第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、監査法人アヴァンティアによる期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

718,391

726,506

受取手形及び売掛金

417,043

357,183

仕掛品

1,405

2,136

前払費用

30,449

23,385

未収入金

12,237

5,024

短期貸付金

11,791

7,860

その他

34,592

10,194

貸倒引当金

14,777

10,010

流動資産合計

1,211,132

1,122,281

固定資産

 

 

有形固定資産

24,358

10,139

無形固定資産

 

 

のれん

18,106

その他

1,169

820

無形固定資産合計

19,275

820

投資その他の資産

32,203

32,075

固定資産合計

75,837

43,035

資産合計

1,286,970

1,165,317

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

30,228

25,240

1年内返済予定の長期借入金

61,712

46,688

未払金

31,767

19,809

未払費用

169,160

142,993

未払法人税等

4,994

2,330

未払消費税等

55,731

37,901

預り金

60,673

35,463

資産除去債務

3,299

その他

850

1,769

流動負債合計

415,118

315,495

固定負債

 

 

長期借入金

193,284

173,280

資産除去債務

6,504

3,229

固定負債合計

199,788

176,509

負債合計

614,906

492,004

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,000

10,000

資本剰余金

461,893

461,893

利益剰余金

195,019

195,986

株主資本合計

666,912

667,879

新株予約権

5,150

5,433

純資産合計

672,063

673,312

負債純資産合計

1,286,970

1,165,317

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

1,262,227

1,240,114

売上原価

930,217

964,619

売上総利益

332,009

275,495

販売費及び一般管理費

※1 384,438

※1 325,333

営業損失(△)

52,428

49,838

営業外収益

 

 

受取利息

253

182

業務受託料

530

助成金収入

733

1,933

受取保険料

4,900

貸倒引当金戻入額

4,913

5,895

その他

702

1,367

営業外収益合計

12,032

9,378

営業外費用

 

 

支払利息

114

1,399

業務受託費用

95

その他

5

営業外費用合計

210

1,404

経常損失(△)

40,606

41,864

特別利益

 

 

貸倒引当金戻入額

※2 43,126

受取遅延損害金

※2 28,033

特別利益合計

71,159

特別損失

 

 

固定資産除却損

107

減損損失

※3 26,883

その他

1,274

特別損失合計

107

28,158

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

40,714

1,136

法人税、住民税及び事業税

216

170

法人税等合計

216

170

中間純利益又は中間純損失(△)

40,930

966

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

40,930

966

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益又は中間純損失(△)

40,930

966

中間包括利益

40,930

966

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

40,930

966

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

40,714

1,136

減価償却費

1,953

2,689

のれん償却額

8,419

3,561

貸倒引当金戻入額

4,913

49,021

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1,015

1,234

株式報酬費用

1,358

282

受取遅延損害金

28,033

減損損失

26,883

固定資産除却損

107

助成金収入

733

1,933

売上債権の増減額(△は増加)

26,986

59,859

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,799

730

前払費用の増減額(△は増加)

26,775

7,192

未収消費税等の増減額(△は増加)

16,780

破産更生債権等の増減額(△は増加)

43,126

仕入債務の増減額(△は減少)

6,173

4,988

預り金の増減額(△は減少)

25,130

25,210

未払金の増減額(△は減少)

1,703

11,922

未払費用の増減額(△は減少)

26,873

26,167

未払消費税等の増減額(△は減少)

1,871

17,830

その他

8,445

14,414

小計

573

8,854

法人税等の支払額

175

506

法人税等の還付額

7,471

26

遅延損害金の受取額

28,033

助成金の受取額

733

1,933

保険金の受取額

4,900

営業活動によるキャッシュ・フロー

12,356

38,341

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

10,468

437

無形固定資産の取得による支出

219

事業譲受による支出

23,272

貸付金の回収による収入

5,895

7,088

敷金の差入による支出

6,954

その他

253

414

投資活動によるキャッシュ・フロー

34,765

6,236

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

150,000

長期借入金の返済による支出

16,680

35,028

配当金の支払額

52,808

36

その他

114

1,399

財務活動によるキャッシュ・フロー

80,397

36,463

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

57,989

8,114

現金及び現金同等物の期首残高

676,443

718,391

現金及び現金同等物の中間期末残高

734,432

726,506

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間において、当社と当社の連結子会社でありました株式会社アイフリークスマイルズは、当社を存続会社とする吸収合併を行ったため、株式会社アイフリークスマイルズは連結の範囲から除外しております。

