第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について太陽有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

13,836

9,850

受取手形

※1,※2 493

※1 838

売掛金

7,809

7,476

電子記録債権

※2 3,137

3,718

商品及び製品

3,351

3,493

仕掛品

5,035

6,734

原材料及び貯蔵品

3,670

3,095

その他

1,313

454

貸倒引当金

11

11

流動資産合計

38,636

35,650

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

13,008

13,017

機械及び装置(純額)

2,029

2,200

土地

7,342

7,410

その他(純額)

1,585

3,240

有形固定資産合計

23,965

25,869

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

168

146

のれん

57

46

その他

388

730

無形固定資産合計

613

922

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

16,170

15,271

退職給付に係る資産

1,687

1,762

その他

942

922

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

18,800

17,955

固定資産合計

43,380

44,747

資産合計

82,017

80,398

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※2 3,709

3,047

電子記録債務

2,018

1,761

未払法人税等

308

412

契約負債

3,788

4,477

製品保証引当金

97

92

受注損失引当金

211

94

賞与引当金

796

760

その他

1,953

1,314

流動負債合計

12,884

11,962

固定負債

 

 

社債

4,000

4,000

長期借入金

1,000

1,000

繰延税金負債

3,534

3,239

退職給付に係る負債

193

196

その他

103

114

固定負債合計

8,831

8,551

負債合計

21,715

20,513

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,150

4,150

資本剰余金

8,820

8,831

利益剰余金

41,983

42,399

自己株式

3,892

4,247

株主資本合計

51,061

51,132

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

8,144

7,439

繰延ヘッジ損益

30

18

為替換算調整勘定

598

832

退職給付に係る調整累計額

211

161

その他の包括利益累計額合計

8,922

8,451

非支配株主持分

317

299

純資産合計

60,301

59,884

負債純資産合計

82,017

80,398

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

16,520

18,000

売上原価

12,866

13,472

売上総利益

3,654

4,528

販売費及び一般管理費

2,803

3,398

営業利益

851

1,129

営業外収益

 

 

受取利息

6

15

受取配当金

223

229

持分法による投資利益

18

1

為替差益

47

その他

18

20

営業外収益合計

314

266

営業外費用

 

 

支払利息

0

9

手形売却損

0

0

為替差損

18

休止固定資産維持費用

16

14

その他

1

1

営業外費用合計

18

43

経常利益

1,146

1,352

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

3

投資有価証券売却益

33

20

特別利益合計

34

23

特別損失

 

 

固定資産除売却損

34

3

工場等移転費用

28

特別損失合計

63

3

税金等調整前中間純利益

1,118

1,372

法人税、住民税及び事業税

198

287

法人税等調整額

97

23

法人税等合計

295

310

中間純利益

823

1,061

非支配株主に帰属する中間純利益

8

25

親会社株主に帰属する中間純利益

814

1,036

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

823

1,061

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,106

710

繰延ヘッジ損益

33

49

為替換算調整勘定

206

240

退職給付に係る調整額

70

50

持分法適用会社に対する持分相当額

7

6

その他の包括利益合計

1,201

477

中間包括利益

2,025

584

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

2,017

564

非支配株主に係る中間包括利益

8

19

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

1,118

1,372

減価償却費

536

804

のれん償却額

11

11

貸倒引当金の増減額(△は減少)

151

0

製品保証引当金の増減額(△は減少)

41

5

受注損失引当金の増減額(△は減少)

288

116

賞与引当金の増減額(△は減少)

117

38

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

175

146

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

1

5

受取利息及び受取配当金

230

244

支払利息

0

9

為替差損益(△は益)

56

17

持分法による投資損益(△は益)

18

1

投資有価証券売却損益(△は益)

33

20

固定資産除売却損益(△は益)

33

0

工場等移転費用

28

売上債権の増減額(△は増加)

848

566

棚卸資産の増減額(△は増加)

970

1,151

仕入債務の増減額(△は減少)

647

935

前受金の増減額(△は減少)

489

594

未払消費税等の増減額(△は減少)

177

1,152

未収入金の増減額(△は増加)

