(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要 

当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検証を行う対象となっているものであります。

当行グループは、国内において銀行業務を中心とした金融サービスに係る事業活動を展開しております。従いまして、当行グループは金融サービス別のセグメントから構成されており、「銀行業」、「リース業」及び「クレジットカード業・信用保証業」の3つを報告セグメントとしております。

「銀行業」は預金業務、貸出業務、有価証券投資業務、為替業務等を行っております。

「リース業」は、リース業務等を行っております。

「クレジットカード業・信用保証業」は、クレジットカード業務、信用保証業務等を行っております。

 

2 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、経常利益であります。

セグメント間の内部経常収益は、第三者間取引価格に基づいております。

 

3 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結財務諸表計上額

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

3,677

34

3,711

152

3,863

3,863

上記以外の経常収益

15,088

2,180

400

17,669

0

17,669

△13

17,655

外部顧客に対する経常収益

18,765

2,180

434

21,381

152

21,533

13

21,519

セグメント間の内部経常収益

359

4

188

552

58

610

610

19,124

2,185

623

21,933

210

22,144

624

21,519

セグメント利益又は損失(△)

4,105

48

182

4,336

16

4,320

310

4,009

セグメント資産

3,799,272

14,844

9,011

3,823,128

369

3,823,498

21,453

3,802,044

セグメント負債

3,618,391

11,090

3,127

3,632,609

42

3,632,651

16,157

3,616,494

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

903

9

0

913

0

914

914

資金運用収益

14,203

0

18

14,221

0

14,221

335

13,885

資金調達費用

315

25

0

341

341

25

316

税金費用

1,176

23

58

1,257

1

1,255

1,255

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

429

12

442

442

5

447

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。なお、顧客との契約から生じる収益以外の経常収益には、貸出業務及び有価証券投資業務などの企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益を含んでおります。

2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、コンサルティング業務・地域商社業務・投資業務を含んでおります。

3.調整額は次のとおりであります。

(1)外部顧客に対する経常収益の調整額は、貸倒引当金繰入額等の調整であります。

(2)セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

(3)セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去等及び退職給付に係る資産の調整額であります。

(4)セグメント負債の調整額は、セグメント間取引消去等及び退職給付に係る負債の調整額であります。

(5)資金運用収益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

4.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結財務諸表計上額

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

3,928

31

3,959

166

4,126

4,126

上記以外の経常収益

17,001

2,200

383

19,585

22

19,608

19,608

外部顧客に対する経常収益

20,929

2,200

414

23,545

188

23,734

23,734

セグメント間の内部経常収益

387

4

173

565

61

627

627

21,316

2,205

587

24,110

250

24,361

627

23,734

セグメント利益又は損失(△)

4,676

30

111

4,757

3

4,754

337

4,417

セグメント資産

3,798,615

15,887

8,830

3,823,333

760

3,824,093

21,510

3,802,582

セグメント負債

3,607,332

12,064

2,912

3,622,308

61

3,622,369

17,750

3,604,619

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

895

12

0

909

0

909

909

資金運用収益

16,617

0

19

16,638

0

16,638

365

16,272

資金調達費用

844

29

0

874

874

28

845

税金費用

1,223

0

58

1,282

3

1,285

2

1,283

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

304

2

307

249

556

4

561

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、それぞれ経常収益を記載しております。なお、顧客との契約から生じる収益以外の経常収益には、貸出業務及び有価証券投資業務などの企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益を含んでおります。

2.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、コンサルティング業務・地域商社業務・投資業務を含んでおります。

3.調整額は次のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

(2)セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去等及び退職給付に係る資産の調整額であります。

(3)セグメント負債の調整額は、セグメント間取引消去等及び退職給付に係る負債の調整額であります。

(4)資金運用収益の調整額は、セグメント間取引消去等であります。

4.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

1  サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

8,985

4,809

7,724

21,519

 

   (注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦以外の国又は地域に所在する有形固定資産を有していないため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

1  サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

その他

合計

外部顧客に対する
経常収益

9,916

5,896

7,921

23,734

 

   (注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦以外の国又は地域に所在する有形固定資産を有していないため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

減損損失

67

67

67

 

 

 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

クレジットカード業・信用保証業

減損損失

33

33

33

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

1 1株当たり純資産額

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

1株当たり純資産額

 

11,673円60銭

11,529円66銭

 

 

(注) 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

純資産の部の合計額

百万円

199,436

197,963

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

220

67

 (うち新株予約権)

百万円

220

67

普通株式に係る中間期末(期末)の純資産額

百万円

199,215

197,895

1株当たり純資産額の算定に用いられた中間期末(期末)の普通株式の数

千株

17,065

17,164

 

(注)1株当たり純資産額の算定にあたっては、従業員持株会信託型ESOPが保有する当行株式数を、(中間)期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。当該自己株式の(中間)期末株式数は、前連結会計年度297千株、当中間連結会計期間265千株であります。

 

 

2 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

154.40

182.47

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

2,672

3,122

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に
帰属する中間純利益

百万円

2,672

3,122

普通株式の期中平均株式数

千株

17,311

17,112

(2) 潜在株式調整後1株当たり
 中間純利益

153.66

181.80

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益
調整額

百万円

普通株式増加数

千株

83

63

 うち新株予約権

千株

83

63

 

(注)1株当たり中間純利益及び潜在株式調整後1株当たりの中間純利益の算定にあたっては、従業員持株会信託型ESOPが保有する当行株式数を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間45千株、当中間連結会計期間282千株であります。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。