1.財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
3.連結財務諸表について
4.財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組みについて
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
|
|
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
|
|
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
商標権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
破産更生債権等 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
ポイント引当金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
圧縮積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
印刷売上高 |
|
|
|
印刷資材売上高 |
|
|
|
その他売上高 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
商品及び製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
商品及び製品期末棚卸高 |
|
|
|
商品及び製品売上原価 |
|
|
|
印刷資材売上原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
受取補償金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
賃貸費用 |
|
|
|
支払賃借料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
製造原価明細書
|
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
4,163,988 |
57.5 |
4,349,187 |
59.8 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
1,298,500 |
17.9 |
1,311,083 |
18.0 |
|
Ⅲ 外注加工費 |
|
653,098 |
9.0 |
508,126 |
7.0 |
|
Ⅳ 経費 |
※1 |
1,128,466 |
15.6 |
1,105,192 |
15.2 |
|
当期総製造費用 |
|
7,244,053 |
100.0 |
7,273,589 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
19,704 |
|
22,513 |
|
|
合計 |
|
7,263,758 |
|
7,296,103 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
22,513 |
|
30,487 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
48,917 |
|
9,944 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
7,192,327 |
|
7,255,672 |
|
(原価計算の方法)
当社の原価計算は、個別原価計算による実際原価計算であります。
(注)※1 主な内訳は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度(千円) (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度(千円) (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
減価償却費 |
462,274 |
464,559 |
|
水道光熱費 |
239,705 |
202,145 |
|
修繕費 |
112,028 |
130,434 |
|
消耗品費 |
148,987 |
152,135 |
|
租税公課 |
46,791 |
37,017 |
|
保守管理費 |
80,695 |
81,642 |
※2 他勘定振替高の内容は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度(千円) (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度(千円) (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
印刷資材売上原価 |
46,415 |
7,061 |
|
販売促進費(販売費及び一般管理費) |
1,410 |
1,924 |
|
ソフトウエア仮勘定(無形固定資産) |
1,090 |
957 |
|
合計 |
48,917 |
9,944 |
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||
|
|
圧縮積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金 合計 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
||
|
|
圧縮積立金 |
繰越利益 剰余金 |
|||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本 合計 |
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
||
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
ポイント引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
退職給付引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
有形固定資産売却損益(△は益) |
|
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
受取補償金 |
|
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他 |
|
|
|
小計 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
補償金の受取額 |
|
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
有形固定資産の除却による支出 |
|
△ |
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
事業譲受による支出 |
|
|
|
敷金及び保証金の差入による支出 |
△ |
|
|
敷金及び保証金の回収による収入 |
|
|
|
保険積立金の積立による支出 |
△ |
△ |
|
短期貸付金の増減額(△は増加) |
|
|
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入れによる収入 |
|
|
|
短期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用して
おります。
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)原材料・貯蔵品
月別総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)
(2)製品・仕掛品
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)
(3)商品
売価還元法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法)
