(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

精密部品事業

生活用品事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,167

3,165

14,333

204

14,538

セグメント間の内部
売上高又は振替高

2

4

7

322

329

11,170

3,170

14,340

526

14,867

セグメント利益又は損失(△)

809

411

397

31

429

 

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

397

「その他」の区分の利益

31

セグメント間取引消去

16

全社費用(注)

△279

中間連結損益計算書の営業利益

166

 

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「生活用品事業」において、当社の連結子会社であるRHYTHM INDUSTRIAL(DONG GUAN)LTD.の生活用品事業につきまして、事業環境の悪化に伴い収益性が低下し、当面業績回復が見込まれないことから、リース資産(工場の賃借契約)につきまして、3億16百万円の減損損失を計上しております。

 

報告セグメントに帰属しない全社資産において、システム開発計画の変更によって今後の利用が見込めなくなったソフトウェア資産(建設仮勘定)について2億85百万円の減損損失を計上しております。

 

(重要な負ののれん発生益)

「精密部品事業」において、当社100%出資子会社としてリズム翔栄株式会社を新規設立し、株式会社翔栄からの事業譲受完了に伴い、連結の範囲に含めております。当該事象による負ののれん発生益の計上額は、当中間連結会計期間においては、2億99百万円であります。

なお、負ののれん発生益は特別利益のため、上記セグメント利益には含まれておりません。

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

合計

精密部品事業

生活用品事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

12,027

3,779

15,806

176

15,983

セグメント間の内部
売上高又は振替高

26

8

34

306

341

12,054

3,787

15,841

483

16,325

セグメント利益又は損失(△)

903

312

591

13

604

 

(注)  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

591

「その他」の区分の利益

13

セグメント間取引消去

18

全社費用(注)

△275

中間連結損益計算書の営業利益

347

 

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「生活用品事業」において、当社の生活用品事業につきまして、事業環境の悪化に伴い収益性が低下し、当面業績回復が見込まれないことから、事業用資産につきまして、46百万円の減損損失を計上しております。

 

「生活用品事業」において、当社の連結子会社であるRHYTHM U.S.A.,INC.を解散する方針を決定したことに伴い、帳簿価額を回収可能額まで減額し、当該減少額を減損損失として29百万円計上しました。

 

4.報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの利益又は損失の算定方法の変更)

当中間連結会計期間より、報告セグメントごとの業績をより適切に評価するため、未実現利益については、各報告セグメントに商品原価として配分して開示する方法に変更しております。

なお、前中間連結累計期間のセグメント情報については、変更後のセグメントの利益又は損失の算定方法により作成したものを記載しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは、精密金型・精密部品等のBtoB製品を扱う「精密部品事業」、クロック・防災行政ラジオ・加湿器・USBファン等のBtoC製品を扱う「生活用品事業」を事業領域としています。

以下の表では、精密部品事業及び生活用品事業の顧客との契約から生じた収益を地域別に分解しております。

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

(単位:百万円)

地域

顧客との契約から生じた収益

報告セグメント

その他

合計

精密部品事業
の売上高

生活用品事業
の売上高

日本

4,517

2,329

204

7,051

ベトナム

3,819

3,819

インドネシア

1,698

1,698

その他

1,132

836

1,968

合計

11,167

3,165

204

14,538

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業等を含んでおります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

(単位:百万円)

地域

顧客との契約から生じた収益

報告セグメント

その他

合計

精密部品事業
の売上高

生活用品事業
の売上高

日本

4,472

2,890

176

7,539

ベトナム

4,053

4,053

インドネシア

1,663

1,663

その他

1,837

888

2,726

合計

12,027

3,779

176

15,983

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業等を含んでおります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益又は 

1株当たり中間純損失(△)

△10円14銭

40円80銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△83

336

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)

△83

336

普通株式の期中平均株式数(千株)

8,256

8,254

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

 

(重要な後発事象)

(連結子会社間の吸収合併)

当社は、2023年4月24日開催の取締役会の決議に基づき、2024年10月31日を効力発生日として、当社の連結子会社であるRHYTHM PRECISION VIETNAM CO., LTD.と、同じく当社の連結子会社であるRHYTHM KYOSHIN HANOI CO., LTD.について、以下のとおりRHYTHM PRECISION VIETNAM CO., LTD.を存続会社とする吸収合併および商号変更をいたしました。

 

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及び事業の内容

①結合企業

名称     RHYTHM PRECISION VIETNAM CO., LTD.

事業の内容  金型、成型部品、電子機器組立品の製造販売

②被結合企業

名称     RHYTHM KYOSHIN HANOI CO., LTD.

事業の内容  接続端子の製造販売

 

(2)企業結合日

2024年10月31日

 

(3)企業結合の法的形式

RHYTHM PRECISION VIETNAM CO., LTD.を存続会社とし、RHYTHM KYOSHIN HANOI CO., LTD.を消滅会社とする吸収合併

 

(4)結合後企業の名称

RHYTHM VIETNAM(HANOI) CO., LTD.

 

(5)その他取引の概要に関する事項

当社グループは、ベトナムにハノイ2拠点、ホーチミン1拠点の計3拠点を有し、成長ドライバーである精密部品事業にとってベトナムはグループ最大の海外生産拠点となっております。ハノイにあるRHYTHM PRECISION VIETNAM CO., LTD.、RHYTHM KYOSHIN HANOI CO., LTD.の2拠点を統合することで、一体運営による効率化、シナジー発揮による機能強化を図り、ベトナムにおける競争優位性を向上させ、更なる業容拡大、収益力強化を目指してまいります。

 

2.実施する処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理を行いました。

 

 

2 【その他】

該当事項はありません。