第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)の中間連結財務諸表について、城南監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

917,487

448,428

売掛金及び契約資産

636,198

621,210

仕掛品

-

4,129

前払費用

77,350

84,548

その他

91,634

170,010

流動資産合計

1,722,670

1,328,327

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物附属設備

42,506

42,506

減価償却累計額及び減損損失累計額

42,506

42,506

建物附属設備(純額)

-

-

工具、器具及び備品

41,276

41,276

減価償却累計額及び減損損失累計額

41,276

41,276

工具、器具及び備品(純額)

-

-

有形固定資産合計

-

-

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

174,880

99,594

関係会社株式

-

50

長期前払費用

529

7,848

その他

50,264

121,598

貸倒引当金

-

54,346

投資その他の資産合計

225,674

174,746

固定資産合計

225,674

174,746

資産合計

1,948,345

1,503,073

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

88,202

83,940

短期借入金

30,000

50,000

1年内返済予定の長期借入金

14,456

13,312

未払費用

112,869

68,389

未払法人税等

2,292

1,190

未払消費税等

34,309

4,585

前受金

31,903

71,910

賞与引当金

5,298

3,401

受注損失引当金

-

31,058

その他

140,348

110,522

流動負債合計

459,679

438,310

固定負債

 

 

長期借入金

6,640

-

繰延税金負債

781

-

固定負債合計

7,421

-

負債合計

467,101

438,310

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

50,206

50,453

資本剰余金

1,496,215

1,496,463

利益剰余金

516,651

853,919

自己株式

525

525

株主資本合計

1,029,244

692,471

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

448

4,504

為替換算調整勘定

11,522

12,026

その他の包括利益累計額合計

11,970

7,521

新株予約権

568

568

非支配株主持分

439,460

364,201

純資産合計

1,481,244

1,064,763

負債純資産合計

1,948,345

1,503,073

 

(2)【中間連結損益及び包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

1,182,105

1,347,260

売上原価

578,730

※1 792,144

売上総利益

603,375

555,115

販売費及び一般管理費

※2 747,208

※2 959,885

営業損失(△)

143,832

404,769

営業外収益

 

 

受取利息

30

71

受取配当金

420

1,823

売買有価証券運用益

15,324

-

投資有価証券売却益

39,254

6,264

その他

4,197

459

営業外収益合計

59,226

8,618

営業外費用

 

 

支払利息

25

250

為替差損

1,273

3,006

暗号資産評価損

51

48

持分法による投資損失

1,929

117

その他

29

221

営業外費用合計

3,309

3,644

経常損失(△)

87,915

399,794

特別利益

 

 

新株予約権戻入益

0

-

特別利益合計

0

-

税金等調整前中間純損失(△)

87,915

399,794

法人税、住民税及び事業税

4,495

1,129

法人税等合計

4,495

1,129

中間純損失(△)

83,420

400,924

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

14,107

337,268

非支配株主に帰属する中間純損失(△)

97,527

63,656

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

14,068

17,092

為替換算調整勘定

789

871

持分法適用会社に対する持分相当額

330

168

その他の包括利益合計

15,188

16,052

中間包括利益

68,231

416,976

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

11,478

341,717

非支配株主に係る中間包括利益

79,709

75,258

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純損失(△)

87,915

399,794

減価償却費

4,907

-

貸倒引当金の増減額(△は減少)

-

54,346

賞与引当金の増減額(△は減少)

2,760

1,896

受注損失引当金の増減額(△は減少)

-

31,058

受取利息及び受取配当金

450

1,894

支払利息

25

250

為替差損益(△は益)

1,273

3,006

持分法による投資損益(△は益)

1,929

117

新株予約権戻入益

0

-

投資有価証券売却損益(△は益)

39,254

6,264

売買有価証券運用損益(△は益)

15,324

-

暗号資産評価損益(△は益)

51

48

売上債権の増減額(△は増加)

87,343

14,988

棚卸資産の増減額(△は増加)

5,308

4,129

仕入債務の増減額(△は減少)

6,142

4,262

前払費用の増減額(△は増加)

32,692

14,434

未払金の増減額(△は減少)

1,046

22,581

未払消費税等の増減額(△は減少)

