1 中間連結財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年 3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年 9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金預金 |
|
|
|
預け金 |
|
|
|
受取手形・完成工事未収入金等 |
|
|
|
未成工事支出金 |
|
|
|
材料貯蔵品 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物・構築物 |
|
|
|
機械、運搬具及び工具器具備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年 3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年 9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形・工事未払金等 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未成工事受入金 |
|
|
|
工事損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
社債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整累計額 |
|
|
|
その他の包括利益累計額合計 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取地代家賃 |
|
|
|
持分法による投資利益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
持分法による投資損失 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
段階取得に係る差益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除売却損 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
法人税等 |
|
|
|
中間純利益 |
|
|
|
非支配株主に帰属する中間純利益又は非支配株主に帰属する中間純損失(△) |
|
△ |
|
親会社株主に帰属する中間純利益 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日) |
|
中間純利益 |
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
△ |
|
為替換算調整勘定 |
|
|
|
退職給付に係る調整額 |
|
△ |
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
|
|
|
その他の包括利益合計 |
|
△ |
|
中間包括利益 |
|
|
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る中間包括利益 |
|
|
|
非支配株主に係る中間包括利益 |
|
△ |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前中間純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
リース解約損失引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
その他の引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
為替差損益(△は益) |
△ |
|
|
投資有価証券評価損益(△は益) |
|
|
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
△ |
|
段階取得に係る差損益(△は益) |
|
△ |
|
有形及び無形固定資産除売却損益(△は益) |
|
|
|
売上債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
未成工事支出金の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
未成工事受入金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
その他 |
|
△ |
|
小計 |
|
|
|
損害賠償金の支払額 |
△ |
|
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入 |
|
|
|
関係会社株式の取得による支出 |
△ |
|
|
貸付金の回収による収入 |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
その他 |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日) |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
|
△ |
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
△ |
|
リース債務の返済による支出 |
△ |
△ |
|
セール・アンド・リースバックによる収入 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
非支配株主への配当金の支払額 |
|
△ |
|
その他 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
(連結の範囲の重要な変更)
当中間連結会計期間において、持分法適用関連会社であったTri-En TOENEC Co.,Ltd.は株式の追加取得及び実質支配力基準により連結子会社となったため、連結の範囲に含めている。
(持分法適用の範囲の重要な変更)
当中間連結会計期間において、持分法適用関連会社であったTri-En TOENEC Co.,Ltd.は株式の追加取得及び実質支配力基準により連結子会社となったため、持分法適用の範囲から除外している。
(税金費用の計算)
税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算している。
(親会社の異動)
当社の親会社であった中部電力㈱は、保有する当社普通株式の一部を売却したことにより、2024年7月16日付で当社の親会社に該当しないこととなり、新たに当社のその他の関係会社に該当している。なお、当社は中部電力㈱の連結子会社から関連会社となるが、事業面での連携関係について変更はない。
※1 期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理している。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休業日であったため、次の期末日満期手形等が前連結会計年度末日残高に含まれている。
|
|
前連結会計年度 (2024年 3月31日) |
当中間連結会計期間 (2024年 9月30日) |
||
|
受取手形 |
86 |
百万円 |
- |
百万円 |
|
電子記録債権 |
1,545 |
|
- |
|
|
計 |
1,631 |
|
- |
|