3.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 2~38年
機械及び装置 2~11年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、主な償却年数は次のとおりであります。
自社利用のソフトウェア 5年(社内における利用可能期間)
4.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員に対して支給する賞与の支出に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(3)ポイント引当金
将来のポイント使用に備えるため、未使用のポイント残高に対して、過去の使用実績から将来使用されると見込まれる金額に基づき計上しております。
(4)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。なお、退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社は主に印刷物及び印刷資材の通信販売を行っております。製品の販売について履行義務を充足する通常の時点は、製品を顧客に納品した時点で製品に対して顧客が支配を獲得するため、当該時点で収益を認識しております。
なお、「収益認識に関する会計基準の適用指針」第98項に定める代替的な取扱いを適用し、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転されるときまでの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。
6.のれんの償却方法及び償却期間
のれんの償却については、10年以内のその効果の及ぶ合理的な期間で均等償却を行っております。
7.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3か月以内に償還期限の到来する短期的な投資からなっております。
繰延税金資産の回収可能性
①当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
72,934 |
113,715 |
②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、当事業年度において、繰延税金資産を113,715千円計上しております。
当社は、将来の収益力に基づく課税所得から、減算できる可能性が高いと判断した将来減算一時差異について、回収可能性があるものと判断し、繰延税金資産を計上しております。課税所得の見積りは、翌事業年度の計画を基にしており、売上高については過去の実績を基に将来の売上高予想を作成しております。なお、様々なリスク要因により将来の課税所得の結果が見積りと異なる場合には、繰延税金資産の評価が変動し、法人税等調整額に影響を及ぼすことがあります。
固定資産の減損
①当事業年度の財務諸表に計上した金額
(単位:千円)
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
有形固定資産 |
4,068,802 |
3,873,178 |
|
無形固定資産 |
273,467 |
159,842 |
②識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、各事業拠点が所有する固定資産について、他の資産又は資産のグループのキャッシュ・フローから概ね独立したキャッシュ・フローを生み出す最小の単位でグルーピングを行っております。
期末日ごとに減損の兆候の有無を判定し、減損の兆候があると認められる場合には、資産のグループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額と帳簿価額を比較することによって、減損損失の認識の要否を判定します。判定の結果、減損損失の認識が必要と判定された場合、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、帳簿価額の減少額は減損損失として認識されます。当事業年度においては、貸与機械、飲食事業及び薬局事業について当初策定した事業計画を下回って推移しており、営業損益又はキャッシュ・フローが継続してマイナスとなっていることから、減損の兆候が認められたため減損損失の認識の判定を行いました。その結果、貸与機械、飲食事業及び薬局事業で見積もられた割引前将来キャッシュ・フローの総額が固定資産の帳簿価額を下回ったことから減損損失を認識する必要があると判定されたため減損損失を計上しております。当該事業計画には、将来の売上予測等の見積りが含まれており、これらの見積りには、今後の施策により売上が増加する等の仮定に基づく収益が含まれております。これらの仮定について、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合、将来キャッシュ・フローの見積りに重要な影響を及ぼす可能性があります。
該当事項はありません。
※4 期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が期末残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
受取手形 |
-千円 |
763千円 |
※5 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行4行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末における当座貸越契約及び貸出コミットメントに係る借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
当座貸越極度額及び貸出コミットメント の総額 |
680,000千円 |
895,000千円 |
|
借入実行残高 |
380,000千円 |
595,000千円 |
|
差引額 |
300,000千円 |
300,000千円 |
※1 顧客との契約から生じる収益
売上高については、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。顧
客との契約から生じる収益の金額は、財務諸表「注記事項(セグメント情報等)3.報告セグメントごとの
売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報」に記載しております。
※2 期末棚卸高は収益性の低下による簿価切下後の金額であり、次の棚卸資産評価損が売上原価に含まれております。
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
|
|
※3 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
荷造運搬費 |
|
|
|
給料及び手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
役員退職慰労金引当金繰入額 |
|
|
|
ポイント引当金繰入額 |
△ |
△ |
|
退職給付費用 |
|
|
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
71.7% |
70.7% |
|
一般管理費 |
28.3% |
29.3% |
※4 固定資産売却益の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
車両運搬具 |
-千円 |
703千円 |
※5 固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
建物 |
4,480千円 |
1,200千円 |
|
機械及び装置 |
537千円 |
413千円 |
|
工具、器具及び備品 |
0千円 |
0千円 |
|
計 |
5,017千円 |
1,613千円 |
※6 減損損失
当社は、以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
前事業年度(自 2022年9月1日 至2023年8月31日)