 

 

 

 

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

(中間連結貸借対照表関係)

※ 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

投資その他の資産

45,760千円

271千円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料及び手当

111,583千円

116,496千円

広告宣伝費

33,983

10,927

採用教育費

28,106

24,846

支払報酬

47,064

33,335

貸倒引当金繰入額

1,015

1,234

 

※2 特別利益

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

当中間連結会計期間において、2013年3月から同年7月までの間に取引先に販売した飲料水に関する商材の売買代金の支払い不履行に対し、熊本地方裁判所に売買代金支払請求訴訟を提起し、2014年10月に当社が勝訴する判決を得ました。その後、上記売買代金の回収に向けての諸手続きを実施しておりました中、当該取引先より売買代金の残債務および遅延損害金の入金が2024年9月に確認され、2024年9月25日に当該金額から弁護士費用等を控除した71,159千円が当社に支払われました。

その結果、貸倒引当金戻入額43,126千円、受取遅延損害金28,033千円を特別利益に計上いたしました。

 

※3 減損損失

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

当中間連結会計期間において、当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

場所

用途

種類

DX事業

(東京都新宿区)

事業用資産

建物及び構築物

工具、器具及び備品

ソフトウエア

のれん

当社グループは、減損損失の算定にあたって、継続的に収支の把握を行なっている管理会計上の区分別に、資産をグルーピングしております。

2024年10月1日付けで行われた経営の合理化と組織運営の効率化を目的とした、当社連結子会社である株式会社I-FREEK GAMESの吸収合併に関連して、同社が利用し、本合併後は余剰スペースとなることが見込まれるオフィスの解約に基づく固定資産について、資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額12,338千円を特別損失に計上しております。

その内訳は、建物及び構築物8,783千円、工具、器具及び備品3,382千円及びソフトウエア171千円であります。

 

また、2023年7月から同年9月までの間にかけて、エスティーエーグループから事業の一部を譲り受け(以下「本件事業譲受け」という。)により生じたのれんについて、当初計画していたエンジニア稼働率及び在籍率を達成できなかったことにより、本件事業譲受け時の収益計画に比して乖離が生じたことから、今後の収益計画を見直した結果資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額14,545千円を特別損失に計上しております。

 

資産グループごとの回収可能価額は、使用価値により測定していますが、将来キャッシュ・フローに基づく使用価値がマイナスであるため、回収可能価額をゼロとして評価しております。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

734,432千円

726,506千円

現金及び現金同等物

734,432

726,506

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議日

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

53,518

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間 の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間 の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

中間連結

財務諸表

計上額

(注)2

 

コンテンツ事業

DX事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

106,092

1,156,135

1,262,227

1,262,227

外部顧客への売上高

106,092

1,156,135

1,262,227

1,262,227

セグメント間の内部売上高又は振替高

106,092

1,156,135

1,262,227

1,262,227

セグメント利益又は損失(△)

21,256

107,425

86,169

138,597

52,428

 (注) 1.セグメント利益又は損失の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

DX事業において、事業譲受によるのれんを計上しております。

 なお、当該事象によるのれんの増加額は、当中間連結会計期間においては、23,272千円であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

中間連結

財務諸表

計上額

(注)2

 

コンテンツ事業

DX事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

66,337

1,173,776

1,240,114

1,240,114

外部顧客への売上高

66,337

1,173,776

1,240,114

1,240,114

セグメント間の内部売上高又は振替高

66,337

1,173,776

1,240,114

1,240,114

セグメント利益又は損失(△)

12,161

85,835

73,673

123,512

49,838

 (注) 1.セグメント利益又は損失の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

2.報告セグメントの変更等に関する事項

当中間連結会計期間より、従来「コンテンツクリエイターサービス事業」としていた報告セグメントの名称を、デジタル技術とデータを基盤に据えた適切な経営情報の開示区分を対外的に明示する点から「DX事業」に変更しております。なお、この名称はセグメント名称の変更のみであり、セグメント情報に与える影響はありません。また、前中間連結会計期間のセグメント情報については、変更後の報告セグメントの名称で記載しております。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

