1.中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
資産の部 |
|
|
流動資産 |
|
|
現金及び預金 |
|
|
営業投資有価証券 |
|
|
投資損失引当金 |
△ |
△ |
その他 |
|
|
流動資産合計 |
|
|
固定資産 |
|
|
有形固定資産 |
|
|
建物(純額) |
|
|
器具及び備品(純額) |
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
無形固定資産 |
|
|
ソフトウエア |
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
投資その他の資産 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
長期貸付金 |
|
|
繰延税金資産 |
|
|
その他 |
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
負債の部 |
|
|
流動負債 |
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
未払法人税等 |
|
|
賞与引当金 |
|
|
役員臨時報酬引当金 |
|
|
その他 |
|
|
流動負債合計 |
|
|
固定負債 |
|
|
長期借入金 |
|
|
転換社債型新株予約権付社債 |
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
繰延税金負債 |
|
|
その他 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
負債合計 |
|
|
純資産の部 |
|
|
株主資本 |
|
|
資本金 |
|
|
資本剰余金 |
|
|
利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
株主資本合計 |
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
純資産合計 |
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
売上高 |
|
|
営業投資有価証券売上高 |
|
|
投資事業組合管理収入 |
|
|
その他の売上高 |
|
|
売上高合計 |
|
|
売上原価 |
|
|
営業投資有価証券売上原価 |
|
|
その他の原価 |
|
|
売上原価合計 |
|
|
売上総利益 |
|
|
投資損失引当金繰入額(△戻入額) |
|
|
部分純資産直入法に基づく営業投資有価証券評価損(△戻入益) |
△ |
|
差引売上総利益 |
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
営業利益 |
|
|
営業外収益 |
|
|
受取利息 |
|
|
受取配当金 |
|
|
為替差益 |
|
|
他社ファンド運用益 |
|
|
雑収入 |
|
|
営業外収益合計 |
|
|
営業外費用 |
|
|
支払利息 |
|
|
為替差損 |
|
|
社債発行費 |
|
|
雑損失 |
|
|
営業外費用合計 |
|
|
経常利益 |
|
|
特別利益 |
|
|
特別利益合計 |
|
|
特別損失 |
|
|
特別損失合計 |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
法人税等合計 |
|
|
中間純利益 |
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益 |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
中間純利益 |
|
|
その他の包括利益 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
為替換算調整勘定 |
|
△ |
その他の包括利益合計 |
|
△ |
中間包括利益 |
|
|
(内訳) |
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
減価償却費 |
|
|
株式報酬費用 |
|
|
投資損失引当金の増減額(△は減少) |
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
役員臨時報酬引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
△ |
|
部分純資産直入法に基づく営業投資有価証券評価損(△は戻入益) |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
支払利息 |
|
|
為替差損益(△は益) |
△ |
|
他社ファンド運用益 |
△ |
△ |
営業投資有価証券の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
その他 |
△ |
|
小計 |
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
法人税等の還付額 |
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
|
投資有価証券の売却等による収入 |
|
|
他社ファンドへの払込による支出 |
△ |
|
他社ファンドの分配による収入 |
|
|
長期貸付けによる支出 |
△ |
△ |
長期貸付金の回収による収入 |
|
|
投資その他の資産の増加に伴う支出 |
△ |
△ |
投資その他の資産の減少に伴う収入 |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
長期借入れによる収入 |
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
転換社債型新株予約権付社債の発行による収入 |
|
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
△ |
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
該当事項はありません。
※1 販売費及び一般管理費のうち主な費目及び金額は次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
役員報酬 |
|
|
従業員給料 |
|
|
従業員賞与 |
|