|
場所 |
用途 |
種類 |
減損損失 (千円) |
|
東京都中央区 |
シミュレーションゴルフ事業 |
建物 |
14,055 |
|
工具、器具及び備品 |
7,895 |
||
|
前払費用 |
600 |
||
|
長期前払費用 |
1,899 |
||
|
敷金 |
2,000 |
||
|
合計 |
26,451 |
||
当事業年度(自 2023年9月1日 至2024年8月31日)
|
場所 |
用途 |
種類 |
減損損失 (千円) |
|
神奈川県横浜市中央区 |
貸与機械 |
機械及び装置 |
13,632 |
|
小計 |
13,632 |
||
|
東京都港区 |
飲食事業 |
建物 |
578 |
|
工具、器具及び備品 |
114 |
||
|
前払費用 |
607 |
||
|
長期前払費用 |
303 |
||
|
保証金 |
754 |
||
|
のれん |
8,019 |
||
|
小計 |
10,378 |
||
|
千葉県佐倉市 |
薬局事業 |
建物 |
7,830 |
|
工具、器具及び備品 |
2,478 |
||
|
ソフトウェア |
875 |
||
|
のれん |
101,518 |
||
|
小計 |
112,702 |
||
|
合計 |
136,713 |
||
当社は、管理会計上の区分を基礎として資産のグルーピングを行っております。
上記、貸与機械、飲食事業及び薬局事業については、当初策定した事業計画を下回って推移しており、今後の事業計画を見直した結果、投資額の回収が見込めなくなったことから、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。
なお、当資産グループの回収可能価額は使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローを5.8%及び4.0%で割り引いて算定しております。
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
1.発行済株式及び自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(株) |
5,460,400 |
- |
- |
5,460,400 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(株) (注)1.2. |
507,548 |
128,600 |
4,700 |
631,448 |
(注)1.普通株式の自己株式の増加128,600株は、取締役会決議により取得したものであります。
2.普通株式の自己株式の減少4,700株は、取締役会決議により、取締役2名に対する譲渡制限付株式報酬として付与したものであります。
2.新株予約権等に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の目的となる株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高 (千円) |
|||
|
当事業 年度期首 |
当事業 年度増加 |
当事業 年度減少 |
当事業 年度末 |
||||
|
提出会社
|
ストック・オプションとしての新株予約権 |
- |
- |
- |
- |
- |
6,416 |
|
合計 |
- |
- |
- |
- |
- |
6,416 |
|
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2022年10月14日 取締役会 |
普通株式 |
49,528 |
10 |
2022年8月31日 |
2022年11月25日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当の内、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年8月14日 取締役会 |
普通株式 |
57,947 |
利益剰余金 |
12 |
2023年8月31日 |
2023年11月28日 |
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
1.発行済株式及び自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
発行済株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(株) |
5,460,400 |
- |
- |
5,460,400 |
|
自己株式 |
|
|
|
|
|
普通株式(株) (注)1.2. |
631,448 |
6 |
3,000 |
628,454 |
(注)1.普通株式の自己株式の増加6株は、単元未満株式の買取による増加になります。
2.普通株式の自己株式の減少3,000株は、取締役会決議により、取締役1名に対する譲渡制限付株式報酬として付与したものであります。
2.新株予約権等に関する事項
|
区分 |
新株予約権の内訳 |
新株予約権の目的となる株式の種類 |
新株予約権の目的となる株式の数(株) |
当事業年度末残高 (千円) |
|||
|
当事業 年度期首 |
当事業 年度増加 |
当事業 年度減少 |
当事業 年度末 |
||||
|
提出会社
|
ストック・オプションとしての新株予約権 |
- |
- |
- |
- |
- |
6,330 |
|
合計 |
- |
- |
- |
- |
- |
6,330 |
|
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
|
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年8月14日 取締役会 |
普通株式 |
57,947 |
12 |
2023年8月31日 |
2023年11月28日 |
(2)基準日が当事業年度に属する配当の内、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
(決 議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
配当の原資 |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年10月11日 取締役会 |
普通株式 |
62,815 |
利益剰余金 |
13 |
2024年8月31日 |
2024年11月26日 |
※1 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
現金及び預金 |
1,039,208 |
1,001,063 |
|
預入期間が3か月を超える定期預金 |
- |
- |
|
現金及び現金同等物 |
1,039,208 |
1,001,063 |
※2 前事業年度に事業の譲受けにより増加した資産及び負債の主な内訳は次のとおりであります。
|
流動資産 |
10,000 |
千円 |
|
固定資産 |
35,543 |
|
|
のれん |
141,456 |
|
|
事業譲受による支出 |
187,000 |
|
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社は、主に印刷物の製造販売事業を行うための設備投資計画に照らして、主に銀行借入により必要な資金を調達しております。資金運用については短期的な預貯金等に限定しております。また、デリバティブ取引は行わない方針であります。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である受取手形、売掛金及び未収入金は、顧客の信用リスクに晒されております。
投資有価証券である株式は、市場価格の変動リスクに晒されておりますが、業務上の関係を有する企業の株式であります。また、管理部において定期的に時価を把握しており、重要な購入及び売却は取締役会にて承認しております。
営業債務である買掛金及び未払金は、そのすべてが1年以内の支払期日であり、流動性リスクに晒されております。また、借入金は、主に設備投資に必要な資金の調達を目的としたものであり、金利の変動リスクに晒されております。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
