第4【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

225,901

222,447

受取手形及び売掛金

44,683

42,306

商品及び製品

4,684

5,549

仕掛品

77

原材料及び貯蔵品

1,033

1,816

コンテンツ制作勘定

48,577

52,123

その他

14,561

11,192

貸倒引当金

221

164

流動資産合計

339,219

335,351

固定資産

 

 

有形固定資産

23,075

27,963

無形固定資産

5,881

5,801

投資その他の資産

42,698

43,128

固定資産合計

71,656

76,894

資産合計

410,876

412,245

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

24,384

22,867

未払法人税等

6,978

5,778

賞与引当金

5,345

3,947

返金負債

4,410

3,502

資産除去債務

9

2

その他

40,431

35,013

流動負債合計

81,559

71,111

固定負債

 

 

事務所退去費用引当金

883

883

退職給付に係る負債

4,311

4,509

資産除去債務

4,902

7,388

その他

2,090

2,147

固定負債合計

12,187

14,928

負債合計

93,747

86,039

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

24,039

24,039

資本剰余金

54,368

54,428

利益剰余金

254,741

263,132

自己株式

7,876

7,582

株主資本合計

325,272

334,018

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

305

15

為替換算調整勘定

9,038

9,011

退職給付に係る調整累計額

566

518

その他の包括利益累計額合計

8,776

8,477

新株予約権

378

367

非支配株主持分

255

297

純資産合計

317,129

326,205

負債純資産合計

410,876

412,245

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

172,046

157,591

売上原価

87,162

75,097

売上総利益

84,884

82,493

販売費及び一般管理費

67,546

61,317

営業利益

17,337

21,176

営業外収益

 

 

受取利息

618

1,148

受取配当金

0

1,334

為替差益

7,803

有価証券運用益

259

357

暗号資産売却益

161

雑収入

90

195

営業外収益合計

8,934

3,036

営業外費用

 

 

支払利息

95

66

支払手数料

2

462

為替差損

4,154

移転関連費用

508

暗号資産評価損

48

190

事業構造改善費用

647

雑損失

0

41

営業外費用合計

147

6,070

経常利益

26,124

18,141

特別利益

 

 

固定資産売却益

38

新株予約権戻入益

8

5

特別利益合計

8

43

特別損失

 

 

固定資産売却損

2

10

固定資産除却損

63

49

関係会社株式評価損

1,180

投資有価証券評価損

141

437

その他

5

0

特別損失合計

1,392

497

税金等調整前中間純利益

24,740

17,688

法人税、住民税及び事業税

6,171

5,127

法人税等調整額

1,935

796

法人税等合計

8,106

5,924

中間純利益

16,633

11,764

非支配株主に帰属する中間純利益

10

14

親会社株主に帰属する中間純利益

16,623

11,750

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

16,633

11,764

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

100

320

為替換算調整勘定

233

54

退職給付に係る調整額

79

48

その他の包括利益合計

54

326

中間包括利益

16,687

12,090

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

16,666

12,048

非支配株主に係る中間包括利益

21

41

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

24,740

17,688

減価償却費

3,468

3,707

貸倒引当金の増減額(△は減少)

19

48

賞与引当金の増減額(△は減少)

378

1,482

返金負債の増減額(△は減少)

592

727

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

57

143

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

57

228

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

7

受取利息及び受取配当金

618

2,482

支払利息

95

66

為替差損益(△は益)

8,167

3,998

投資有価証券運用損益(△は益)

259

357

暗号資産売却損益(△は益)

161

20

固定資産除却損

63

49

暗号資産評価損益(△は益)

48

190

関係会社株式評価損

1,180

売上債権の増減額(△は増加)

6,397

1,998

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,814

6,222

仕入債務の増減額(△は減少)

