(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりです。
1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり中間純損失であるため、記載しておりません。
(1) 第三者割当による新株式の発行について
当社は、2024年11月1日開催の取締役会において、下記のとおり、第三者割当による新株式(以下、「本新株式」といいます。)及び第9回新株予約権の発行並びに第10回新株予約権の発行(以下、第9回新株予約権及び第10回新株予約権を「本新株予約権」といい、本新株式と併せて「本第三者割当増資」又は「本資金調達」といいます。)を行うことについて決議いたしました。その概要は次のとおりであります。
<本新株式の募集の概要>
<本新株予約権の募集の概要>
(2) 調達する資金の具体的な使途
本第三者割当による新株式及び新株予約権の発行によって調達する資金の額は合計約660百万円となる予定であり、調達する資金の具体的な使途については、次のとおり予定しています。
<本新株式の発行により調達する資金の具体的な使途>
(注)上記の資金使途に充当するまでの間、当該資金は銀行預金等で保管する予定です。
<第9回新株予約権の発行により調達する資金の具体的な使途>
<第10回新株予約権の発行により調達する資金の具体的な使途>
該当事項はありません。