営業債権については、債権管理規定に従い、財務係が取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、貸倒れリスクの軽減を図っております。
② 市場リスクの管理
借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制するため、主に固定金利での調達をしております。
一時的な余剰資金の運用は、当社の「経理規程」に従い行うとともに、投資有価証券については、定期的に把握された時価が取締役会にて報告されております。
③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理
当社は、各部署からの報告に基づき財務係が適時に資金繰計画を作成することで、流動性リスクを管理しております。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。
(5)信用リスクの集中
当事業年度の貸借対照表日現在における営業債権のうち17.0%が特定の大口顧客に対するものであります。
2.金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2023年8月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
投資有価証券 その他有価証券 |
68,357 |
68,357 |
- |
|
長期借入金(1年以内返済予定のものを含む) |
1,543,462 |
1,537,479 |
△5,982 |
当事業年度(2024年8月31日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
時価 (千円) |
差額 (千円) |
|
投資有価証券 その他有価証券 |
71,778 |
71,778 |
- |
|
長期借入金(1年以内返済予定のものを含む) |
1,356,885 |
1,344,532 |
△12,352 |
(※1)「現金及び預金」、「受取手形」、「売掛金」、「未収入金」、「買掛金」、「短期借入金」、「未払金」、
「未払法人税等」については、現金及び短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似することから、注記を
省略しております。
(※2)「長期未払金」については、役員退職慰労引当金の打ち切り支給に係る債務であり、各役員の退職時期が特定
されておらず、時価の算定が困難であることから、注記を省略しております。
(注)1.金銭債権の決算日後の償還予定額
前事業年度(2023年8月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
1,039,208 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
7,710 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
762,915 |
- |
- |
- |
|
未収入金 |
224,375 |
- |
- |
- |
|
合計 |
2,034,209 |
- |
- |
- |
当事業年度(2024年8月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
現金及び預金 |
1,001,063 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
5,130 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
631,723 |
- |
- |
- |
|
未収入金 |
214,887 |
- |
- |
- |
|
合計 |
1,852,803 |
- |
- |
- |
(注)2.短期借入金及び長期借入金の決算日後の返済予定額
前事業年度(2023年8月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
538,580 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
長期借入金(1年以内返済予定のものを含む) |
576,999 |
502,207 |
300,554 |
56,590 |
42,864 |
64,248 |
|
合計 |
1,115,579 |
502,207 |
300,554 |
56,590 |
42,864 |
64,248 |
当事業年度(2024年8月31日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 2年以内 (千円) |
2年超 3年以内 (千円) |
3年超 4年以内 (千円) |
4年超 5年以内 (千円) |
5年超 (千円) |
|
短期借入金 |
465,000 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
長期借入金(1年以内返済予定のものを含む) |
601,711 |
403,628 |
137,214 |
85,704 |
85,704 |
42,924 |
|
合計 |
1,066,711 |
403,628 |
137,214 |
85,704 |
85,704 |
42,924 |
3.金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価
の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定
に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1)時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2023年8月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 その他有価証券 株式 |
68,357 |
- |
- |
68,357 |
当事業年度(2024年8月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 その他有価証券 株式 |
71,778 |
- |
- |
71,778 |
(2)時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2023年8月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金(1年以内返済予定のものを含む) |
- |
1,537,479 |
- |
1,537,479 |
当事業年度(2024年8月31日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
長期借入金(1年以内返済予定のものを含む) |
- |
1,344,532 |
- |
1,344,532 |
(注)時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
投資有価証券
投資有価証券は全て上場株式であり、相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引され
ているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
長期借入金(1年以内返済予定のものを含む)
長期借入金の時価は、元利金の合計額を、新規に同様の借入を行った場合に想定される利率で割り引いた現在
価値により算定しており、レベル2の時価に分類しております。
1.その他有価証券
前事業年度(2023年8月31日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
68,357 |
49,979 |
18,377 |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
|