|
退職給付費用 |
|
|
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
現金及び預金勘定 |
56,825百万円 |
68,497百万円 |
現金及び現金同等物 |
56,825 |
68,497 |
※2 現金及び現金同等物のうちファンドの出資持分の内訳
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
現金及び預金勘定 |
7,399百万円 |
6,676百万円 |
現金及び現金同等物 |
7,399 |
6,676 |
Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)
1.配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2023年5月12日 |
普通株式 |
8,157 |
150 |
2023年3月31日 |
2023年5月26日 |
利益剰余金 |
2.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)
1.配当金支払額
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年5月10日 |
普通株式 |
3,759 |
69 |
2024年3月31日 |
2024年5月24日 |
利益剰余金 |
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
(決議) |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり (円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
2024年10月25日 |
普通株式 |
1,746 |
32 |
2024年9月30日 |
2024年11月26日 |
利益剰余金 |
3.株主資本の金額の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)
当社グループは、ファンド運用事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。
事業の運営において重要なものであるため記載しております。なお、非上場株式等については含まれておりません((注5)参照)。
前連結会計年度(2024年3月31日)
|
連結貸借対照表計上額 (百万円) |
時 価 (百万円) |
差 額 (百万円) |
(1) 営業投資有価証券 |
21,083 |
21,083 |
- |
(2) 投資有価証券 |
2,318 |
2,318 |
- |
資産計 |
23,402 |
23,402 |
- |
(1) 長期借入金 |
115 |
114 |
△0 |
(2) 転換社債型新株予約権 付社債 |
15,000 |
16,219 |
1,219 |
負債計 |
15,115 |
16,334 |
1,219 |
上表のうち、時価で連結貸借対照表に計上している(1)営業投資有価証券及び(2)投資有価証券のレベルごとの金額は、以下の通りであります。
科目 |
時価(百万円) |
|||
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
(1) 営業投資有価証券 |
18,172 |
264 |
2,646 |
21,083 |
(2) 投資有価証券 |
2,318 |
- |
- |
2,318 |
資産計 |
20,490 |
264 |
2,646 |
23,402 |
当中間連結会計期間(2024年9月30日)
|
中間連結貸借対照表 計上額 (百万円) |
時 価 (百万円) |
差 額 (百万円) |
(1) 営業投資有価証券 |
20,776 |
20,776 |
- |
(2) 投資有価証券 |
1,803 |
1,803 |
- |
資産計 |
22,580 |
22,580 |
- |
(1) 長期借入金 |
200 |
199 |
△0 |
(2) 転換社債型新株予約権 付社債 |
15,000 |
17,138 |
2,138 |
負債計 |
15,200 |
17,338 |
2,138 |
上表のうち、時価で中間連結貸借対照表に計上している(1)営業投資有価証券及び(2)投資有価証券のレベルごとの金額は、以下の通りであります。
科目 |
時価(百万円) |
|||
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
(1) 営業投資有価証券 |
17,858 |
129 |
2,788 |
20,776 |
(2) 投資有価証券 |
1,803 |
- |
- |
1,803 |
資産計 |
19,662 |
129 |
2,788 |
22,580 |
(注1)「現金及び預金」については、現金であること、及び預金は短期間で決済されるため時価が帳簿価額に近似するものであることから、記載を省略しております。
(注2)保有目的ごとの(1)営業投資有価証券、(2)投資有価証券に関する注記事項については、(有価証券関係)注記をご参照ください。
(注3)営業投資有価証券及び投資有価証券の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
なお、営業投資有価証券及び投資有価証券の時価の算定に用いた評価技法等は以下の通りであります。
(1) 営業投資有価証券
営業投資有価証券のうち、上場株式の時価は取引所の価格によっております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
また、営業投資有価証券のうち、TOKYO PRO Market及びTaipei Exchange(TPEx)のEmerging Stock Board(ESB)に上場している株式は、原則として、時価は取引所の価格によっており、これらの市場の流動性等を考慮し、レベル2の時価に分類しております(なお、上記のうち著しく流動性の低い一部の株式については、投資先企業の実情を勘案し、回収予想金額に基づき時価を算定しております。これは、主に観察できないインプットを用いて時価を算定していることから、レベル3に分類しております。)。
さらに、営業投資有価証券のうち、未上場投資先の新株予約権や新株予約権付社債等の株式以外の投資の時価については、類似会社の市場価格に基づく評価技法や、最終取引価格や種類株式の優先条件等を考慮した取引事例に基づく評価技法等により株主価値を算定しております。そして、オプション・プライシング・モデル等により、当該株主価値を各投資の時価に配分しております。これらは、主に観察できないインプットを用いて時価を算定していることから、レベル3に分類しております。