DX事業において、2024年10月1日付けで行われた経営の合理化と組織運営の効率化を目的とした、当社連結子会社である株式会社I-FREEK GAMESの吸収合併によるオフィスの解約に伴う固定資産の減損損失12,338千円を特別損失に計上しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

DX事業において、エスティーエーグループから事業の一部を譲り受けにより生じたのれんについて、当初計画していたエンジニア稼働率及び在籍率を達成できなかったことにより、本件事業譲受け時の収益計画に比して乖離が生じたことから、今後の収益計画を見直した結果、のれんの減損損失14,545千円を特別損失に計上しております。

(企業結合等関係)

(連結子会社の吸収合併)

当社は、2023年12月25日開催の取締役会において、当社の完全子会社である株式会社アイフリークスマイルズを吸収合併(以下、「本合併」といいます。)することを決議し、2024年1月15日付けで合併契約書を締結するとともに、2024年4月1日付けで吸収合併いたしました。

 

1.合併の目的

当社グループにおいて、株式会社アイフリークスマイルズはDX事業及びコンテンツ事業を行っております。本合併は、営業、マーケティング、人材採用、研修体制の統一化を実施し、同時に業務の集約及び人材配置の最適化により労働採算性を高め、経営の合理化と組織運営の効率化を図り、当社グループの成長を一層加速させることを目的としております。

 

2.合併の要旨

(1)合併の日程

合併契約承認取締役会決議日   2023年12月25日

合併契約締結日         2024年1月15日

合併期日(効力発生日)      2024年4月1日

 

(2)合併の方式

当社を存続会社とする吸収合併方式とし、消滅会社である株式会社アイフリークスマイルズは効力発生日をもって解散しております。

 

(3)結合後企業の名称

株式会社アイフリークモバイル

 

(4)合併に係る割当ての内容

消滅会社である株式会社アイフリークスマイルズは当社の100%子会社であることから、本合併による新株式の発行及び金銭の割当ては行いません。

 

(5)消滅会社の新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い

該当事項はありません。

 

3.会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。

 

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)

△2円29銭

0円05銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△40,930

966

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)

△40,930

966

普通株式の期中平均株式数(株)

17,839,641

17,839,641

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

2022年7月1日開催の取締役会決議による第17回新株予約権

新株予約権の数 1,065個

(普通株式  106,500株)

 

上記の新株予約権は、権利行使条件未達により、一部が2023年9月1日をもって失効しております。

2022年7月1日開催の取締役会決議による第17回新株予約権

新株予約権の数   852個

(普通株式   85,200株)

 

上記の新株予約権は、権利行使条件未達により、一部が2024年7月1日をもって失効しております。

(注)前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり中間純損失であるため記載をしておりません。また、当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

(連結子会社の吸収合併)

当社は、2024年7月1日開催の取締役会において、当社の完全子会社である株式会社I-FREEK GAMESを吸収合併(以下、「本合併」といいます。)することを決議し、2024年8月1日付けで合併契約書を締結するとともに、2024年10月1日付けで吸収合併いたしました。

 

1.合併の目的

当社グループにおいて、株式会社I-FREEK GAMESはe-Sports事業、SES事業及びゲーム関連事業を行っております。本合併は、営業、マーケティング、人材採用、研修体制の統一化を実施し、同時に業務の集約及び人材配置の最適化により労働採算性を高め、経営の合理化と組織運営の効率化を図り、当社グループの成長を一層加速させることを目的としております。

 

2.合併の要旨

(1)合併の日程

合併契約承認取締役会決議日   2024年7月1日

合併契約締結日         2024年8月1日

合併期日(効力発生日)      2024年10月1日

 

(2)合併の方式

当社を存続会社とする吸収合併方式とし、消滅会社である株式会社I-FREEK GAMESは効力発生日をもって解散しております。

 

(3)結合後企業の名称

株式会社アイフリークモバイル

 

(4)合併に係る割当ての内容

消滅会社である株式会社I-FREEK GAMESは当社の100%子会社であることから、本合併による新株式の発行及び金銭の割当ては行いません。

 

(5)消滅会社の新株予約権及び新株予約権付社債に関する取扱い

該当事項はありません。

 

3.会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しております。

 

4.その他

当社は、本合併に伴い、連結決算から単体決算へ移行しております。

 

2【その他】

該当事項はありません。