①国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
|
②社債 |
- |
- |
- |
|
|
③その他 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
68,357 |
49,979 |
18,377 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
(1)株式 |
- |
- |
- |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
|
①国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
|
②社債 |
- |
- |
- |
|
|
③その他 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
- |
- |
- |
|
|
合計 |
68,357 |
49,979 |
18,377 |
|
当事業年度(2024年8月31日)
|
|
種類 |
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
(1)株式 |
71,778 |
49,979 |
21,798 |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
|
①国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
|
②社債 |
- |
- |
- |
|
|
③その他 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
71,778 |
49,979 |
21,798 |
|
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
(1)株式 |
- |
- |
- |
|
(2)債券 |
|
|
|
|
|
①国債・地方債等 |
- |
- |
- |
|
|
②社債 |
- |
- |
- |
|
|
③その他 |
- |
- |
- |
|
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
|
|
小計 |
- |
- |
- |
|
|
合計 |
71,778 |
49,979 |
21,798 |
|
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、確定給付型の退職一時金制度を継続して採用しております。
なお、当社が有する退職一時金制度は、簡便法により退職給付引当金及び退職給付費用を計算しております。
2.簡便法を適用した確定給付制度
(1)簡便法を適用した制度の、退職給付引当金の期首残高と期末残高の調整表
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
退職給付引当金の期首残高 |
106,003千円 |
113,335千円 |
|
退職給付費用 |
19,669千円 |
18,555千円 |
|
退職給付の支払額 |
△12,336千円 |
△4,915千円 |
|
退職給付引当金の期末残高 |
113,335千円 |
126,975千円 |
(2)退職給付債務の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金との調整表
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
非積立型制度の退職給付債務 |
113,335千円 |
126,975千円 |
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
113,335千円 |
126,975千円 |
|
|
|
|
|
退職給付引当金 |
113,335千円 |
126,975千円 |
|
貸借対照表に計上された負債と資産の純額 |
113,335千円 |
126,975千円 |
(3)退職給付費用
|
簡便法で計算した退職給付費用 |
前事業年度 |
19,669千円 |
|
当事業年度 |
18,555千円 |
1.ストック・オプションにかかる費用計上額及び科目名
(単位:千円)
|
|
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
売上原価 |
1,161 |
△366 |
|
販売費及び一般管理費 |
1,346 |
280 |
2.ストック・オプションの内容、規模及びその変動状況
(1)ストック・オプションの内容
|
|
第2回 ストック・オプション |
|
決議年月日 |
2021年10月14日 |
|
付与対象者の区分及び人数(名) |
当社従業員11名 |
|
株式の種類及び付与数(株) |
普通株式 43,200株 |
|
付与日 |
2021年10月29日 |
|
権利確定条件 |
権利行使時においても、当社または当社子会社の取締役、監査等委員及び従業員の地位にあること。 |
|
対象勤務期間 |
定めておりません。 |
|
権利行使期間 |
2023年10月15日~2027年1月31日 |
(注)株式数に換算して記載しております。
(2)ストック・オプションの規模及びその変動状況
当事業年度(2024年8月期)において存在したストック・オプションを対象とし、ストック・オプションの数については、株式数に換算して記載しております。
① ストック・オプションの数
|
|
第2回 ストック・オプション |
|
権利確定前(株) |
|
|
前事業年度末 |
43,200 |
|
付与 |
- |
|
失効 |
10,800 |
|
権利確定 |
32,400 |
|
未確定残 |
- |
|
権利確定後(株) |
|
|
前事業年度末 |
- |
|
権利確定 |
32,400 |
|
権利行使 |
- |
|
失効 |
2,400 |
|
未行使残 |
30,000 |
② 単価情報
|
|
第2回 ストック・オプション |
|
権利行使価格(円) |
795 |
|
行使時平均株価(円) |
- |
|
付与日における公正な評価単価(円) |
211 |
3.ストック・オプションの権利確定数の見積方法
基本的には、将来の失効数の合理的な見積りは困難であるため、実績の失効数のみ反映させる方法を採用しております。
4.取締役の報酬等として株式を無償交付する取引のうち、事前交付型の内容、規模及びその変動状況
(1)事前交付型の内容
|
|
2023年事前交付型 |
|
付与対象者の区分及び人数(名) |
当社取締役1名 |
|
株式の種類別の付与された株式数 |
普通株式 3,000株 |
|
付与日 |
2024年1月10日 |
|
権利確定条件 |
当社は、対象取締役等が譲渡制限期間中、継続して当社の取締役又は執行役員のいずれかの地位にあったことを条件として、譲渡制限期間が満了した時点をもって、当該時点において対象取締役等が保有する本割当株式の全部についての譲渡制限を解除する。ただし、対象取締役等が、本割当契約に定める理由により譲渡制限期間が満了する前に当社の取締役を退任した場合には、譲渡制限を解除する時期及び数を必要に応じて合理的に調整するものとする。 |
|
対象勤務期間 |
対象勤務期間の定めはありません。 |
(2)事前交付型の規模及びその変動状況
①費用計上額及び科目名
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
一般管理費の株式報酬費用 |
7,158千円 |
908千円 |
②株式数
当事業年度(2024年8月期)において権利未確定株式数が存在した事前交付型を対象として記載しております。
|
|
2023年事前交付型 |
|
前事業年度末(株) |
- |
|
付与(株) |
3,000 |
|
没収(株) |
- |
|
権利確定(株) |
3,000 |
|
未確定残(株) |
- |
③単価情報
|
付与日における公正な評価単価(円) |
664 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
長期未払金 |
60,992千円 |
|
60,992千円 |
