第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、三優監査法人による期中レビューを受けております。

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,069,646

3,492,551

受取手形及び売掛金

2,002,777

1,924,977

電子記録債権

1,085,795

1,072,373

有価証券

73,588

342,648

商品及び製品

1,452,486

1,511,976

仕掛品

860,493

857,676

原材料及び貯蔵品

989,072

1,071,880

その他

272,646

196,689

貸倒引当金

21,823

20,711

流動資産合計

9,784,683

10,450,061

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

3,629,010

3,822,404

減価償却累計額

2,019,102

2,131,098

建物及び構築物(純額)

1,609,907

1,691,305

機械装置及び運搬具

4,728,460

4,992,733

減価償却累計額

3,407,782

3,708,498

機械装置及び運搬具(純額)

1,320,677

1,284,235

土地

1,289,883

1,308,509

リース資産

271,285

377,063

減価償却累計額

105,190

132,357

リース資産(純額)

166,095

244,706

建設仮勘定

146,850

101,962

その他

1,258,256

1,299,983

減価償却累計額

1,175,695

1,211,179

その他(純額)

82,560

88,803

有形固定資産合計

4,615,974

4,719,522

無形固定資産

 

 

のれん

853,197

978,425

その他

34,482

31,491

無形固定資産合計

887,679

1,009,916

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,617,357

3,366,861

その他

435,084

463,688

投資その他の資産合計

4,052,441

3,830,549

固定資産合計

9,556,096

9,559,989

資産合計

19,340,779

20,010,050

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

770,557

863,039

短期借入金

400,000

700,000

1年内返済予定の長期借入金

140,004

145,292

未払法人税等

275,009

164,690

賞与引当金

213,251

204,378

その他

427,380

413,866

流動負債合計

2,226,203

2,491,266

固定負債

 

 

長期借入金

489,994

423,768

リース債務

135,879

132,520

役員退職慰労引当金

140,174

146,249

退職給付に係る負債

419,962

435,818

資産除去債務

46,131

46,994

その他

93,832

110,765

固定負債合計

1,325,975

1,296,118

負債合計

3,552,178

3,787,384

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,908,674

1,908,674

資本剰余金

2,657,905

2,657,905

利益剰余金

9,987,892

10,052,322

自己株式

489,921

489,921

株主資本合計

14,064,551

14,128,981

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

106,139

105,467

為替換算調整勘定

1,477,919

1,845,401

その他の包括利益累計額合計

1,584,058

1,950,868

非支配株主持分

139,990

142,815

純資産合計

15,788,601

16,222,666

負債純資産合計

19,340,779

20,010,050

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

4,195,358

4,755,154

売上原価

2,544,295

2,831,271

売上総利益

1,651,063

1,923,883

販売費及び一般管理費

1,135,754

1,450,163

営業利益

515,309

473,719

営業外収益

 

 

受取利息

31,635

27,565

受取配当金

8,227

4,170

持分法による投資利益

183,449

218,864

為替差益

79,619

その他

79,850

14,045

営業外収益合計

382,781

264,645

営業外費用

 

 

支払利息

2,792

8,564

為替差損

188,922

その他

12,173

22,359

営業外費用合計

14,965

219,846

経常利益

883,125

518,519

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

2,178

53,650

特別利益合計

2,178

53,650

特別損失

 

 

減損損失

12,500

投資有価証券売却損

1,458

特別損失合計

13,958

税金等調整前中間純利益

871,345

572,169

法人税、住民税及び事業税

225,751

146,814

法人税等調整額

4,716

16,598

法人税等合計

230,468

163,412

中間純利益

640,877

408,757

非支配株主に帰属する中間純利益

5,235

944

親会社株主に帰属する中間純利益

635,641

407,812

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

640,877

408,757

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

44,167

672

為替換算調整勘定

237,630

407,060

持分法適用会社に対する持分相当額

37,635

32,697

その他の包括利益合計

244,161

373,690

中間包括利益

885,039

782,447

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

879,803

774,622

非支配株主に係る中間包括利益

5,235

7,825

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

871,345

572,169

減価償却費

248,074

265,521

減損損失

12,500

のれん償却額

22,246

83,026

賞与引当金の増減額(△は減少)

18,025

11,400

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

6,075

6,075

貸倒引当金の増減額(△は減少)

41,745

1,112

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

2,005

11,826

受取利息及び受取配当金

39,862

31,736

支払利息

2,792

8,564

為替差損益(△は益)

46,240

35,088

持分法による投資損益(△は益)

41,107

98,248

固定資産除売却損益(△は益)

1,315

投資有価証券売却損益(△は益)

719

53,650

売上債権の増減額(△は増加)

112,296

140,467

棚卸資産の増減額(△は増加)

213,180

35,291

仕入債務の増減額(△は減少)

