第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,023,202

937,181

売掛金及び契約資産

360,910

252,410

商品及び製品

317,033

424,594

仕掛品

8,939

7,998

貯蔵品

204

185

その他

67,095

79,084

貸倒引当金

1,615

1,003

流動資産合計

1,775,771

1,700,451

固定資産

 

 

有形固定資産

23,912

34,234

無形固定資産

9,881

5,179

投資その他の資産

 

 

その他

185,117

177,344

貸倒引当金

10,207

10,279

投資その他の資産合計

174,910

167,065

固定資産合計

208,704

206,478

資産合計

1,984,476

1,906,929

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

369,708

466,334

短期借入金

100,000

1年内償還予定の社債

100,000

100,000

1年内返済予定の長期借入金

99,593

19,093

未払法人税等

39,700

8,665

契約負債

21,505

75,178

その他

350,803

178,426

流動負債合計

981,311

947,697

負債合計

981,311

947,697

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,718

11,812

資本剰余金

796,050

797,144

利益剰余金

263,863

314,168

自己株式

70,904

164,882

株主資本合計

999,727

958,242

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

160

104

その他の包括利益累計額合計

160

104

新株予約権

3,276

884

純資産合計

1,003,164

959,231

負債純資産合計

1,984,476

1,906,929

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

1,204,934

1,308,019

売上原価

544,229

604,669

売上総利益

660,705

703,349

販売費及び一般管理費

518,045

638,413

営業利益

142,660

64,936

営業外収益

 

 

受取利息

9

75

雑収入

292

違約金収入

981

1,466

その他

823

482

営業外収益合計

1,813

2,317

営業外費用

 

 

支払利息

1,184

240

支払手数料

681

1,027

その他

329

120

営業外費用合計

2,196

1,388

経常利益

142,277

65,865

税金等調整前中間純利益

142,277

65,865

法人税、住民税及び事業税

48,381

8,662

法人税等調整額

11,088

6,898

法人税等合計

37,293

15,560

中間純利益

104,984

50,305

親会社株主に帰属する中間純利益

104,984

50,305

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

104,984

50,305

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

211

55

その他の包括利益合計

211

55

中間包括利益

104,773

50,249

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

104,773

50,249

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

142,277

65,865

減価償却費

8,250

11,386

貸倒引当金の増減額(△は減少)

480

540

受取利息及び受取配当金

9

75

支払利息

1,184

240

支払手数料

681

1,027

株式交付費

329

売上債権の増減額(△は増加)

7,371

108,500

前渡金の増減額(△は増加)

3,300

棚卸資産の増減額(△は増加)

6,624

106,599

営業保証金の増減額(△は増加)

5,508

5,474

仕入債務の増減額(△は減少)

19,605

96,625

未払金の増減額(△は減少)

6,258

24,822

未払費用の増減額(△は減少)

116,005

126,324

契約負債の増減額(△は減少)

33,589

53,673

未払又は未収消費税等の増減額

31,804

19,348

その他

8,394

28,721

小計

101,320

36,359

利息及び配当金の受取額

9

74

利息の支払額

728

253

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

14,066

27,949

その他

152

657

営業活動によるキャッシュ・フロー

86,380

8,887

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

6,197

20,829

敷金及び保証金の差入による支出

2,228

敷金及び保証金の回収による収入

50

その他

82

460

投資活動によるキャッシュ・フロー

8,343

20,318

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

100,000

長期借入金の返済による支出

478,690

80,500

株式の発行による支出

329

119

新株予約権の行使による株式の発行による収入

7

自己株式の取得による支出

93,977

配当金の支払額

1

財務活動によるキャッシュ・フロー

479,020

74,590

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

400,983

86,021

現金及び現金同等物の期首残高

1,498,147

1,012,185

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,097,163

926,164

 

【注記事項】

(中間連結貸借対照表関係)

※当座貸越契約及び貸出コミットメント契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく当座貸越契約及び貸出コミットメント契約に係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額

400,000千円

400,000千円

借入実行残高

100,000

差引額

400,000

300,000

 

(中間連結損益計算書関係)

 ※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及びその金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料手当

252,910千円

289,475千円

賞与引当金繰入額

30,065

減価償却費

7,769

10,457

貸倒引当金繰入額

673

540

租税公課

2,192

3,258

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 ※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

1,108,181千円

937,181千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△11,017

△11,017

現金及び現金同等物

1,097,163

926,164

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 2023年6月29日開催の第30回定時株主総会における決議に基づき、2023年7月21日付で当社の資本金及び資本準備金の額の減少の効力が発生し、資本金20,430千円、資本準備金661,725千円をそれぞれ減少し、資本金10,000千円、資本準備金0円としました。これらの減少額の全額をその他資本剰余金に振り替えるとともに、その他資本剰余金528,119千円を繰越利益剰余金に振り替え、欠損の填補を行いました。これらの資本金及び資本準備金の額の減少並びに欠損填補は貸借対照表の純資産の部における勘定科目間の振替処理であり、純資産額に変更はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 当社は、2024年6月14日開催の取締役会決議に基づき、当中間連結会計期間において自己株式416,400株の取得を行っております。この結果、当中間連結会計期間において自己株式が93,974千円増加し、当中間連結会計期間末において自己株式が164,882千円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1)報告セグメントの決定方法