|
退職給付引当金 |
34,510千円 |
|
38,663千円 |
|
ポイント引当金 |
3,808千円 |
|
2,049千円 |
|
賞与引当金 |
18,136千円 |
|
18,136千円 |
|
未払事業税 |
8,484千円 |
|
3,284千円 |
|
減価償却超過額(減損損失を含む) |
10,660千円 |
|
41,972千円 |
|
その他 |
19,054千円 |
|
23,420千円 |
|
繰延税金資産小計 |
155,648千円 |
|
188,520千円 |
|
評価性引当額 |
△69,944千円 |
|
△60,992千円 |
|
繰延税金資産合計 |
85,704千円 |
|
127,527千円 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
圧縮積立金 |
7,174千円 |
|
7,174千円 |
|
投資有価証券評価差額 |
5,596千円 |
|
6,637千円 |
|
繰延税金負債合計 |
12,770千円 |
|
13,811千円 |
|
繰延税金資産の純額 |
72,934千円 |
|
113,715千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年8月31日) |
|
当事業年度 (2024年8月31日) |
|
法定実効税率 |
30.5% |
|
30.5% |
|
(調整) |
|
|
|
|
住民税均等割等 |
1.3% |
|
2.6% |
|
評価性引当額の増減 |
0.0% |
|
△2.8% |
|
留保金課税 |
4.2% |
|
3.0% |
|
その他 |
0.2% |
|
0.7% |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
36.2% |
|
33.9% |
当社は、店舗の不動産賃借契約に基づき、退去時における原状回復に係る債務を資産除去債務として認識しております。
なお、賃借契約に関連する敷金が資産に計上されているため、当該資産除去債務の負債計上に代えて、当該不動産賃借契約に係る敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額を合理的に見積り、そのうち当事業年度の負担に属する金額を費用に計上する方法によっております。
この見積りにあたり、使用見込期間は、不動産賃借契約開始からの平均退去年数である3年を用いております。
また、敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額のうち、当事業年度の負担に属する金額は251千円であり、当事業年度末において敷金の回収が最終的に見込めないと認められる金額は3,910千円であります。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであり
ます。
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「注記事項(重要な会計方針 5.収益
及び費用の計上基準)」に記載のとおりであります。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度
末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する
情報
(1)契約負債の残高等
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
契約負債(期首残高) |
21,210 |
20,725 |
|
契約負債(期末残高) |
20,725 |
46,964 |
当社は、当社規約に基づき顧客が製品を購入するに伴って自社のポイントを付与しており、次回購入時に当
該ポイントを支払い代金の全部または一部にあてることができることとしております。契約負債は、当該付与
したポイント相当額を履行義務として識別し、将来の失効見込み等を考慮して算定された独立販売価格を基礎
として取引価格の配分を行ったものであります。
当該契約負債は、顧客がポイントを利用した時点あるいは失効した時点で収益を認識し、契約負債を取り崩
します。
(2)残存履行義務に配分した取引価格
前事業年度末における残存義務に配分された取引価格の総額は、20,725千円であり、当社は当該残存履行
義務について、履行義務の充足につれて概ね2年以内に収益を認識することを見込んでおります。
当事業年度末における残存義務に配分された取引価格の総額は、46,964千円であり、当社は当該残存履行
義務について、履行義務の充足につれて概ね2年以内に収益を認識することを見込んでおります。
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、インターネットによる受注を中心とした印刷物及び印刷資材の通信販売を提供する事業である、「ネット印刷通信販売事業」を報告セグメントとしております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。報告セグメントの利益は営業利益ベースの数値であります。
なお、当社では事業セグメントへの資産の配分は行っておりません。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報
Ⅰ 前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
調整額 (注2) |
財務諸表計上額 (注3) |
|
|
|
ネット印刷 通信販売事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
印刷売上高 |
9,387,592 |
9,387,592 |
- |
9,387,592 |
- |
9,387,592 |
|
資材売上高 |
77,760 |
77,760 |
- |
77,760 |
- |
77,760 |
|
その他売上高 |
4,011 |
4,011 |
160,317 |
164,328 |
- |
164,328 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
9,469,363 |
9,469,363 |
160,317 |
9,629,680 |
- |
9,629,680 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
△ |
|
△ |
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、飲食事業等です。
2.調整額は次のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額△190,092千円は、報告セグメントに配分していない全社費
用であります。
(2)その他の項目の減価償却費の調整額は、報告セグメントに配分していない全社資産に係る減価
償却費であります。
3.セグメント利益又は損失は、財務諸表の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
調整額 (注2) |
財務諸表計上額 (注3) |
|
|
|
ネット印刷 通信販売事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
印刷売上高 |
9,162,386 |
9,162,386 |
- |
9,162,386 |
- |
9,162,386 |
|
資材売上高 |
9,049 |
9,049 |
- |
9,049 |
- |
9,049 |
|
その他売上高 |
4,011 |
4,011 |
131,153 |
135,164 |
- |
135,164 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
9,175,447 |
9,175,447 |
131,153 |
9,306,600 |
- |
9,306,600 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
△ |
|
△ |
|
|
セグメント資産 |