30

0

その他

193

365

小計

811

374

利息及び配当金の受取額

230

244

利息の支払額

0

9

工場等移転費用の支払額

0

14

工場再構築費用の支払額

110

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

526

167

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,108

317

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

65

65

定期預金の払戻による収入

568

65

長期預金の預入による支出

0

固定資産の取得による支出

5,269

3,245

固定資産の売却による収入

1

6

投資有価証券の取得による支出

2

2

投資有価証券の売却による収入

54

22

短期貸付金の増減額(△は増加)

0

0

保険積立金の積立による支出

41

84

保険積立金の解約による収入

43

101

その他

0

6

投資活動によるキャッシュ・フロー

4,711

3,207

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

1

リース債務の返済による支出

5

7

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

102

自己株式の取得による支出

0

389

配当金の支払額

560

618

非支配株主への配当金の支払額

4

26

財務活動によるキャッシュ・フロー

572

1,144

現金及び現金同等物に係る換算差額

96

48

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

6,296

3,985

現金及び現金同等物の期首残高

13,871

13,746

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

227

現金及び現金同等物の中間期末残高

7,802

9,760

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※1 受取手形割引高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

輸出受取手形割引高

5百万円

16百万円

 

※2 中間連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

 中間連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、前連結会計期間の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

110百万円

-百万円

電子記録債権

221

支払手形

1

 

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

販売手数料

64百万円

23百万円

給料及び手当

852

935

賞与引当金繰入額

239

290

退職給付費用

7

24

減価償却費

53

113

のれん償却額

11

11

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

8,293百万円

9,850百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△490

△89

現金及び現金同等物

7,802

9,760

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

563

20

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月14日

取締役会

普通株式

564

20

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月15日

取締役会

普通株式

620

22

2024年3月31日

2024年6月7日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月14日

取締役会

普通株式

585

21

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

(自己株式の取得)

 当社は、2024年8月9日開催の取締役会において自己株式の取得を決議し、当中間連結会計期間に次のとおり自己株式の取得を実施いたしました。

(1) 取得した株式の種類   当社普通株式

(2) 取得した株式の総数   359,200株

(3) 株式の取得価額の総額  389百万円

(4) 取得期間        2024年8月13日~2024年9月30日

(5) 取得方法        東京証券取引所における市場買付

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

熱交換器

プロセス

エンジニアリング

バルブ

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,186

6,805

2,483

16,475

45

16,520

セグメント利益

543

76

245

865

33

898

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、発電事業等であります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

865

「その他」の区分の利益

33

のれんの償却額

△11

全社費用(注)

△58

棚卸資産の調整額

△2

その他の調整額

24

中間連結損益計算書の営業利益

851

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

  該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

  該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

熱交換器

プロセス

エンジニアリング

バルブ

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

7,719

7,779

2,455

17,954

46

18,000

セグメント利益

585

450

159

1,195

34

1,230

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、発電事業等であります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,195

「その他」の区分の利益

34

のれんの償却額

△11

全社費用(注)

△133

棚卸資産の調整額

△7

その他の調整額

51

中間連結損益計算書の営業利益

1,129

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

  該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

  該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 主要な財又はサービス別に分解した収益の情報は以下のとおりであります。

 

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

熱交換器

プロセス

エンジニアリング

バルブ

日本

5,467

5,208

2,159

12,836

13

12,849

海外

1,718

1,597

323

3,639

3,639

顧客との契約から生じる収益

7,186

6,805

2,483

16,475

13

16,489

その他の収益

31

31

外部顧客への売上高

7,186

6,805

2,483

16,475

45

16,520

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、発電事業等であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

熱交換器

プロセス

エンジニアリング

バルブ

日本

5,685

6,412

2,004

14,102

14

14,117

海外

2,033

1,366

450

3,851

3,851

顧客との契約から生じる収益

7,719

7,779

2,455

17,954

14

17,968

その他の収益

31

31

外部顧客への売上高

7,719

7,779

2,455

17,954

46

18,000

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、発電事業等であります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

28円90銭

36円76銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

814

1,036

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

814

1,036

普通株式の期中平均株式数(株)

28,194,346

28,190,094

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

 (1)期末配当

  2024年5月15日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

   (イ)配当金の総額………………………………………620百万円

   (ロ)1株当たりの金額…………………………………22円00銭

   (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月7日

    (注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

 (2)中間配当

  2024年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

   (イ)配当金の総額………………………………………585百万円

   (ロ)1株当たりの金額…………………………………21円00銭

   (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月6日

    (注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。