(2) 投資有価証券
投資有価証券は上場株式であり、時価は取引所の価格によっております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
(注4)長期借入金及び転換社債型新株予約権付社債の時価の算定に用いた評価技法
(1) 長期借入金
長期借入金のうち、変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映し、また、当社の信用状態は実行後大きく異なっていないことから、時価は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額によっております。固定金利によるものは、一定の期間ごとに区分した当該長期借入金の元利金の合計額を同様の借入において想定される利率で割り引いた現在価値により算定しております。
(2) 転換社債型新株予約権付社債
転換社債型新株予約権付社債の時価は、取引金融機関が提示した時価情報の価格によっております。
(注5)上表に含めていない営業投資有価証券及び投資有価証券
区 分 |
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
連結貸借対照表計上額 (百万円) |
中間連結貸借対照表計上額 (百万円) |
|
営業投資有価証券に属するもの |
|
|
非上場株式(*1) |
82,837 |
82,005 |
投資有価証券に属するもの |
|
|
非上場株式(*1) |
816 |
813 |
その他(*2) |
446 |
425 |
(*1)「非上場株式」については、市場価格がないため「(1)営業投資有価証券」「(2)投資有価証券」には含まれておりません。
(*2)投資有価証券に属するもののうち、「その他」は、他社ファンドへの出資であります。当該出資は、中間連結貸借対照表に持分相当額を純額で計上しているため、「(2)投資有価証券」には含めておりません。なお、当中間連結会計期間末における、当該出資に係る中間連結貸借対照表計上額の合計額は425百万円であります(前連結会計年度末の連結貸借対照表計上額は446百万円であります。)。
事業の運営において重要なものであるため記載しております。
1.満期保有目的の債券
該当事項はありません。
2.その他有価証券
|
(単位:百万円) |
|
種類 |
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
||||
連結貸借 対照表 計上額 |
取得原価 |
差額 |
中間連結 貸借対照表 計上額 |
取得原価 |
差額 |
||
連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
営業投資有価証券に属するもの |
|
|
|
|
|
|
(1)株式 |
|
|
|
|
|
|
|
上場株式 |
18,097 |
2,226 |
15,871 |
17,631 |
2,353 |
15,278 |
|
その他の上場株式 |
264 |
83 |
181 |
129 |
50 |
79 |
|
(2)債券 |
861 |
433 |
427 |
722 |
340 |
381 |
|
(3)その他 |
343 |
296 |
46 |
283 |
264 |
19 |
|
小計 |
19,566 |
3,039 |
16,526 |
18,766 |
3,008 |
15,758 |
|
投資有価証券に属するもの |
|
|
|
|
|
|
|
(1)株式 |
2,318 |
575 |
1,742 |
1,803 |
575 |
1,228 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
小計 |
2,318 |
575 |
1,742 |
1,803 |
575 |
1,228 |
|
合計 |
21,885 |
3,615 |
18,269 |
20,570 |
3,583 |
16,986 |
|
連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
営業投資有価証券に属するもの |
|
|
|
|
|
|
(1)株式 |
|
|
|
|
|
|
|
上場株式 |
75 |
247 |
△172 |
226 |
421 |
△194 |
|
その他の上場株式 |
643 |
643 |
- |
643 |
643 |
- |
|
(2)債券 |
54 |
54 |
- |
467 |
469 |
△2 |
|
(3)その他 |
744 |
744 |
- |
672 |
672 |
- |
|
小計 |
1,517 |
1,689 |
△172 |
2,009 |
2,206 |
△196 |
|
投資有価証券に属するもの |
|
|
|
|
|
|
|
(1)株式 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
小計 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
合計 |
1,517 |
1,689 |
△172 |
2,009 |
2,206 |
△196 |
|
(単位:百万円) |
|
種類 |
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
||||
連結貸借 対照表 計上額 |
取得原価 |
差額 |
中間連結 貸借対照表 計上額 |
取得原価 |
差額 |
||
合計 |
営業投資有価証券に属するもの |
|
|
|
|
|
|
(1)株式 |
|
|
|
|
|
|
|
上場株式 |
18,172 |
2,473 |
15,698 |
17,858 |
2,774 |
15,083 |
|
その他の上場株式 |
908 |
726 |
181 |
772 |
693 |
79 |
|
(2)債券 |
915 |
487 |
427 |
1,189 |
809 |
379 |
|
(3)その他 |
1,087 |
1,041 |
46 |
955 |
936 |
19 |
|
小計 |
21,083 |
4,729 |
16,354 |
20,776 |
5,214 |
15,561 |
|
投資有価証券に属するもの |
|
|
|
|
|
|
|
(1)株式 |
2,318 |
575 |
1,742 |
1,803 |
575 |