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
|
|
|
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
|
|
|
|
|
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、薬局事業等です。
2.調整額は次のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失の調整額△133,981千円は、報告セグメントに配分していない全社費
用であります。
(2)その他の項目の減価償却費の調整額は、報告セグメントに配分していない全社資産に係る減価
償却費であります。
3.セグメント利益又は損失は、財務諸表の営業利益と調整を行っております。
【関連情報】
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3 主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
ラクスル株式会社 |
2,714,804 |
ネット印刷通信販売事業 |
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3 主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
ラクスル株式会社 |
2,257,421 |
ネット印刷通信販売事業 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
ネット印刷 通信販売事業 |
その他 |
全社(共通) |
合計 |
|
減損損失 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
ネット印刷 通信販売事業 |
その他 |
全社(共通) |
合計 |
|
減損損失 |
|
|
|
|
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
ネット印刷 通信販売事業 |
その他 |
全社(共通) |
合計 |
|
当期償却額 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
ネット印刷 通信販売事業 |
その他 |
全社(共通) |
合計 |
|
当期償却額 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
該当事項はありません。
1.関連当事者との取引
財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等
前事業年度(自 2022年9月1日 至 2023年8月31日)
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の所有(被所有)割合(%) |
関連当事者との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
役員が議決権の過半数を所有している会社 |
株式会社日本名刺印刷 (注)1 |
横浜市 中区 |
5,000 |
印刷・同関連業 |
(被所有) 直接0.05% |
印刷事業関連取引先 役員の兼任 |
印刷物の受注等(注)2 |
20,385 |
売掛金 |
2,449 |
|
印刷資材の販売(注)2 |
1,605 |
未収入金 |
356 |
|||||||
|
印刷物の発注等(注)2 |
33,668 |
買掛金 |
1,790 |
|||||||
|
原材料の購入(注)2 |
666 |
|
|
|||||||
|
製本機の貸出(注)2 |
937 |
|
|
当事業年度(自 2023年9月1日 至 2024年8月31日)
|
種類 |
会社等の名称又は氏名 |
所在地 |
資本金又は出資金 (千円) |
事業の内容又は職業 |
議決権等の所有(被所有)割合(%) |
関連当事者との関係 |
取引の内容 |
取引金額 (千円) |
科目 |
期末残高 (千円) |
|
役員が議決権の過半数を所有している会社 |
株式会社日本名刺印刷 (注)1 |
横浜市 中区 |
5,000 |
印刷・同関連業 |
(被所有) 直接0.05% |
印刷事業関連取引先 役員の兼任 |
印刷物の受注等(注)2 |
5,252 |
- |
- |
|
印刷資材の販売(注)2 |
534 |
- |
- |
|||||||
|
印刷物の発注等(注)2 |
8,894 |
- |
- |
|||||||
|
原材料の購入(注)2 |
198 |
|
|
|||||||
|
製本機の貸出(注)2 |
234 |
|
|
(注)1.当社元取締役鈴木堅氏が議決権の100%を直接保有しております。なお、鈴木堅氏は、2023年11月27日開催の第38期定時株主総会終結の時をもって取締役を退任しております。
当事業年度の取引金額及び期末残高については退任までの期間を対象として集計しております。
2.取引条件及び取引条件の決定方針等
印刷物の受注等及び印刷物の発注等については、市場価格等を勘案して、一般的取引条件と同様に決定しております。印刷資材の販売及び原材料の購入については、市場の実勢価格を参考に、一般的取引条件と同様に決定しております。機械装置の貸出については、貸出金額は市場取引金額を参考にして、決定しております。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
750.90円 |
781.90円 |
|
1株当たり当期純利益 |
86.25円 |
43.58円 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年9月1日 至 2023年8月31日) |
当事業年度 (自 2023年9月1日 至 2024年8月31日) |
|
1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益(千円) |
419,882 |
210,518 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益(千円) |
419,882 |
210,518 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
4,868,336 |
4,830,874 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要 |
2021年10月14日開催の取締役会決議による第2回新株予約権 新株予約権の数 432個 (普通株式 43,200株) |
2021年10月14日開催の取締役会決議による第2回新株予約権 新株予約権の数 300個 (普通株式 30,000株) |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価 償却累計額 又は償却 累計額 (千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
1,474,958 |
2,889 |
― |
1,477,847 |
591,205 |
71,453 (8,408) |
886,641 |
|
構築物 |
154,711 |
― |
― |
154,711 |
80,602 |
7,978 |
74,109 |
|
機械及び装置 |
4,134,218 |
294,359 |
3,316 |
4,425,260 |
2,831,590 |
396,501 (13,632) |
1,593,670 |
|
車両運搬具 |
79,519 |
24,667 |
9,342 |
94,844 |
67,460 |
9,408 |
27,384 |
|
工具、器具及び備品 |
186,438 |
17,409 |
6,494 |
197,353 |
164,380 |
21,950 (2,593) |
32,973 |
|
土地 |
1,240,504 |
― |
― |
1,240,504 |
― |
― |
1,240,504 |
|
建設仮勘定 |
41,778 |
129,357 |
153,241 |
