀行業」、「リース業」、「信用保証業」の3つを報告セグメントとしております。

「銀行業」は預金業務、貸出業務、有価証券投資業務および為替業務等を行っております。

「リース業」は連結子会社の山銀リース株式会社においてリース業務等を行っております。

「信用保証業」は連結子会社の山銀保証サービス株式会社において信用保証業務等を行っております。

 

  2.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

    報告セグメントの利益は経常利益であります。

    セグメント間の内部経常収益は、第三者間取引価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報

  前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結財務諸表計上額

 

銀行業

リース業

信用保証業

役務取引等収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 預金・貸出業務

564

564

564

564

 為替業務

631

631

631

631

 証券関連業務

10

10

10

10

 代理業務

456

456

456

456

 投資信託業務

342

342

342

 342

 保護預り貸金庫業務

38

38

38

38

 その他

1,158

1

1,159

497

1,657

1,657

その他業務収益

126

126

126

顧客との契約から

生じる経常収益

3,203

1

3,204

624

3,828

3,828

上記以外の経常収益

19,200

2,852

126

22,179

28

22,207

△36

22,171

外部顧客に対する
経常収益

22,403

2,852

127

25,383

653

26,036

36

26,000

セグメント間の
内部経常収益

843

51

335

1,231

136

1,367

1,367

23,247

2,904

463

26,614

789

27,404

1,403

26,000

セグメント利益

2,778

104

383

3,266

107

3,374

922

2,451

セグメント資産

3,111,784

14,985

5,359

3,132,128

7,723

3,139,852

15,413

3,124,438

セグメント負債

2,988,575

11,385

2,302

3,002,263

5,447

3,007,710

14,695

2,993,015

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

937

3

0

941

3

944

944

 資金運用収益

17,545

0

1

17,547

21

17,568

804

16,764

 資金調達費用 

3,055

24

3,079

8

3,087

22

3,064

 有形固定資産及び無
 形固定資産の増加額

974

24

998

0

999

999

 

 (注) 1. 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、調整額につきましては、経常収益と中
間連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

 2. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、データ処理、クレジットカード、地域商社及びベンチャーキャピタル業等を含んでおります。

 3. 調整額は次のとおりであります。

(1)外部顧客に対する経常収益の調整額△36百万円は、「リース業」、「信用保証業」及び「その他」の貸倒引当金繰入額の調整であります。

(2)セグメント利益の調整額△922百万円、セグメント資産の調整額△15,413百万円、セグメント負債の調整額△14,695百万円、資金運用収益の調整額△804百万円及び資金調達費用の調整額△22百万円は、セグメント間取引消去であります。

 4. セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

  当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結財務諸表計上額

 

銀行業

リース業

信用保証業

役務取引等収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 預金・貸出業務

615

615

615

615

 為替業務

632

632

632

632

 証券関連業務

23

23

23

23

 代理業務

549

549

549

549

 投資信託業務

419

419

419

419

 保護預り貸金庫業務

38

38

38

38

 その他

1,166

1

1,167

509

1,677

1,677

その他業務収益

127

127

127

顧客との契約から

生じる経常収益

3,445

1

3,446

636

4,083

4,083

上記以外の経常収益

18,130

2,897

107

21,135

26

21,161

△0

21,161

外部顧客に対する
経常収益

21,576

2,897

108

24,582

662

25,245

0

25,245

セグメント間の
内部経常収益

440

52

330

823

124

948

948

22,017

2,950

438

25,406

787

26,193

948

25,245

セグメント利益

2,789

61

344

3,195

117

3,312

483

2,828

セグメント資産

3,118,147

15,580

5,515

3,139,243

6,719

3,145,963

15,805

3,130,157

セグメント負債

2,985,469

11,933

2,247

2,999,649

4,297

3,003,947

16,261

2,987,686

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

1,010

12

0

1,023

2

1,026

1,026

 資金運用収益

15,282

0

7

15,289

19

15,309

401

14,907

 資金調達費用 

2,267

30

2,298

7

2,305

30

2,275

 有形固定資産及び無
 形固定資産の増加額

918

22

940

940

940

 

 (注) 1. 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、調整額につきましては、経常収益と中
間連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

 2. 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、データ処理、クレジットカード、地域商社及びベンチャーキャピタル業等を含んでおります。

 3. 調整額は次のとおりであります。

(1)外部顧客に対する経常収益の調整額△0百万円は、「その他」の貸倒引当金繰入額の調整であります。

(2)セグメント利益の調整額△483百万円、セグメント資産の調整額△15,805百万円、セグメント負債の調整額△16,261百万円、資金運用収益の調整額△401百万円及び資金調達費用の調整額△30百万円は、セグメント間取引消去であります。

 4. セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

1.サービスごとの情報

                                         (単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

9,534

9,426

2,837

4,201

26,000

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

   (1)経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

   (2)有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

1.サービスごとの情報

                                         (単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

10,099

7,667

2,897

4,580

25,245

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2.地域ごとの情報

   (1)経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

   (2)有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

1.1株当たり純資産額

 

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

1株当たり純資産額

 

4,489円44銭

4,449円39銭

 

 (注) 役員報酬BIP信託が保有する当行株式を(中間)連結財務諸表において自己株式として計上しております。当該信託が保有する当行株式は、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めており、1株当たり純資産額の算定において控除した自己株式の期末株式数は147千株(前連結会計年度末は134千株)であります。

 

2.1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

48.86

65.19

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

1,563

2,085

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

1,563

2,085

普通株式の期中平均株式数

千株

31,993

31,990

 

 (注) 1. 役員報酬BIP信託が保有する当行株式を中間連結財務諸表において自己株式として計上しております。当該信託が保有する当行株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、1株当たり中間純利益の算定において控除した当該自己株式の期中平均株式数は136千株(前中間連結会計期間は134千株)であります。

2.潜在株式調整後1株当たり中間純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。