285

1,270

その他

5,561

2,575

小計

21,878

12,637

利息及び配当金の受取額

624

2,482

利息の支払額

15

101

法人税等の支払額

7,239

5,599

法人税等の還付額

4,679

2,333

営業活動によるキャッシュ・フロー

19,927

11,753

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,495

2,794

定期預金の払戻による収入

1,499

1,625

有形固定資産の取得による支出

5,650

7,030

無形固定資産の取得による支出

165

719

投資有価証券の取得による支出

203

484

出資金の払込による支出

51

162

子会社株式の取得による支出

188

20

暗号資産の売却による収入

161

15

差入保証金の差入による支出

80

99

差入保証金の回収による収入

58

31

その他

2

80

投資活動によるキャッシュ・フロー

6,119

9,557

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

リース債務の返済による支出

140

179

ストックオプションの行使による収入

309

232

自己株式の取得による支出

2

0

配当金の支払額

13,637

3,358

財務活動によるキャッシュ・フロー

13,471

3,306

現金及び現金同等物に係る換算差額

7,331

3,842

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

7,668

4,953

現金及び現金同等物の期首残高

190,903

223,181

現金及び現金同等物の中間期末残高

198,571

218,227

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

投資その他の資産

30百万円

32百万円

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料手当

13,623百万円

14,878百万円

賞与引当金繰入額

3,298

2,502

退職給付費用

621

532

広告宣伝費

13,021

7,804

支払手数料

24,201

20,669

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

201,293百万円

222,447百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△2,721

△4,220

現金及び現金同等物

198,571

218,227

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月18日

取締役会

普通株式

13,649

114

2023年3月31日

2023年6月5日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

1,199

10

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月17日

取締役会

普通株式

3,358

28

2024年3月31日

2024年6月3日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月8日

取締役会

普通株式

3,361

28

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益計算書計上額

(注)2

 

デジタルエンタテインメント事業

アミューズメント事業

出版事業

ライツ・プロパティ等事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

国内

62,626

27,422

13,609

3,125

106,784

106,784

海外

59,394

574

859

4,411

65,240

65,240

顧客との契約から生じる収益

122,021

27,997

14,469

7,537

172,025

172,025

その他の収益

21

21

21

外部顧客への売上高

122,042

27,997

14,469

7,537

172,046

172,046

セグメント間の内部売上高又は振替高

4

502

24

834

1,365

1,365

122,046

28,499

14,493

8,372

173,411

1,365

172,046

セグメント利益

15,520

3,279

5,521

1,870

26,191

8,853

17,337

(注)1.セグメント利益の調整額△8,853百万円には、報告セグメントに帰属しない一般管理費△8,891百万円が含まれております。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.収益分解情報は、「国内」及び「海外」に区分して記載しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益計算書計上額

(注)2

 

デジタルエンタテインメント事業

アミューズメント事業

出版事業

ライツ・プロパティ等事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

国内

48,404

34,903

13,627

4,546

101,481

101,481

海外

49,694

724

1,236

4,405

56,060

56,060

顧客との契約から生じる収益

98,098

35,627

14,863

8,952

157,542

157,542

その他の収益

49

49

49

外部顧客への売上高

98,147

35,627

14,863

8,952

157,591

157,591

セグメント間の内部売上高又は振替高

3

619

20

652

1,296

1,296

98,151

36,247

14,884

9,605

158,887

1,296

157,591

セグメント利益

16,834

4,230

5,397

3,384

29,847

8,671

21,176

(注)1.セグメント利益の調整額△8,671百万円には、報告セグメントに帰属しない一般管理費△8,699百万円が含まれております。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.収益分解情報は、「国内」及び「海外」に区分して記載しております。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

138円70銭

97円91銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

16,623

11,750

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

16,623

11,750

普通株式の期中平均株式数(千株)

119,849

120,014

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

138円57銭

97円90銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

116

11

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月17日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………3,358百万円

(ロ)1株当たりの金額………………………………… 28円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月3日

(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

(2)中間配当

 2024年11月8日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………3,361百万円

(ロ)1株当たりの金額………………………………… 28円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月6日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。