43,595

97,429

その他

101,294

82,101

小計

798,066

1,070,831

利息及び配当金の受取額

36,214

31,748

利息の支払額

2,792

8,564

法人税等の支払額

83,863

231,601

営業活動によるキャッシュ・フロー

747,624

862,413

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

10,678

27,463

定期預金の払戻による収入

10,083

10,083

有形固定資産の取得による支出

179,957

131,112

有形固定資産の売却による収入

28,877

30

無形固定資産の取得による支出

2,071

5,267

投資有価証券の取得による支出

250,811

539

投資有価証券の売却による収入

18,127

77,202

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

89,528

その他の支出

14,191

28,908

その他の収入

3,429

3,605

投資活動によるキャッシュ・フロー

397,191

191,897

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

100,000

175,000

長期借入金の返済による支出

21,317

108,186

配当金の支払額

331,361

343,382

非支配株主への配当金の支払額

10,000

5,000

リース債務の返済による支出

14,390

101,998

財務活動によるキャッシュ・フロー

277,069

383,567

現金及び現金同等物に係る換算差額

72,670

118,573

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

146,034

405,523

現金及び現金同等物の期首残高

2,230,440

3,002,560

現金及び現金同等物の中間期末残高

2,376,474

3,408,083

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

当中間連結会計期間において、2024年5月31日付で新たにレッツ株式会社の全株式を取得し子会社化したため、同社を連結の範囲に含めております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 中間連結会計期間末日満期手形等

 中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

6,833千円

―千円

支払手形

13,095

電子記録債権

26,882

電子記録債務

121,567

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

役員退職慰労引当金繰入額

6,075千円

6,075千円

給料

402,182

504,521

賞与引当金繰入額

95,176

104,967

退職給付費用

24,724

21,293

貸倒引当金繰入額

16,561

2,258

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

2,431,609千円

3,492,551千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△55,134

△84,467

現金及び現金同等物

2,376,474

3,408,083

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
 配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月26日

定時株主総会

普通株式

331,361

26

2023年3月31日

2023年6月27日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
 配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月25日

定時株主総会

普通株式

343,382

27

2024年3月31日

2024年6月26日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

日本

アジア

合計

売上高

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

3,423,950

771,408

4,195,358

その他の収益

-

-

-

外部顧客への売上高

3,423,950

771,408

4,195,358

セグメント間の内部売上高又は振替高

60,367

921,956

982,324

3,484,317

1,693,364

5,177,682

セグメント利益

416,161

135,362

551,524

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額および当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

551,524

セグメント間取引消去

△3,922

のれんの償却額

△22,246

棚卸資産の調整額

△10,046

中間連結損益計算書の営業利益

515,309

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「日本」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当中間連結会計期間においては12,500千円であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高および利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

日本

アジア

合計

売上高

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

3,693,873

1,061,281

4,755,154

その他の収益

外部顧客への売上高

3,693,873

1,061,281

4,755,154

セグメント間の内部売上高又は振替高

47,116

967,368

1,014,484

3,740,989

2,028,650

5,769,639

セグメント利益

396,506

113,780

510,287

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額および当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

510,287

セグメント間取引消去

△3,372

棚卸資産の調整額

△33,194

中間連結損益計算書の営業利益

473,719

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

 「日本」セグメントにおいて、レッツ株式会社を連結子会社としたことに伴い、のれんを計上してお

ります。なお、当該事象によるのれんの増加額は、当中間連結会計期間においては208,253千円であります。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

1 企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称  レッツ株式会社

事業の内容     バイオマス燃焼炉、ボイラー等の販売

 

(2)企業結合を行った主な理由

対象会社におけるバイオマス燃焼炉、ボイラー等の販売事業は、当社グループのバルブ・ポンプ販売事業の上流に位置しており、親和性の高い上流事業の強靭化を進めることで、当社グループの基幹事業の販路拡大を見込んでおります。

当社グループは、本株式取得により、従来のバルブ・ポンプ販売事業に留まらない、より広範な製品とサービスをワンストップで提供し、市場シェアを拡大するとともに、グループのシナジーを活かして、より一層の付加価値の提供、業界・社会の課題解決に貢献してまいります。

 

(3)企業結合日

2024年5月31日(株式取得日)

2024年4月30日(みなし取得日)

 

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

 

(5)企業結合後の名称

変更はありません。

 

(6)取得した議決権比率

レッツ株式会社  100.0%

 

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

当社が現金を対価として株式を取得したためであります。

 

2 中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年5月1日から2024年7月31日

 

3 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

90,000千円

取得原価

 

90,000

 

4 主要な取得関連費用の内容及び金額

アドバイザリー費用等     18,383千円

 

5 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1)発生したのれんの金額

208,253千円

(2)発生原因

今後の事業展開により期待される超過収益力から発生したものによります。

(3)償却方法及び償却期間

3年間にわたる均等償却

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益および算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

49円88銭

32円7銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

635,641

407,812

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

635,641

407,812

普通株式の期中平均株式数(株)

12,744,678

12,717,878

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。