第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

16,663,120

17,636,183

売掛金

5,430,418

4,384,450

原材料及び貯蔵品

349,138

375,174

その他

893,803

560,727

貸倒引当金

674,146

358,745

流動資産合計

22,662,333

22,597,790

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

10,697,410

10,583,356

土地

3,648,228

3,648,228

その他(純額)

926,263

964,573

有形固定資産合計

15,271,902

15,196,157

無形固定資産

 

 

その他

92,736

87,425

無形固定資産合計

92,736

87,425

投資その他の資産

 

 

敷金及び保証金

7,687,208

7,349,737

その他

3,302,818

3,888,699

投資その他の資産合計

10,990,026

11,238,437

固定資産合計

26,354,665

26,522,020

資産合計

49,016,999

49,119,811

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,421,509

2,213,409

未払金

3,492,384

2,739,314

未払法人税等

685,407

510,308

引当金

93,673

94,936

資産除去債務

35,096

62,386

未払消費税等

783,787

549,696

その他

377,055

433,170

流動負債合計

7,888,914

6,603,222

固定負債

 

 

社債

6,024,651

6,018,951

退職給付に係る負債

444,641

699,610

資産除去債務

4,413,571

4,350,018

その他

96,083

89,043

固定負債合計

10,978,948

11,157,625

負債合計

18,867,862

17,760,848

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,731,177

1,731,177

資本剰余金

3,038,800

3,039,688

利益剰余金

30,289,389

31,450,967

自己株式

4,951,960

4,909,805

株主資本合計

30,107,406

31,312,028

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

24,925

30,129

その他の包括利益累計額合計

24,925

30,129

新株予約権

16,805

16,805

純資産合計

30,149,136

31,358,963

負債純資産合計

49,016,999

49,119,811

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

31,497,935

32,947,767

売上原価

7,584,645

7,933,057

売上総利益

23,913,289

25,014,710

販売費及び一般管理費

※1 22,964,864

※1 23,188,486

営業利益

948,424

1,826,223

営業外収益

 

 

受取利息

1,524

1,023

受取配当金

1,139

2,251

受取賃貸料

113,926

95,755

受取補償金

82,379

123,018

その他

52,722

41,259

営業外収益合計

251,691

263,308

営業外費用

 

 

支払賃借料

97,463

88,614

その他

34,004

20,694

営業外費用合計

131,468

109,309

経常利益

1,068,648

1,980,223

特別利益

 

 

固定資産売却益

6,000

448

特別利益合計

6,000

448

特別損失

 

 

固定資産除却損

53,509

44,707

減損損失

266,591

171,458

貸倒引当金繰入額

35,000

退職給付費用

※2 247,465

債権放棄損

※3 44,000

特別損失合計

355,100

507,632

税金等調整前中間純利益

719,548

1,473,039

法人税、住民税及び事業税

325,625

420,989

法人税等調整額

124,529

620,307

法人税等合計

201,096

199,317

中間純利益

518,451

1,672,357

非支配株主に帰属する中間純利益

親会社株主に帰属する中間純利益

518,451

1,672,357

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

518,451

1,672,357

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

11,158

5,204

その他の包括利益合計

11,158

5,204

中間包括利益

529,609

1,677,561

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

529,609

1,677,561

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

719,548

1,473,039

減価償却費

1,085,187

1,012,740

減損損失

266,591

171,458

賞与引当金の増減額(△は減少)

2,035

1,263

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

16,348

254,968

貸倒引当金の増減額(△は減少)

35,334

315,401

受取利息及び受取配当金

2,663

3,349

受取補償金

82,379

123,018

固定資産売却益

6,000

448

固定資産除却損

53,509

44,707

債権放棄損

44,000

売上債権の増減額(△は増加)

186,804

1,045,967

棚卸資産の増減額(△は増加)

20,471

25,430

仕入債務の増減額(△は減少)