1,228 |
|
(2)債券 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
(3)その他 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
小計 |
2,318 |
575 |
1,742 |
1,803 |
575 |
1,228 |
|
合計 |
23,402 |
5,304 |
18,097 |
22,580 |
5,790 |
16,790 |
(注)1.TOKYO PRO Market及びTaipei Exchange (TPEx) の Emerging Stock Board(ESB)に上場している株式を「その他の上場株式」としております。なお、これら株式は、金融商品関係注記及び有価証券関係注記以外の開示においては、これらの市場の流動性等を考慮し、未上場に区分しております。
2.以下については、非上場株式等であることから、上表には含めておりません。
|
(単位:百万円) |
区分 |
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
連結貸借対照表計上額 |
中間連結貸借対照表計上額 |
|
その他有価証券 |
|
|
営業投資有価証券に属するもの |
|
|
非上場株式 |
82,837 |
82,005 |
投資有価証券に属するもの |
|
|
非上場株式 |
623 |
619 |
その他 |
446 |
425 |
3.当中間連結会計期間において、その他有価証券について減損損失(強制評価損)はありません(前連結会計年度は、その他有価証券について1,034百万円(全て営業投資有価証券に属するもの)の減損損失(強制評価損)を計上しております)。
該当事項はありません。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
当社グループは、ファンド運用事業の単一セグメントであり、売上高のうち、管理報酬と成功報酬で構成される投資事業組合管理収入は、顧客との契約から生じる収益であります。なお、当該収益のファンド種類ごとの分解情報は以下のとおりであります。
|
|
|
(単位:百万円) |
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
||||
|
投資事業組合管理収入 |
投資事業組合管理収入 |
||||
ファンド名 |
管理報酬 |
成功報酬 |
合計 |
管理報酬 |
成功報酬 |
合計 |
ジャフコSV4シリーズ |
15 |
102 |
117 |
13 |
781 |
794 |
ジャフコSV5シリーズ |
295 |
- |
295 |
221 |
- |
221 |
ジャフコSV6シリーズ |
625 |
- |
625 |
627 |
- |
627 |
ジャフコSV7シリーズ |
1,051 |
- |
1,051 |
816 |
- |
816 |
JAFCO Asia Technology Fund Ⅵ L.P. |
4 |
54 |
59 |
3 |
310 |
313 |
JAFCO Asia Technology Fund Ⅶ L.P. |
108 |
- |
108 |
100 |
- |
100 |
JAFCO Taiwan I Venture Capital Limited Partnership |
72 |
- |
72 |
68 |
- |
68 |
JAFCO Asia S-8 Fund Limited Partnership JAFCO Asia S-8(A) Fund Limited Partnership |
91 |
- |
91 |
96 |
- |
96 |
JAFCO Taiwan II Venture Capital Limited |
165 |
- |
165 |
109 |
- |
109 |
その他 |
80 |
- |
80 |
69 |
2 |
72 |
合計 |
2,510 |
156 |
2,667 |
2,127 |
1,094 |
3,221 |
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
1株当たり中間純利益金額 |
42円51銭 |
86円10銭 |
(算定上の基礎) |
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円) |
2,313 |
4,693 |
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
普通株式に係る親会社株主に帰属する |
2,313 |
4,693 |
普通株式の期中平均株式数(千株) |
54,419 |
54,508 |
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要 |
2028年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債 (額面金額150億円 新株予約権1,500個) |
- |
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。
該当事項はありません。
(1)期末配当
2024年5月10日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………………………3,759百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………………………69円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日および支払開始日………………………2024年5月24日
(注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、支払いを行います。
(2)中間配当
2024年10月25日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………………………1,746百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………………………32円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日および支払開始日………………………2024年11月26日
(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、支払いを行います。