【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)
該当事項はありません。
(中間連結貸借対照表関係)
※1 中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理しております。
なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が、前連結会計年度末残高に含まれております。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日)
|
受取手形
|
28
|
百万円
|
-
|
百万円
|
電子記録債権
|
70
|
|
-
|
|
(中間連結損益計算書関係)
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
運送・保管料
|
496
|
百万円
|
473
|
百万円
|
給料
|
331
|
|
349
|
|
賞与引当金繰入額
|
124
|
|
124
|
|
退職給付費用
|
24
|
|
21
|
|
減価償却費
|
65
|
|
62
|
|
研究開発費
|
294
|
|
306
|
|
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
現金及び預金
|
9,134
|
百万円
|
9,475
|
百万円
|
有価証券
|
700
|
|
899
|
|
計
|
9,834
|
|
10,375
|
|
預入期間が3か月を超える 定期預金
|
△619
|
|
△515
|
|
運用期間が3か月を超える 有価証券
|
△100
|
|
△299
|
|
現金及び現金同等物
|
9,114
|
|
9,560
|
|
(株主資本等関係)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年6月23日 定時株主総会
|
普通株式
|
298
|
45
|
2023年3月31日
|
2023年6月26日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年10月31日 取締役会
|
普通株式
|
298
|
45
|
2023年9月30日
|
2023年12月4日
|
利益剰余金
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年6月21日 定時株主総会
|
普通株式
|
364
|
55
|
2024年3月31日
|
2024年6月24日
|
利益剰余金
|
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年10月31日 取締役会
|
普通株式
|
331
|
50
|
2024年9月30日
|
2024年12月3日
|
利益剰余金
|
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
合計 (注)
|
化学品事業
|
食品事業
|
不動産活用業
|
売上高
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
12,590
|
2,903
|
123
|
15,618
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
12,590
|
2,903
|
123
|
15,618
|
セグメント利益
|
1,407
|
120
|
79
|
1,606
|
(注) セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
該当事項はありません。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
合計 (注)
|
化学品事業
|
食品事業
|
不動産活用業
|
売上高
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
12,376
|
2,684
|
122
|
15,182
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
12,376
|
2,684
|
122
|
15,182
|
セグメント利益
|
1,046
|
110
|
78
|
1,235
|
(注) セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
(単位:百万円)
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
顧客との契約から認識した収益
|
|
|
化学品事業
|
12,590
|
12,376
|
食品事業
|
2,903
|
2,684
|
その他の源泉から認識した収益
|
|
|
不動産活用業
|
123
|
122
|
合計
|
15,618
|
15,182
|
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
1株当たり中間純利益
|
191円54銭
|
148円96銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)
|
1,269
|
987
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(百万円)
|
1,269
|
987
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
6,628
|
6,631
|
(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
2 【その他】
(剰余金の配当)
第108期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当については、2024年10月31日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。
① 配当金の総額
|
331百万円
|
② 1株当たりの金額
|
50円00銭
|
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日
|
2024年12月3日
|