91,168

208,100

未払金の増減額(△は減少)

221,847

557,127

その他

207,160

355,938

小計

1,799,681

3,171,206

利息及び配当金の受取額

1,143

2,318

補償金の受取額

82,379

123,018

法人税等の支払額

42,652

587,469

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,840,552

2,709,074

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,432,709

1,126,584

有形固定資産の売却による収入

6,000

453

無形固定資産の取得による支出

2,512

1,009

関係会社貸付けによる支出

35,000

44,000

資産除去債務の履行による支出

288,009

245,686

その他

276,223

191,703

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,476,008

1,225,124

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

381,151

231

配当金の支払額

451,934

510,655

財務活動によるキャッシュ・フロー

833,086

510,886

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

468,541

973,062

現金及び現金同等物の期首残高

15,734,275

16,663,120

現金及び現金同等物の中間期末残高

15,265,733

17,636,183

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 当中間連結会計期間において、当社を吸収合併存続会社とし、当社の連結子会社であった株式会社倉式珈琲を吸収合併消滅会社とする吸収合併を行ったため、連結の範囲から除外しています。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

    該当事項はありません。

(追加情報)

  該当事項はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

(当座貸越契約)

当社は、経営の安定性を確保するため取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。

この契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

当座貸越極度額

-千円

22,500,000千円

借入実行残高

差引額

22,500,000

 

(中間連結損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給与賞与

9,583,341千円

9,851,592千円

賞与引当金繰入額

79,788千円

85,714千円

賃借料

4,780,993千円

4,601,953千円

 

※2.退職給付費用の内容

退職給付費用の算定方法を簡便法から原則法へ変更したことによるものであります。

 

※3.債権放棄損の内容

非連結子会社であった株式会社サンマルクイノベーションズに対する債権放棄によるものであります。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

15,265,733千円

17,636,183千円

現金及び現金同等物

15,265,733千円

17,636,183千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

452,168

22.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月13日

取締役会

普通株式

509,512

25.00

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

510,779

25.00

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月13日

取締役会

普通株式

531,670

26.00

2024年9月30日

2024年12月10日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報 告 セ グ メ ン ト

調 整 額

(注)1

中間連結損益計算書計上額

(注)2

 

レストラン

喫茶

売上高

 

 

 

 

 

直営店売上

17,939,635

12,947,026

30,886,662

30,886,662

ロイヤリティ収入

39,354

20,813

60,168

60,168

FC関連等売上

337,465

213,639

551,104

551,104

外部顧客への売上高

18,316,455

13,181,479

31,497,935

31,497,935

セグメント間の内部売上高

又は振替高

18,316,455

13,181,479

31,497,935

31,497,935

セグメント利益

1,054,423

682,038

1,736,462

788,037

948,424

(注)1.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用△788,037千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

   2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「レストラン」「喫茶」セグメントにおいて、当中間連結会計期間中に退店が決定した店舗ならびに収益性の低下した店舗の固定資産に係る重要な減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、「レストラン」セグメントで86,606千円、「喫茶」セグメントで179,984千円であります。

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報 告 セ グ メ ン ト

調 整 額

(注)1

中間連結損益計算書計上額

(注)2

 

レストラン

喫茶

売上高

 

 

 

 

 

直営店売上

19,203,018

13,128,358

32,331,377

32,331,377

ロイヤリティ収入

41,331

23,051

64,382

64,382

FC関連等売上

329,631

222,376

552,007

552,007

外部顧客への売上高

19,573,981

13,373,786

32,947,767

32,947,767

セグメント間の内部売上高

又は振替高

19,573,981

13,373,786

32,947,767

32,947,767

セグメント利益

1,605,651

1,221,536

2,827,188

1,000,964

1,826,223

(注)1.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,000,964千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