※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりである。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日) |
||
|
従業員給料手当 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
退職給付費用 |
|
|
|
|
※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりである。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日) |
||
|
現金預金勘定 |
28,805 |
百万円 |
36,258 |
百万円 |
|
預け金勘定 |
1,700 |
|
1,500 |
|
|
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
△2,173 |
|
△3,075 |
|
|
現金及び現金同等物 |
28,332 |
|
34,683 |
|
前中間連結会計期間(自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日)
1 配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年 6月28日 定時株主総会 |
普通株式 |
934 |
50 |
2023年 3月31日 |
2023年 6月29日 |
利益剰余金 |
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2023年10月27日 取締役会 |
普通株式 |
1,121 |
60 |
2023年 9月30日 |
2023年11月30日 |
利益剰余金 |
当中間連結会計期間(自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日)
1 配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年 6月26日 定時株主総会 |
普通株式 |
2,617 |
140 |
2024年 3月31日 |
2024年 6月27日 |
利益剰余金 |
2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (百万円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
配当の原資 |
|
2024年10月29日 取締役会 |
普通株式 |
1,857 |
100 |
2024年 9月30日 |
2024年11月29日 |
利益剰余金 |
【セグメント情報】
前中間連結会計期間(自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
調整額 (注2) |
中間連結 損益計算書 計上額 (注3) |
||
|
|
設備工事業 |
エネルギー 事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
△ |
|
(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、商品販売、賃貸リース、損害保険代理業等を含んでいる。
2 セグメント利益の調整額△2,963百万円には、セグメント間取引消去78百万円及び報告セグメントに配分していない全社費用△3,042百万円が含まれている。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない中間連結財務諸表提出会社の管理部門に係る一般管理費である。
3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項なし。
当中間連結会計期間(自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注1) |
合計 |
調整額 (注2) |
中間連結 損益計算書 計上額 (注3) |
||
|
|
設備工事業 |
エネルギー 事業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
|
|
△ |
|
(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、商品販売、賃貸リース、損害保険代理業等を含んでいる。
2 セグメント利益の調整額△3,482百万円には、セグメント間取引消去55百万円及び報告セグメントに配分していない全社費用△3,538百万円が含まれている。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない中間連結財務諸表提出会社の管理部門に係る一般管理費である。
3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
(固定資産に係る重要な減損損失)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 |
全社・消去 |
合計 |
||
|
|
設備工事業 |
エネルギー 事業 |
計 |
|||
|
減損損失 |
837 |
- |
837 |
- |
- |
837 |
取得による企業結合
1 企業結合の概要
(1)被取得企業の名称及びその事業の内容
|
被取得企業の名称 |
事業の内容 |
|
Tri-En TOENEC Co.,Ltd. |
電気機械、空調管・衛生設備の設置、設計、建設、保守サービス |
(2)企業結合を行った主な理由
当社は2019年11月にコンドミニアム、ホテル等に豊富な実績を持つ電気・空調管工事会社であるTri-En TOENEC Co.,Ltd.の株式を30%取得し、持分法適用会社として、お互いの強みを活かすことで経済発展が見込まれるタイ国における事業拡大を図ってきた。
今般、同社の経営管理強化を目的に同社の資本を増強することを他の株主と合意し、追加出資することで子会社化することとした。
(3)企業結合日
2024年5月9日
(4)企業結合の法的形式
株式の取得
(5)結合後の企業の名称
変更はない。
(6)取得した議決権比率
|
企業結合直前に所有していた議決権比率 |
30% |
|
企業結合日に追加取得した議決権比率 |
19% |
|
取得後の議決権比率 |
49% |
(7)取得企業を決定するに至った主な根拠
Tri-En TOENEC Co.,Ltd.の増資を引き受けることで当社の同社に対する議決権比率が49%となり、加えて、当社指名の取締役が同社取締役定数の過半を占める契約を他の株主と締結することにより、実質支配力基準に基づき、同社は当社の持分法適用関連会社から連結子会社になった。
2 中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間
Tri-En TOENEC Co.,Ltd.のみなし取得日を2024年4月1日としていること及び同社の決算日と連結決算日とに3ヶ月の差異があることから、2024年4月1日から2024年6月30日までの業績を含めている。
3 被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
|
企業結合直前に保有していた株式の企業結合日における時価 |
146百万円 |
|
追加取得の対価 現金 |
848 |
|
取得原価 |
995 |
4 被取得企業の取得原価と取得するに至った取引ごとの取得原価の合計額との差額
段階取得に係る差益 212百万円
