1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
26,925 |
21,755 |
|
受取手形及び売掛金 |
4,139 |
※1 3,640 |
|
電子記録債権 |
3,096 |
※1 2,990 |
|
有価証券 |
4,899 |
4,499 |
|
商品及び製品 |
5,457 |
5,889 |
|
仕掛品 |
304 |
313 |
|
原材料及び貯蔵品 |
3,083 |
3,534 |
|
その他 |
721 |
969 |
|
貸倒引当金 |
△2 |
△3 |
|
流動資産合計 |
48,625 |
43,588 |
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
11,403 |
11,601 |
|
減価償却累計額 |
△6,781 |
△7,019 |
|
建物及び構築物(純額) |
4,622 |
4,581 |
|
機械装置及び運搬具 |
4,657 |
5,059 |
|
減価償却累計額 |
△3,645 |
△3,913 |
|
機械装置及び運搬具(純額) |
1,012 |
1,145 |
|
工具、器具及び備品 |
7,568 |
7,772 |
|
減価償却累計額 |
△7,000 |
△7,198 |
|
工具、器具及び備品(純額) |
567 |
573 |
|
土地 |
3,331 |
3,838 |
|
リース資産 |
2,759 |
2,805 |
|
減価償却累計額 |
△1,166 |
△1,286 |
|
リース資産(純額) |
1,592 |
1,518 |
|
建設仮勘定 |
351 |
4,359 |
|
有形固定資産合計 |
11,477 |
16,017 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
その他 |
1,694 |
2,003 |
|
無形固定資産合計 |
1,694 |
2,003 |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
3,235 |
3,735 |
|
長期貸付金 |
26 |
21 |
|
繰延税金資産 |
1,280 |
1,087 |
|
その他 |
307 |
313 |
|
貸倒引当金 |
△15 |
△15 |
|
投資その他の資産合計 |
4,834 |
5,141 |
|
固定資産合計 |
18,007 |
23,162 |
|
資産合計 |
66,632 |
66,751 |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
1,348 |
1,072 |
|
リース債務 |
272 |
265 |
|
未払法人税等 |
621 |
235 |
|
賞与引当金 |
586 |
335 |
|
役員賞与引当金 |
46 |
34 |
|
その他 |
1,527 |
1,652 |
|
流動負債合計 |
4,403 |
3,596 |
|
固定負債 |
|
|
|
リース債務 |
1,483 |
1,390 |
|
退職給付に係る負債 |
2,433 |
2,449 |
|
役員退職慰労引当金 |
151 |
182 |
|
資産除去債務 |
30 |
30 |
|
その他 |
361 |
359 |
|
固定負債合計 |
4,460 |
4,412 |
|
負債合計 |
8,863 |
8,008 |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
1,850 |
1,850 |
|
資本剰余金 |
1,924 |
1,924 |
|
利益剰余金 |
55,720 |
56,210 |
|
自己株式 |
△3,264 |
△3,892 |
|
株主資本合計 |
56,229 |
56,091 |
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
879 |
1,220 |
|
繰延ヘッジ損益 |
△7 |
6 |
|
為替換算調整勘定 |
783 |
1,509 |
|
退職給付に係る調整累計額 |
△126 |
△95 |
|
その他の包括利益累計額合計 |
1,529 |
2,640 |
|
非支配株主持分 |
9 |
10 |
|
純資産合計 |
57,768 |
58,742 |
|
負債純資産合計 |
66,632 |
66,751 |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
21,350 |
20,607 |
|
売上原価 |
11,657 |
11,232 |
|
売上総利益 |
9,692 |
9,375 |
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
給料及び手当 |
1,848 |
1,979 |
|
賞与引当金繰入額 |
154 |
157 |
|
退職給付費用 |
149 |
155 |
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
25 |
30 |
|
販売促進費 |
173 |
165 |
|
研究開発費 |
785 |
779 |
|
その他 |
3,754 |
3,987 |
|
販売費及び一般管理費合計 |
6,890 |
7,256 |
|
営業利益 |
2,801 |
2,118 |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
17 |
42 |
|
受取配当金 |
75 |
84 |
|
為替差益 |
10 |
24 |
|
受取家賃 |
32 |
32 |
|
その他 |
69 |
52 |
|
営業外収益合計 |
206 |
236 |
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
26 |
27 |
|
自己株式取得費用 |
- |
24 |
|
その他 |
6 |
5 |
|
営業外費用合計 |
33 |
56 |
|
経常利益 |
2,974 |
2,299 |
|
特別利益 |
|
|
|
補助金収入 |
- |
※1 147 |
|
特別利益合計 |
- |
147 |
|
税金等調整前四半期純利益 |
2,974 |
2,446 |
|
法人税等 |
964 |
819 |
|
四半期純利益 |
2,010 |
1,626 |
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
0 |
0 |
|
親会社株主に帰属する四半期純利益 |
2,010 |
1,625 |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
四半期純利益 |
2,010 |
1,626 |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
79 |
340 |
|
繰延ヘッジ損益 |
- |
13 |
|
為替換算調整勘定 |
977 |
726 |
|
退職給付に係る調整額 |
24 |
30 |
|
その他の包括利益合計 |
1,081 |
1,111 |
|
四半期包括利益 |
3,092 |
2,737 |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
3,090 |
2,736 |