31,750

42,054

未払費用の増減額(△は減少)

23,608

44,526

前受金の増減額(△は減少)

37,092

40,007

その他

21,158

81,021

小計

88,962

479,036

利息及び配当金の受取額

3,345

3,238

利息の支払額

25

317

法人税等の支払額

22,712

2,231

営業活動によるキャッシュ・フロー

108,355

478,346

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

10,000

10,000

定期預金の払戻による収入

-

10,000

有形固定資産の取得による支出

4,044

-

投資有価証券の取得による支出

381,050

424,930

投資有価証券の売却による収入

368,228

488,606

信用取引決済による収入

15,324

-

投資活動によるキャッシュ・フロー

11,541

63,675

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

-

20,000

長期借入金の返済による支出

35,546

7,784

株式の発行による収入

-

495

新株予約権の発行による収入

567

-

非支配株主からの払込みによる収入

500,025

-

財務活動によるキャッシュ・フロー

465,047

12,711

現金及び現金同等物に係る換算差額

9,444

1,913

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

354,594

403,872

現金及び現金同等物の期首残高

946,954

985,766

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,301,549

581,893

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20- 3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(追加情報)

(開発案件に関する途中解約の協議)

セールスフォース事業が受託した開発案件において、契約の途中解約を協議している案件があります。現段階で合意に至っていないものの、契約資産の全額回収ができない可能性があります。協議の状況を勘案し、回収期間が長期化する見込みであることを考慮した結果、当中間連結会計期間末において、契約資産72,323千円を投資その他の資産(その他)に振替え、貸倒引当金54,346千円、貸倒引当金繰入額54,346千円(販売費及び一般管理費)を計上しております。

 

(中間連結損益及び包括利益計算書関係)

※1 売上原価に含まれている受注損失引当金繰入額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

受注損失引当金繰入額

-千円

31,058千円

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給与手当

196,791千円

271,438千円

貸倒引当金繰入額

54,346

賞与引当金繰入額

2,122

1,881

業務委託費

88,417

158,851

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

 至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

 至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

1,308,844千円

448,428千円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△10,000

△10,000

流動資産の「その他」に含まれる預け金

2,704

143,464

現金及び現金同等物

1,301,549

581,893

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

当社の連結子会社である株式会社タイムチケットは、2023年8月3日に第三者割当増資を実施し、総額500,025千円の払い込みを受けました。

この結果、当中間連結会計期間において、資本剰余金が116,415千円増加し、当中間連結会計期間末において資本剰余金が1,496,050千円となっています。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

3.株主資本の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益及び包括利益計算書計上額 (注)2

 

プラットフォーム事業

セールスフォース事業

メディア事業

リクルーティング事業

シェアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

542,300

190,208

198,040

191,416

60,140

1,182,105

-

1,182,105

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

542,300

190,208

198,040

191,416

60,140

1,182,105

-

1,182,105

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,662

-

14,041

-

29,971

45,675

45,675

-

543,963

190,208

212,082

191,416

90,111

1,227,781

45,675

1,182,105

セグメント利益又はセグメント損失(△)

164,282

19,682

74,052

33,578

186,156

105,439

249,271

143,832

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△249,271千円のうち△203,595千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益及び包括利益計算書計上額 (注)2

 

プラットフォーム事業

セールスフォース事業

メディア事業

リクルーティング事業

シェアリング事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

554,249

193,670

158,326

150,097

290,916

1,347,260

-

1,347,260

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

554,249

193,670

158,326

150,097

290,916

1,347,260

-

1,347,260

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,072

-

4,213

3,712

22,123

31,120

31,120

-

555,321

193,670

162,539

153,810

313,039

1,378,380

31,120

1,347,260

セグメント利益又はセグメント損失(△)

99,537

211,945

17,975

1,471

80,277

176,181

228,587

404,769

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△228,587千円のうち△197,467千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間

純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)

0.38円

△9.26円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

14,107

△337,268

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

14,107

△337,268

普通株式の期中平均株式数(株)

36,398,940

36,418,144

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

0.38円

-円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

80,042

希薄化を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

2023年7月20日会社法第370条による決議に基づく第16回新株予約権

普通株式 567,450株

(注)当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。