(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当行グループは、銀行業務を中心に、リース業務などの金融サービスに係る事業を行っております。

したがって、当行グループは、金融サービスに係る事業内容を基礎とした業務区分別のセグメントから構成されており、「銀行業」及び「リース業」の2つを報告セグメントとしています。

「銀行業」は、預金・貸出業務等を行っております。「リース業」は、リース業務等を行っております。

 

2 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であり、報告セグメントの利益は経常利益をベースとした数値であります。
 また、セグメント間の内部経常収益は市場実勢価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結財務諸表計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する経常収益

48,714

7,837

56,552

2,360

58,912

58,912

  セグメント間の内部経常収益

724

157

882

719

1,601

1,601

49,439

7,994

57,434

3,079

60,514

1,601

58,912

セグメント利益

11,341

380

11,721

587

12,309

633

11,675

セグメント資産

7,546,802

49,430

7,596,233

25,746

7,621,979

51,500

7,570,479

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,531

354

1,886

33

1,920

1,920

資金運用収益

36,378

69

36,448

143

36,591

681

35,909

資金調達費用

4,778

58

4,837

4,837

48

4,789

特別利益

8

8

8

8

(固定資産処分益)

8

8

8

8

特別損失

96

96

0

97

97

(固定資産処分損)

83

83

0

83

83

(減損損失)

12

12

12

12

税金費用

3,003

107

3,111

147

3,258

0

3,258

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,000

583

1,584

25

1,609

1,609

 

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と中間連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業務及び金融商品取引業務等を含んでおります。

3 調整額は、次のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額△633百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額△51,500百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3)資金運用収益の調整額△681百万円は、セグメント間取引消去であります。

(4)資金調達費用の調整額△48百万円は、セグメント間取引消去であります。

4 セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

中間連結財務諸表計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客に対する経常収益

49,147

8,315

57,462

2,430

59,893

59,893

  セグメント間の内部経常収益

723

165

889

658

1,547

1,547

49,871

8,480

58,351

3,088

61,440

1,547

59,893

セグメント利益

12,541

367

12,909

525

13,434

609

12,824

セグメント資産

7,614,439

46,344

7,660,783

24,711

7,685,495

48,499

7,636,996

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,494

432

1,926

39

1,965

1,965

資金運用収益

39,670

84

39,755

109

39,864

668

39,196

資金調達費用

6,798

78

6,877

0

6,877

59

6,817

特別利益

37

37

37

37

(固定資産処分益)

37

37

37

37

特別損失

105

105

0

105

105

(固定資産処分損)

105

105

0

105

105

(減損損失)

税金費用

3,317

98

3,415

148

3,563

0

3,563

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

2,429

478

2,908

18

2,927

2,927

 

(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と中間連結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。

2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業務及び金融商品取引業務等を含んでおります。

3 調整額は、次のとおりであります。

(1)セグメント利益の調整額△609百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2)セグメント資産の調整額△48,499百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3)資金運用収益の調整額△668百万円は、セグメント間取引消去であります。

(4)資金調達費用の調整額△59百万円は、セグメント間取引消去であります。

4 セグメント利益は、中間連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

 前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1 サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

25,945

16,229

7,837

8,900

58,912

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1 サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
投資業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

27,523

14,396

8,315

9,658

59,893

 

(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が中間連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が中間連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で中間連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

減損損失

12

12

12

 

 

 当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

銀行業

リース業

減損損失

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

1 1株当たり純資産額

 

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

1株当たり純資産額

 

1,987円95銭

1,866円22銭

 

 

(注)1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

純資産の部の合計額

百万円

496,919

459,076

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

119

137

 うち新株予約権

百万円

119

137

普通株式に係る中間期末(期末)の
純資産額

百万円

496,800

458,939

1株当たり純資産額の算定に用いられた中間期末(期末)の普通株式の数

千株

249,904

245,917

 

 

 

2 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎

 

 

 

前中間連結会計期間
(自 2023年4月1日
 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間
(自 2024年4月1日
 至 2024年9月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

32.83

36.88

(算定上の基礎)

 

 

 

 親会社株主に帰属する中間純利益

百万円

8,327

9,192

 普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益

百万円

8,327

9,192

 普通株式の期中平均株式数

千株

253,606

249,240

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

32.79

36.83

(算定上の基礎)

 

 

 

 親会社株主に帰属する中間純利益調整額

百万円

 普通株式増加数

千株

328

351

  うち新株予約権

千株

328

351

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要

 

―――

―――

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。