 当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループは、広告事業及びジチタイワークス事業を主要事業と位置づけており、これらを基礎としたサービス別のセグメントである「広告事業」及び「ジチタイワークス事業」を報告セグメントとしております。

 

(2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類は、次のとおりであります。

報告セグメント

サービス名称及び内容等

広告事業

(SMART RESOURCE サービス)

広報紙広告・バナー広告等

(SMART CREATION サービス)

マチレット

ジチタイワークス事業

ジチタイワークス、BtoGソリューション等

 

2.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

広告

ジチタイ

ワークス

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

786,693

387,001

1,173,695

31,239

1,204,934

1,204,934

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,877

1,877

140

2,017

2,017

786,693

388,879

1,175,573

31,379

1,206,952

2,017

1,204,934

セグメント利益又は損失(△)

152,635

159,907

312,542

17,390

295,151

152,491

142,660

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に企業版ふるさと納税支援事業やakisol及びマチイロなどのサービスを含んでおります。

2.セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△2,017千円はセグメント間取引消去であります。また、セグメント利益又は損失の調整額△152,491千円は各報告セグメントに配分していない全社費用152,491千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

広告

ジチタイ

ワークス

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

820,950

434,947

1,255,898

52,120

1,308,019

1,308,019

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,800

5,800

1,415

7,215

7,215

820,950

440,747

1,261,698

53,536

1,315,234

7,215

1,308,019

セグメント利益又は損失(△)

134,298

131,178

265,477

26,721

238,756

173,819

64,936

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に企業版ふるさと納税支援事業やakisol及びマチイロなどのサービスを含んでおります。

2.セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△7,215千円はセグメント間取引消去であります。また、セグメント利益又は損失の調整額△173,819千円は各報告セグメントに配分していない全社費用173,819千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

広告

ジチタイ

ワークス

売上高

 

 

 

 

 

 民間

709,794

377,500

1,087,295

6,349

1,093,644

 官公庁

76,898

9,501

86,400

24,889

111,290

 顧客との契約から

 生じる収益

786,693

387,001

1,173,695

31,239

1,204,934

 その他の収益

 外部顧客への売上高

786,693

387,001

1,173,695

31,239

1,204,934

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に企業版ふるさと納税支援事業やakisol及びマチイロなどのサービスを含んでおります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

広告

ジチタイ

ワークス

売上高

 

 

 

 

 

 民間

751,667

408,976

1,160,644

15,164

1,175,808

 官公庁

69,283

25,970

95,254

36,956

132,210

 顧客との契約から

 生じる収益

820,950

434,947

1,255,898

52,120

1,308,019

 その他の収益

 外部顧客への売上高

820,950

434,947

1,255,898

52,120

1,308,019

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、主に企業版ふるさと納税支援事業やakisol及びマチイロなどのサービスを含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

6円39銭

3円09銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

104,984

50,305

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

104,984

50,305

普通株式の期中平均株式数(株)

16,429,219

16,282,914

潜在株式調整後1株当たり中間純利益

6円39銭

3円09銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

 

普通株式増加数(株)

12,159

5,322

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

株式会社ホープ第10回新株予約権

(新株予約権の数 419個)

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

 当社は、2024年6月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の取得を決議し、下記のとおり実施しました。

 

1.取得した株式の種類     当社普通株式

2.取得した期間        2024年10月1日~2024年10月31日

3.取得した株式の総数     106,700株

4.株式の取得価額の総額    22,455,000円

 

(ご参考)

1.2024年6月14日開催の取締役会における決議内容

(1)取得対象株式の種類    当社普通株式

(2)取得し得る株式の総数   1,450,000株(上限)

                (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 8.82%)

(3)株式の取得価額の総額   261百万円(上限)

(4)取得方法         東京証券取引所における市場買付

(5)取得期間         2024年6月17日から2025年6月16日まで

 

2.上記取締役会決議に基づき取得した自己株式の累計(2024年10月31日現在)

(1)取得した株式の総数    523,100株

(2)株式の取得価額の総額   116,429,800円

 

(投資有価証券の売却)

 当社は、2024年10月31日開催の取締役会の決議に基づき、保有する投資有価証券を売却いたしました。これにより、2024年11月に投資有価証券売却益(特別利益)を計上する予定であります。

 

1.投資有価証券売却の理由

 投資先企業に係る買収に基づく要請に応じたため

 

2.売却する投資有価証券の内容

(1)売却する投資有価証券        非上場有価証券1銘柄

(2)売却時期              2024年11月8日

(3)投資有価証券売却益         113百万円

 

2【その他】

 該当事項はありません。