5 発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
(1)発生したのれんの金額
197百万BAHT(848百万円)
(2)発生原因
今後の事業展開によって期待される超過収益力によるものである。
(3)償却方法及び償却期間
一部工事の採算性悪化に伴い債務超過に陥ることなどから、当中間連結会計期間において全額を減損損失として計上している。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
||
|
|
設備工事業 |
エネルギー事業 |
計 |
||
|
配電線工事 |
37,666 |
- |
37,666 |
- |
37,666 |
|
地中線工事 |
3,471 |
- |
3,471 |
- |
3,471 |
|
屋内線工事 |
40,388 |
- |
40,388 |
- |
40,388 |
|
空調管工事 |
20,480 |
- |
20,480 |
- |
20,480 |
|
通信工事 |
9,033 |
- |
9,033 |
- |
9,033 |
|
エネルギー事業 |
- |
7,195 |
7,195 |
- |
7,195 |
|
その他 |
- |
- |
- |
2,193 |
2,193 |
|
顧客との契約 から生じる収益 |
111,041 |
7,195 |
118,236 |
2,193 |
120,430 |
|
その他の収益 |
- |
135 |
135 |
15 |
150 |
|
外部顧客との 収益 |
111,041 |
7,330 |
118,372 |
2,208 |
120,581 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、商品販売、賃貸リース、損害保険
代理業等を含んでいる。
当中間連結会計期間(自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
||
|
|
設備工事業 |
エネルギー事業 |
計 |
||
|
配電線工事 |
40,692 |
- |
40,692 |
- |
40,692 |
|
地中線工事 |
6,748 |
- |
6,748 |
- |
6,748 |
|
屋内線工事 |
42,536 |
- |
42,536 |
- |
42,536 |
|
空調管工事 |
19,205 |
- |
19,205 |
- |
19,205 |
|
通信工事 |
8,328 |
- |
8,328 |
- |
8,328 |
|
エネルギー事業 |
- |
7,038 |
7,038 |
- |
7,038 |
|
その他 |
- |
- |
- |
2,229 |
2,229 |
|
顧客との契約 から生じる収益 |
117,510 |
7,038 |
124,549 |
2,229 |
126,778 |
|
その他の収益 |
- |
44 |
44 |
23 |
67 |
|
外部顧客との 収益 |
117,510 |
7,082 |
124,593 |
2,252 |
126,846 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、商品販売、賃貸リース、損害保険
代理業等を含んでいる。
1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりである。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月30日) |
当中間連結会計期間 (自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月30日) |
|
1株当たり中間純利益(円) |
43.56 |
30.69 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益(百万円) |
4,072 |
2,865 |
|
普通株主に帰属しない金額(百万円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 中間純利益(百万円) |
4,072 |
2,865 |
|
普通株式の期中平均株式数(千株) |
93,479 |
93,344 |
(注)1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。
2 当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき5株の割合で株式分割を行っている。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり中間純利益を算定している。
(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)
当社は、2024年5月30日開催の取締役会決議に基づき、2024年10月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っている。
1 株式分割の目的
株式分割により投資単位当たりの金額を引き下げ、株式数の増加により株式の流動性を高めることで、投資家の皆様がより投資しやすい環境を整えるとともに、投資家層の拡大を図ることを目的としている。
2 株式分割の概要
(1)分割の方法
2024年9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通株式1株につき5株の割合をもって分割する。
(2)分割により増加する株式数
|
株式分割前の発行済株式総数 |
19,329,990株 |
|
今回の分割により増加する株式数 |
77,319,960株 |
|
株式分割後の発行済株式総数 |
96,649,950株 |
|
株式分割後の発行可能株式総数 |
200,000,000株 |
(3)分割の日程
|
基準公告日 |
2024年9月13日(金曜日) |
|
基準日 |
2024年9月30日(月曜日) |
|
効力発生日 |
2024年10月1日(火曜日) |
3 1株当たり情報に及ぼす影響
当該株式分割が与える影響は、(1株当たり情報)に反映している。
4 株式分割に伴う定款の一部変更について
(1)定款変更の理由
今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づく取締役会決議により、2024年10月1日(火曜日)をもって、当社定款の一部を以下のとおり変更する。
(2)変更の内容
(下線は変更部分を示す)
|
現行定款 |
変更後定款 |
|
(発行可能株式総数) 第6条 本会社の発行可能株式総数は、 4千万株とする。 |
(発行可能株式総数) 第6条 本会社の発行可能株式総数は、 2億株とする。 |
(3)変更の日程
取締役会決議日 2024年5月30日(木曜日)
効力発生日 2024年10月1日(火曜日)
5 その他
今回の株式分割に際して、資本金の額に変更はない。
第107期(2024年 4月 1日から2025年 3月31日まで)中間配当については、2024年10月29日開催の取締役会において、2024年 9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議した。
|
① 配当金の総額 |
1,857百万円 |
|
② 1株当たりの金額 |
100円 |
|
③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日 |
2024年11月29日 |