1.要約中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る要約中間連結財務諸表について、ゼロス有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
資産 |
|
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
9 |
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
9 |
|
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
9 |
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
のれん |
|
|
|
|
|
無形資産 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
9 |
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
負債及び資本 |
|
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
|
借入金 |
9 |
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
9 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
|
前受金 |
|
|
|
|
|
未払法人所得税等 |
|
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
|
借入金 |
9 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
|
|
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
|
自己株式 |
|
△ |
|
△ |
|
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
△ |
|
△ |
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
売上収益 |
7 |
|
|
|
|
売上原価 |
|
△ |
|
△ |
|
売上総利益 |
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
△ |
|
△ |
|
その他の収益 |
|
|
|
|
|
その他の費用 |
|
△ |
|
△ |
|
営業利益(△損失) |
|
△ |
|
|
|
金融収益 |
|
|
|
|
|
金融費用 |
|
△ |
|
△ |
|
税引前中間利益(△損失) |
|
△ |
|
|
|
法人所得税費用 |
|
|
|
△ |
|
中間利益(△損失) |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益(△損失)の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
△ |
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
中間利益(△損失) |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり中間利益(△損失) |
|
|
|
|
|
基本的1株当たり中間利益(△損失)(円) |
8 |
△ |
|
|
|
希薄化後1株当たり中間利益(△損失)(円) |
8 |
△ |
|
|
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
中間利益(△損失) |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられることのない項目 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
△ |
|
純損益に振り替えられることのない項目合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
△ |
|
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計 |
|
|
|
△ |
|
税引後その他の包括利益 |
|
|
|
△ |
|
中間包括利益 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
△ |
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
中間包括利益 |
|
△ |
|
|
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||
|
|
注記 |
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
||
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
在外営業活動体の換算差額 |
||||
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
2023年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
中間利益(△損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
合計 |
||||
|
|
注記 |
その他の資本の構成要素 |
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
||||
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
2023年4月1日時点の残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
中間利益(△損失) |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
その他の包括利益 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
配当金 |
6 |
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
2023年9月30日時点の残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
||||||||
|
|
注記 |
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
||
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
在外営業活動体の換算差額 |
||||
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
2024年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
中間利益(△損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
9 |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
配当金 |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
合計 |
||||
|
|
注記 |
その他の資本の構成要素 |
|
利益剰余金 |
|
合計 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
||||
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
2024年4月1日時点の残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
中間利益(△損失) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
9 |
△ |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
中間包括利益合計 |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
6 |
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
その他 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
所有者との取引額合計 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
2024年9月30日時点の残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
|
千円 |
|
千円 |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
税引前中間利益(△損失) |
|
△ |
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
|
金融収益 |
|
△ |
|
△ |
|
金融費用 |
|
|
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
△ |
|
営業債権及びその他の債権の増減額 (△は増加) |
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務の増減額 (△は減少) |
|
|
|
△ |
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
|
引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
法人所得税の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
有価証券の取得による支出 |
|
△ |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
リース負債の返済による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
配当金の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
