【注記事項】
(会計方針の変更)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
(中間連結貸借対照表関係)
1 偶発債務
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日)
|
従業員の銀行借入に対する債務保証
|
7名
|
7
|
百万円
|
5名
|
5
|
百万円
|
※2 連結会計年度末日満期手形の処理
期末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。
なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、期末残高に含まれております。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日)
|
受取手形
|
0
|
百万円
|
-
|
百万円
|
支払手形
|
52
|
百万円
|
-
|
百万円
|
流動負債の「その他」(設備関係支払手形)
|
2
|
百万円
|
-
|
百万円
|
(中間連結損益計算書関係)
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
役員報酬及び給料手当
|
4,294
|
百万円
|
5,218
|
百万円
|
賞与引当金繰入額
|
763
|
百万円
|
1,141
|
百万円
|
退職給付費用
|
329
|
百万円
|
△98
|
百万円
|
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
現金及び預金
|
65,595
|
百万円
|
100,082
|
百万円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△21,773
|
百万円
|
△12,991
|
百万円
|
現金及び現金同等物
|
43,822
|
百万円
|
87,091
|
百万円
|
(株主資本等関係)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年5月12日 取締役会
|
普通株式
|
1,612
|
20.00
|
2023年3月31日
|
2023年6月7日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年11月2日 取締役会
|
普通株式
|
1,814
|
22.50
|
2023年9月30日
|
2023年11月30日
|
利益剰余金
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年5月14日 取締役会
|
普通株式
|
3,424
|
43.50
|
2024年3月31日
|
2024年6月11日
|
利益剰余金
|
(注) 当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。2024年3月31日を基準日とする1株当たり配当額につきましては、当該株式分割前の数値を記載しております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年11月1日 取締役会
|
普通株式
|
4,723
|
20.00
|
2024年9月30日
|
2024年12月2日
|
利益剰余金
|
(注) 当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。2024年9月30日を基準日とする1株当たり配当額につきましては、当該株式分割後の数値を記載しております。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
中間連結 損益計算書計上額 (注)2
|
日本
|
欧州
|
北米
|
南米
|
アジア
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
31,734
|
1,120
|
4,088
|
371
|
6,614
|
43,930
|
-
|
43,930
|
(うちロイヤリティ売上高)
|
(6,438)
|
(1,122)
|
(3,146)
|
(355)
|
(5,990)
|
(17,053)
|
(-)
|
(17,053)
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高
|
5,830
|
29
|
30
|
9
|
2,109
|
8,009
|
△8,009
|
-
|
(うちロイヤリティ売上高)
|
(5,385)
|
(1)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(5,387)
|
(△5,387)
|
(-)
|
計
|
37,565
|
1,150
|
4,118
|
381
|
8,724
|
51,939
|
△8,009
|
43,930
|
セグメント利益
|
9,640
|
172
|
1,248
|
85
|
2,838
|
13,985
|
△678
|
13,307
|
(注)
|
1.
|
セグメント利益の調整額 △678百万円は、セグメント間取引消去及び配賦不能営業費用であり、配賦不能営業費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
|
|
2.
|
セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
|
2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
中間連結 損益計算書計上額 (注)2
|
日本
|
欧州
|
北米
|
南米
|
アジア
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
38,757
|
1,973
|
9,805
|
689
|
11,581
|
62,807
|
-
|
62,807
|
(うちロイヤリティ売上高)
|
(8,900)
|
(1,908)
|
(8,815)
|
(674)
|
(9,145)
|
(29,444)
|
(-)
|
(29,444)
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高
|
12,031
|
68
|
49
|
39
|
2,080
|
14,270
|
△14,270
|
-
|
(うちロイヤリティ売上高)
|
(11,431)
|
(4)
|
(-)
|
(-)
|
(-)
|
(11,435)
|
(△11,435)
|
(-)
|
計
|
50,788
|
2,042
|
9,855
|
729
|
13,661
|
77,077
|
△14,270
|
62,807
|
セグメント利益
|
16,584
|
445
|
2,136
|
224
|
5,216
|
24,607
|
△1,015
|
23,591
|
(注)
|
1.
|
セグメント利益の調整額 △1,015百万円は、セグメント間取引消去及び配賦不能営業費用であり、配賦不能営業費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
|
|
2.
|
セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
|
2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
合計
|
日本
|
欧州
|
北米
|
南米
|
アジア
|
商品販売及びライセンス
|
25,274
|
1,120
|
4,088
|
364
|
6,584
|
37,432
|
テーマパーク
|
6,122
|
-
|
-
|
-
|
30
|
6,152
|
ロボット販売・賃貸
|
223
|
-
|
-
|
-
|
-
|
223
|
その他
|
113
|
-
|
-
|
7
|
-
|
120
|
顧客との契約から生じる収益
|
31,734
|
1,120
|
4,088
|
371
|
6,614
|
43,930
|
外部顧客への売上高
|
31,734
|
1,120
|
4,088
|
371
|
6,614
|
43,930
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
合計
|
日本
|
欧州
|
北米
|
南米
|
アジア
|
商品販売及びライセンス
|
30,938
|
1,973
|
9,805
|
682
|
11,453
|
54,854
|
テーマパーク
|
7,275
|
-
|
-
|
-
|
127
|
7,402
|
ロボット販売・賃貸
|
313
|
-
|
-
|
-
|
-
|
313
|
その他
|
229
|
-
|
-
|
6
|
-
|
236
|
顧客との契約から生じる収益
|
38,757
|
1,973
|
9,805
|
689
|
11,581
|
62,807
|
外部顧客への売上高
|
38,757
|
1,973
|
9,805
|
689
|
11,581
|
62,807
|
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
⑴ 1株当たり中間純利益
|
43.42円
|
80.77円
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)
|
10,506
|
19,076
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益 (百万円)
|
10,506
|
19,076
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
241,948
|
236,172
|
⑵ 潜在株式調整後1株当たり中間純利益
|
-
|
78.49
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)
|
-
|
△77
|
(うち社債発行差金の償却額 (税額相当控除後)(百万円))
|
(-)
|
(△77)
|
普通株式増加数(千株)
|
-
|
5,869
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
-
|
-
|
(注)1.当社は、2024年4月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり中間純利益、潜在株式調整後1株当たり中間純利益を算定しております。
2.前中間連結会計期間における潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため、記載しておりません。
3.社債額面金額よりも高い価額で発行したことによる当該差額に係る償却額(税額相当控除後)です。
2 【その他】
2024年5月14日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 3,424百万円
② 1株当たりの金額 43.50円
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年6月11日
また、第65期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年11月1日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額 4,723百万円
② 1株当たりの金額 20.00円
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 2024年12月2日