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
1 |
1 |
(連結の範囲の重要な変更)
当第3四半期連結会計期間において、NITTO KOHKI AUSTRALIA PTY LTDの100%子会社であったNITTO KOHKI AUSTRALIA MFG. LTDは、清算結了したため、連結の範囲から除外しております。なお、NITTO KOHKI AUSTRALIA MFG. LTDについては、清算結了時までの損益計算書のみ連結しております。
(税金費用の計算)
税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
※1.四半期連結会計期間末日満期手形等
四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2023年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (2023年12月31日) |
|
受取手形 |
-百万円 |
6百万円 |
|
電子記録債権 |
- 〃 |
81 〃 |
※1.補助金収入
当第3四半期連結累計期間における「補助金収入」は、福島市企業立地促進条例に基づく用地取得助成金であります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
補助金収入 |
-百万円 |
147百万円 |
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。 なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
減価償却費 |
976百万円 |
951百万円 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2022年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
334 |
16.5 |
2022年3月31日 |
2022年6月24日 |
利益剰余金 |
|
2022年11月1日 取締役会 |
普通株式 |
486 |
24.0 |
2022年9月30日 |
2022年12月2日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(1)配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年6月20日 定時株主総会 |
普通株式 |
582 |
29.0 |
2023年3月31日 |
2023年6月21日 |
利益剰余金 |
|
2023年11月2日 取締役会 |
普通株式 |
553 |
28.0 |
2023年9月30日 |
2023年12月4日 |
利益剰余金 |
(2)株主資本の金額の著しい変動
当社は2023年2月1日開催の取締役会決議に基づき、自己株式316,400株の取得を実行しました。この結果、
当第3四半期連結累計期間において自己株式が627百万円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己
株式が3,892百万円となっております。
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
合計 |
|||
|
|
迅速流体継手 |
機械工具 |
リニア駆動 ポンプ |
建築機器 |
|
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収 益 |
9,637 |
6,502 |
3,533 |
1,677 |
21,350 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
9,637 |
6,502 |
3,533 |
1,677 |
21,350 |
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
計 |
9,637 |
6,502 |
3,533 |
1,677 |
21,350 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
2,341 |
510 |
△57 |
7 |
2,801 |
(注)セグメント利益又は損失の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
合計 |
|||
|
|
迅速流体継手 |
機械工具 |
リニア駆動 ポンプ |
建築機器 |
|
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収 益 |
8,901 |
6,649 |
3,395 |
1,661 |
20,607 |
|
その他の収益 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
8,901 |
6,649 |
3,395 |
1,661 |
20,607 |
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
計 |
8,901 |
6,649 |
3,395 |
1,661 |
20,607 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
1,823 |
443 |
△124 |
△23 |
2,118 |
(注)セグメント利益又は損失の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日) |
|
1株当たり四半期純利益金額 |
99円06銭 |
82円08銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円) |
2,010 |
1,625 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円) |
2,010 |
1,625 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
20,288 |
19,804 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(自己株式の取得及び消却)
当社は、2024年2月5日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得すること、及び会社法第178条の規定に基づき、自己株式の一部を消却すること、及びその具体的な方法について以下のとおり決議いたしました。
1. 自己株式の取得と消却を行う理由
成長投資と株主還元の両立を図り、株主への一層の利益還元を遂行できるようにするため、自己株式の取
得および消却を行うものであります。
2. 取得に係る事項の内容
(1) 取得対象株式の種類 当社普通株式
(2) 取得しうる株式の総数 1,300,000株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 6.6%)
(3) 株式の取得価額の総額 21億円(上限)
(4) 取得期間 2024年2月6日~2024年10月31日
(5) 取得方法 市場買付(東京証券取引所における立会外買付取引を含む)
3. 消却に係る事項の内容
(1) 消却する株式の種類 当社普通株式
(2) 消却する株式の数 上記2により取得した自己株式の全数
(3) 消却予定日 2024年11月29日