1.中間連結財務諸表の作成方法について
当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。
また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。
2.監査証明について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和6年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、完成工事未収入金及び契約資産等 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
未成工事支出金 |
|
|
|
その他の棚卸資産 |
|
|
|
未収消費税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械、運搬具及び工具器具備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
その他(純額) |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
長期預金 |
|
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形・工事未払金等 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
完成工事補償引当金 |
|
|
|
工事損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
再評価に係る繰延税金負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和6年9月30日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
土地再評価差額金 |
△ |
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
完成工事高 |
|
|
|
完成工事原価 |
|
|
|
完成工事総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
有価証券評価損 |
|
|
|
売上債権売却損 |
|
|
|
シンジケートローン手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
工事関連受取和解金 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
中間純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) |
|
△ |
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
中間純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
|
|
中間包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
退職給付に係る資産及び負債の増減額 |
|
|
|
完成工事補償引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
工事損失引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
工事関連受取和解金 |
△ |
|
|
有価証券評価損益(△は益) |
|
|
|
固定資産売却損益(△は益) |
△ |
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券売却損益(△は益) |
△ |
|
|
シンジケートローン手数料 |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
未成工事支出金の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
契約負債の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未払又は未収消費税等の増減額 |
|
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
小計 |
△ |
△ |
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
工事関連和解金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
工事関連損害補償金の支払額 |
△ |
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
有価証券の取得による支出 |
△ |
|
|
有価証券の償還による収入 |
|
|
|
有形及び無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の除却による支出 |
△ |
△ |
|
有形及び無形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
貸付けによる支出 |
△ |
△ |
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
その他 |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
社債の償還による支出 |
△ |
|
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
|
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
シンジケートローン手数料の支払額 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
非支配株主への配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
該当事項はありません。
(中間連結キャッシュ・フロー計算書)
前中間連結会計期間において、独立掲記しておりました「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「退職給付に係る負債の増減額(△は減少)」は、連結キャッシュ・フロー計算書の開示の明瞭性を高めるため、当中間連結会計期間より「退職給付に係る資産及び負債の増減額」として独立掲記することといたしました。この表示方法の変更を反映させるため、前中間連結会計期間の中間連結財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前中間連結会計期間の中間連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」に表示していました「退職給付に係る負債の増減額(△は減少)」123,613千円は、「退職給付に係る資産及び負債の増減額」123,613千円として組み替えております。
※1 その他の棚卸資産の内訳
|
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和6年9月30日) |
|
材料貯蔵品 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
2 受取手形割引高及び電子記録債権割引高
|
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和6年9月30日) |
|
受取手形割引高 |
|
|
|
電子記録債権割引高 |
|
|
3 保証債務
次の子会社について、金融機関からの出資に対する保証、及び工事施工に対する保証を行っております。
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和6年9月30日) |
||
|
タカダ・コーポレーション・アジア・リミテッドへの金融機関からの出資に対する保証 |
17,056千円 (4,100千THB) |
タカダ・コーポレーション・アジア・リミテッドへの金融機関からの出資に対する保証 |
18,081千円 (4,100千THB) |
|
キクチ・インダストリー(タイランド)・カンパニー・リミテッドの工事保証金 |
79,643 (19,145千THB) |