17,894 |
― |
― |
17,894 |
|
有形固定資産計 |
7,312,129 |
468,683 |
172,395 |
7,608,417 |
3,735,239 |
507,292 (24,634) |
3,873,178 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
のれん |
261,456 |
― |
― |
261,456 |
254,451 |
138,453 (109,537) |
7,004 |
|
商標権 |
2,018 |
― |
― |
2,018 |
2,018 |
56 |
0 |
|
ソフトウエア |
54,652 |
3,555 |
6,415 |
51,793 |
42,941 |
4,933 (875) |
8,851 |
|
その他 |
118,132 |
28,108 |
1,846 |
144,395 |
409 |
- |
143,985 |
|
無形固定資産計 |
436,259 |
31,664 |
8,261 |
459,663 |
299,820 |
143,443 (110,413) |
159,842 |
|
長期前払費用 |
37,094 |
4,124 |
2,671 |
38,546 |
― |
― |
38,546 |
(注)1.当期償却額欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。なお、減価償却累計額には、減損損失累計額が含まれております。
2.当期増加額のうち主なものは、東京西工場の太陽光発電システム(101,877千円)及び九州工場の中綴機(82,100千円)であります。
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
平均利率 (%) |
返済期限 |
|
短期借入金 |
538,580 |
465,000 |
0.5 |
- |
|
1年以内に返済予定の長期借入金 |
576,999 |
601,711 |
0.4 |
- |
|
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。) |
966,463 |
755,174 |
0.4 |
2025年~2030年 |
|
合計 |
2,082,042 |
1,821,885 |
- |
- |
(注)1.「平均利率」については、借入金等の期末残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)の貸借対照表日後5年内における1年ごとの返済予定額の総額は以下のとおりであります。
|
区分 |
1年超2年以内 (千円) |
2年超3年以内 (千円) |
3年超4年以内 (千円) |
4年超5年以内 (千円) |
|
長期借入金 |
403,628 |
137,214 |
85,704 |
85,704 |
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
10,659 |
3,570 |
897 |
2,947 |
10,385 |
|
賞与引当金 |
59,563 |
59,563 |
59,563 |
- |
59,563 |
|
ポイント引当金 |
12,506 |
6,265 |
12,042 |
- |
6,729 |
|
役員退職慰労引当金 |
5,745 |
38 |
5,784 |
- |
- |
(注)1. 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は、一般債権の貸倒実績率による洗替額2,000千円及び個
別引当対象債権の回収による戻入額946千円であります。
該当事項はありません。
① 流動資産
イ.現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
1,079 |
|
預金 |
|
|
普通預金 |
992,037 |
|
当座預金 |
7,946 |
|
小計 |
999,983 |
|
合計 |
1,001,063 |
ロ.受取手形
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
有限会社松永印刷 |
2,331 |
|
ネグロス電工株式会社 |
1,970 |
|
株式会社プリプレス・センター |
500 |
|
株式会社全教図 |
219 |
|
株式会社東光工業 |
108 |
|
合計 |
5,130 |
期日別内訳
|
期日 |
金額(千円) |
|
2024年8月満期 |
763 |
|
2024年9月満期 |
2,130 |
|
2024年10月満期 |
811 |
|
2024年11月満期 |
961 |
|
2024年12月満期 |
463 |
|
合計 |
5,130 |
ハ.売掛金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
ラクスル株式会社 |
144,722 |
|
株式会社五色 |
52,726 |
|
株式会社ベネッセスタイルケア |
45,099 |
|
株式会社ダイトクコーポレーション |
22,823 |
|
株式会社読売IS |
22,810 |
|
その他 |
343,540 |
|
合計 |
631,723 |
売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高 (千円) |
当期発生高 (千円) |
当期回収高 (千円) |
当期末残高 (千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
762,915 |
10,169,224 |
10,300,417 |
631,723 |
94.2 |
25.1 |
ニ.商品及び製品
|
区分 |
金額(千円) |
|
医薬品 |
7,958 |
|
印刷物 |
2,599 |
|
合計 |
10,557 |
ホ.仕掛品
|
区分 |
金額(千円) |
|
印刷物 |
30,487 |
|
合計 |
30,487 |
ヘ.原材料及び貯蔵品
|
区分 |
金額(千円) |
|
原材料 |
|
|
紙、シール、封筒 |
764,800 |
|
印材 |
22,480 |
|
PS版 |
17,349 |
|
梱包資材 |
9,322 |
|
その他 |
386 |
|
小計 |
814,339 |
|
貯蔵品 |
|
|
ブランケット |
1,774 |
|
カートリッジ |
1,236 |
|
UVランプ |
952 |
|
その他 |
9,123 |
|
小計 |
13,087 |
|
合計 |
827,426 |
② 流動負債
イ.買掛金
相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
丸紅フォレストリンクス株式会社 |
162,528 |
|
株式会社ペーパー・テック |
92,480 |
|
エコスリージャパン株式会社 |
82,419 |
|
株式会社小森コーポレーション |
63,284 |
|
日商岩井紙パルプ株式会社 |
53,565 |
|
その他 |
175,141 |
|
合計 |
629,419 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
|
売上高 |
(千円) |
2,452,719 |
4,757,980 |
7,169,856 |
9,306,600 |
|
税引前四半期(当期)純利益 |
(千円) |
135,906 |
104,256 |
288,321 |
318,543 |
|
四半期(当期)純利益 |
(千円) |
89,559 |
58,099 |
183,954 |
210,518 |
|
1株当たり四半期(当期)純利益 |
(円) |
18.55 |
12.03 |
38.08 |
43.58 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
|
1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△) |
(円) |
18.55 |
△6.51 |
26.05 |
5.50 |