△ |
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
|
|
株式会社ASJ(以下「当社」という。)は日本に所在する株式会社であります。その登記されている本社及び主要な事業所の住所は当社のウェブサイト(https://www.asj.ad.jp/)で開示しております。当社の要約中間連結財務諸表は、2024年9月30日を期末日とし、当社及びその子会社(以下「当社グループ」という。)に対する持分により構成されております。
当社グループの事業内容は、ネットサービス事業であります。
(1)IFRSに準拠している旨
当社グループの要約中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第1条の2第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、IAS第34号に準拠して作成しております。
要約中間連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。
本要約中間連結財務諸表は、2024年11月14日に代表取締役社長 青木邦哲によって承認されております。
(2)機能通貨及び表示通貨
当社グループの要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、千円未満を切り捨てて表示しております。
要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下の新たに適用する基準を除き、前連結会計年度の連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
また、当中間連結会計期間の法人所得税費用は、見積平均年次実効税率を基に算定しております。なお、当社及び一部の子会社は、グループ通算制度を適用しております。
当中間連結会計期間より適用している主な基準書は、以下のとおりであります。
|
基準書 |
基準名 |
新設・改訂の概要 |
|
IAS第1号 |
財務諸表の表示 |
・負債の流動または非流動への分類に関する要求事項を明確化 ・特約条項付の長期債務に関する情報の開示を要求する改訂 |
|
IAS第7号 IFRS第7号 |
キャッシュ・フロー計算書 金融商品:開示 |
・サプライヤーファイナンス契約の透明性を増進させるための開示を要求する改訂 |
|
IFRS第16号 |
リース |
・セールアンドリースバック取引の取引後の会計処理についての明確化 |
上記基準書の適用による当要約中間連結財務諸表に与える重要な影響はありません。
IFRSに準拠した要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。
本要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
配当金の支払額は以下のとおりであります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
決議日 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
千円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2023年5月12日 取締役会 |
|
15,902 |
|
2 |
|
2023年3月31日 |
|
2023年6月9日 |
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
決議日 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
千円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2024年5月10日 取締役会 |
|
15,902 |
|
2 |
|
2024年3月31日 |
|
2024年6月11日 |
収益の分解は以下のとおりであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
千円 |
|
千円 |
|
サービス |
539,987 |
|
528,624 |
|
受託開発 |
232,000 |
|
261,463 |
|
商品販売 |
556,559 |
|
505,026 |
|
合計 |
1,328,548 |
|
1,295,114 |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
親会社の所有者に帰属する中間利益又は中間損失(△)(千円) |
△31,429 |
|
10,294 |
|
親会社の普通株式に帰属しない中間利益又は中間損失(△)(千円) |
- |
|
- |
|
基本的1株当たり中間利益又は中間損失の計算に使用する中間利益又は中間損失(△)(千円) |
△31,429 |
|
10,294 |
|
中間利益調整額(千円) |
- |
|
- |
|
希薄化後1株当たり中間利益又は中間損失の計算に使用する中間利益又は中間損失(△)(千円) |
△31,429 |
|
- |
|
|
|
|
|
|
発行済普通株式の加重平均株式数(株) |
7,951,082 |
|
7,951,082 |
|
普通株式増加数 |
|
|
|
|
新株予約権(株) |
- |
|
- |
|
希薄化後の加重平均株式数(株) |
7,951,082 |
|
- |
|
基本的1株当たり中間利益又は中間損失(△)(円) |
△3.95 |
|
1.29 |
|
希薄化後1株当たり中間利益又は中間損失(△)(円) |
△3.95 |
|
- |
(注)1.前中間連結会計期間の希薄化後1株当たり中間損失については、新株予約権の行使が1株当たり中間損失を減少させるため、潜在株式は希薄化効果を有しておりません。
2.当中間連結会計期間の希薄化後1株当たり中間利益については、潜在株式が存在しないため、基本的1株当たり中間利益と同一です。
(1) 公正価値の算定方法
金融商品の公正価値の算定方法は以下のとおりであります。
(現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務)
短期間で決済されるため、公正価値は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっております。
(その他の金融資産)
譲渡性預金の公正価値については、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産として、取引先金融機関から提示された価格に基づいて測定しております。
上場株式の公正価値については、期末日の市場価格によって算定しております。非上場株式の公正価値については、純資産価値に基づく評価技法等により算定しております。
(借入金)
短期借入金は、短期間で決済されるものであるため、公正価値は帳簿価額に近似していることから、当該帳簿価額によっております。
長期借入金は、元利金の合計額を同様の新規借入を行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法により、公正価値を見積もっております。
ただし、変動金利による長期借入金は、短期間で市場金利を反映し、また、信用状態は実行後大きくことなっていないため、公正価値は帳簿価額に近似していることから、当該帳簿価額によっております。
(2) 公正価値で測定される金融商品
公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。
レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格(無調整)
レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値
①公正価値のヒエラルキー
公正価値で測定される金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下のとおりであります。
前連結会計年度(2024年3月31日)
|
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
- |
|
12,600 |
|
- |
|
12,600 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
1,541 |
|
- |
|
194,819 |
|
196,360 |
|
合計 |
1,541 |
|
12,600 |
|
194,819 |
|
208,960 |
当中間連結会計期間(2024年9月30日)
|
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
千円 |
|
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
- |
|
11,896 |
|
- |
|
11,896 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
1,472 |
|
- |
|
194,819 |
|
196,292 |
|
合計 |
1,472 |
|
11,896 |
|
194,819 |
|
208,189 |
公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。前連結会計年度及び当中間連結会計期間において、公正価値レベル1、レベル2及びレベル3の間の重要な振替は行われておりません。
②評価プロセス
レベル3に分類された金融商品については、非上場株式等であり純資産価値に基づく評価技法等により算定しており、これらの公正価値の測定に際しては、インプットの合理的な見積り及び適切な評価モデルの選択を含めて、評価結果は管理本部責任者によりレビューされ、承認されております。
また、公正価値の変動に影響を与え得る重要な指標の推移を継続的に検証しています。
③レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表
レベル3の公正価値で評価している金融商品に重要な変動は生じてないため、レベル3の公正価値に関する調整表の記載は省略しております。
該当事項はありません。
2024年5月10日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
①配当金の総額………………………………………………15百万円
②1株当たりの金額…………………………………………2円00銭
③基準日………………………………………………………2024年3月31日
④支払請求の効力発生日及び支払開始日…………………2024年6月11日