キクチ・インダストリー(タイランド)・カンパニー・リミテッドの工事保証金 |
77,397 (17,550千THB) |
外貨建保証債務は期末日現在の為替レートで円換算しております。
4 コミットメントライン契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行8行とシンジケーション方式によるコミットメントライン契約を締結しております。
コミットメントラインに係る借入未実行残高は、次のとおりです。
|
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和6年9月30日) |
|
総貸付極度額 |
7,000,000千円 |
10,500,000千円 |
|
借入実行残高 |
6,000,000 |
9,160,000 |
|
差引額 |
1,000,000 |
1,340,000 |
※5 中間連結会計期間末日満期手形
中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、前連結会計年度末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前連結会計年度末日満期手形の金額は、次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (令和6年3月31日) |
当中間連結会計期間 (令和6年9月30日) |
|
支払手形 |
1,651,920千円 |
-千円 |
|
その他(設備関係支払手形) |
25,467 |
- |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりです。
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
従業員給料手当 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりです。
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
3,027,521千円 |
4,259,352千円 |
|
拘束性預金 |
△112,432 |
△131,088 |
|
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
△109,854 |
△122,576 |
|
現金及び現金同等物 |
2,805,235 |
4,005,687 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
令和5年6月23日 定時株主総会 |
普通株式 |
63,285 |
10 |
令和5年3月31日 |
令和5年6月26日 |
利益剰余金 |
|
B種株式 |
13,788 |
9.192 |
令和5年3月31日 |
令和5年6月26日 |
利益剰余金 |
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日)
1.配当金支払額
|
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 |
1株当たり |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
令和6年6月21日 定時株主総会 |
普通株式 |
316,416 |
50 |
令和6年3月31日 |
令和6年6月24日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日)
顧客との契約から生じる収益を工事の性格別及びその他の収益に分解した情報は以下のとおりです。
(単位:千円)
|
|
建設工事 |
保全工事 |
その他 |
計 |
|
日本 |
12,457,546 |
12,595,399 |
24,563 |
25,077,509 |
|
アジア |
354,881 |
2,462,241 |
- |
2,817,123 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
12,812,427 |
15,057,641 |
24,563 |
27,894,632 |
|
その他の収益 |
- |
- |
467 |
467 |
|
外部顧客への売上高 |
12,812,427 |
15,057,641 |
25,031 |
27,895,100 |
|
一時点で移転される収益 |
57,962 |
- |
15,254 |
73,217 |
|
一定の期間にわたり移転される財 |
12,754,464 |
15,057,641 |
9,309 |
27,821,415 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
12,812,427 |
15,057,641 |
24,563 |
27,894,632 |
|
その他の収益 |
- |
- |
467 |
467 |
|
外部顧客への売上高 |
12,812,427 |
15,057,641 |
25,031 |
27,895,100 |
当中間連結会計期間(自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日)
顧客との契約から生じる収益を工事の性格別及びその他の収益に分解した情報は以下のとおりです。
(単位:千円)
|
|
建設工事 |
保全工事 |
その他 |
計 |
|
日本 |
11,429,014 |
13,500,156 |
31,855 |
24,961,026 |
|
アジア |
2,212,272 |
958,525 |
- |
3,170,797 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
13,641,287 |
14,458,681 |
31,855 |
28,131,824 |
|
その他の収益 |
- |
- |
383 |
383 |
|
外部顧客への売上高 |
13,641,287 |
14,458,681 |
32,238 |
28,132,207 |
|
一時点で移転される収益 |
40,032 |
- |
25,224 |
65,257 |
|
一定の期間にわたり移転される財 |
13,601,255 |
14,458,681 |
6,630 |
28,066,567 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
13,641,287 |
14,458,681 |
31,855 |
28,131,824 |
|
その他の収益 |
- |
- |
383 |
383 |
|
外部顧客への売上高 |
13,641,287 |
14,458,681 |
32,238 |
28,132,207 |
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。
|
|
前中間連結会計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 令和6年4月1日 至 令和6年9月30日) |
|
(1)1株当たり中間純利益 (円) |
176.65 |
173.04 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 (千円) |
1,117,946 |
1,096,075 |
|
普通株主に帰属しない金額 (千円) |
- |
- |
|
(うち優先配当金) |
(-) |
(-) |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益 (千円) |
1,117,946 |
1,096,075 |
|
普通株式の期中平均株式数 (株) |
6,328,460 |
6,334,087 |
|
(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益(円) |
77.06 |
- |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額 (千円) |
- |
- |
|
普通株式増加数 (株) |
8,179,959 |
- |
|
(うち優先株式(B種株式)) (株) |
(8,179,959) |
(-) |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
該当事項はありません。
該当事項はありません。