   2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「レストラン」「喫茶」セグメントにおいて、当中間連結会計期間中に退店が決定した店舗ならびに収益性の低下した店舗の固定資産に係る重要な減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、「レストラン」セグメントで134,123千円、「喫茶」セグメントで37,335千円であります。

(のれんの金額の重要な変動)

 該当事項はありません。

(重要な負ののれん発生益)

 該当事項はありません。

(金融商品関係)

 中間連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。

(有価証券関係)

 前連結会計年度末日に比べて著しい変動がないため、記載を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

 該当事項はありません。

(企業結合等関係)

(共通支配下の取引等)

 当社は、2024年1月19日開催の取締役会決議に基づき、2024年4月1日をもって当社100%出資の連結子会社である株式会社倉式珈琲を吸収合併いたしました。

 

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及び当該事業の内容

結合当事企業の名称 株式会社倉式珈琲

事業の内容     倉式珈琲店事業

 

(2)企業結合日

2024年4月1日

 

(3)企業結合の法的形式

 当社を存続会社とし株式会社倉式珈琲を消滅会社とする吸収合併方式であります。

※本合併は、当社においては会社法第796条第2項の規定に基づく簡易合併、株式会社倉式珈琲においては会社法第784条第1項の規定に基づく略式合併に該当するため、いずれも合併契約承認の株主総会は開催しておりません。

 

(4)結合後企業の名称

株式会社サンマルクホールディングス

 

(5)その他取引の概要に関する事項

 当社グループは、多業態による外食チェーンを展開しております。当社は外食事業に共通する管理、店舗開発、業態開発、商品開発、教育等の機能を担うことで事業管理の効率化を図り、事業の執行については一般的に、業態ごとに事業子会社に委譲することで責任や権限を明確にし、顧客満足の向上を追求すべく経営に取り組んでまいりました。

 現在、株式会社倉式珈琲のフルサービス喫茶業態としての収益化が難しくなってきており、ビジネスモデルの再構築の必要性を検討した結果、同社を当社に吸収合併し、倉式珈琲事業部としてフルサービス喫茶業態の可能性を追求することといたしました。

 

2.実施した会計処理の概要

 本合併は、「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理を実施しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

25円37銭

81円84銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

518,451

1,672,357

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

518,451

1,672,357

普通株式の期中平均株式数(株)

20,434,076

20,435,590

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

20円97銭

67円47銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(千円)

普通株式増加数(株)

4,292,939

4,352,526

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

 当社は、2024年10月4日開催の取締役会において、ジーホールディングス株式会社の株式を取得し、子会社化することを決議し、当該決議に基づいて2024年11月1日付で全株式を取得しました。

(1)企業結合の概要

①被取得企業の名称及び取得する事業の内容

名称:ジーホールディングス株式会社

事業の内容:飲食店の経営、企画等

②企業結合を行った主な理由

 インバウンド観光客の取り込みや、海外展開に強みを持つと考えられる牛カツ定食業態を中核とするジーホールディングス(以下「GHD」といいます。)の子会社化により、当社グループのインバウンド観光客の取込みや海外進出の強化を見込むとともに、当社グループが保有する商業施設等の物件情報や出店ノウハウの活用、DX支援及び物流網の共有により、GHDにおけるコストダウンの実現といったシナジー効果が見込まれることから、更に当社グループ及びGHDの成長を加速させることができると判断し、この度の株式取得を決定いたしました。

③企業結合日

2024年11月1日(みなし取得日 2024年12月31日)

④企業結合の法的形式

株式取得

⑤企業結合後の企業の名称

ジーホールディングス株式会社

⑥取得した議決権比率

100%

⑦取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

(2)被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

 

取得の対価     現金     11,000百万円

取得原価             11,000百万円

 

(3)主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等(概算額)200百万円

 

(4)発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

(5)企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

2【その他】

 2024年11月13日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

1.配当金の総額                        531,670千円

2.1株当たりの金額                   26円

3.支払請求の効力発生日及び支払開始日     2024年12月10日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。